蜂の共喰 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

蜂の共喰    

詩とは言語の自明性に逸れた、病である。 狂気とはその言語秩序に論理矛盾を抱えた存在の様態を示す概念である。 論理矛盾とは 常に正確でなければならない理知、社会に破壊と損失を齎す、誤ちであり、偽りの知性である。 つまり 論理矛盾とは狂気の所産である。 狂人は社会に存在を置いてはならない。 従って私は死ななければならない。        | わかっちゃったから、言うよ。 社会にはその制度を破壊する者と、維持しようとする二種類の人間がいるんだ。 きみは何方だろう。 僕はね、復讐の依代なんだ。 現実は、社会は決して逸脱する者を許さない。 だから僕は決めたんだ、社会が僕を許さないように、僕は社会を絶対に許さない、って。 きっと現実を破壊してみせるよ、それが僕の存在理由なんだ。 壊れるまで、壊してみせてあげるよ。



蜂の共喰 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 1526.1
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 4

作成日時 2022-01-05
コメント日時 2022-01-12
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/04/25現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性00
可読性11
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成11
総合ポイント44
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性11
 エンタメ00
技巧11
音韻00
構成11
総合44
閲覧指数:1526.1
2024/04/25 22時44分04秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

蜂の共喰 コメントセクション

コメント数(13)
きょこち(久遠恭子)
作品へ
(2022-01-06)

うーん。過激ですね。 私だったら、もっと平和主義に考えます。 ビーレビューは、楽しんでこそかなと思います。 何を書いてるのか難しくてちゃんと言えているのか分かりませんが、とりあえず、一緒に踊りましょう。

0
鷹枕可
きょこち(久遠恭子)さんへ
(2022-01-06)

レスポンスを賜り、ありがとうございます。 私にとって詩とは苦役である、という事が詳らかに分かりました。 喩えではございますが。生殺与奪の場に在っていかに上手く立ち回れるか。それを舞踏と呼ぶならば、わたしは落第生であることも、また。 また、機会がございましたなら。 それでは、いつか。

1
きょこち(久遠恭子)
鷹枕可さんへ
(2022-01-06)

いつか、では無く、今一緒に踊りたいです。 よろしくお願いいたします^_^

1
鷹枕可
きょこち(久遠恭子)さんへ
(2022-01-06)

ありがとう、ございます。

1
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。
作品へ
(2022-01-10)

>従って私は死ななければならない。 社会の中で死ぬよりは、山奥でひっそりと生きながらえたいかな。

0
作品へ
(2022-01-10)

言葉の危うさ。面白半分で言葉を振り回すと痛い目に遭うぞ、こんなんなるぞ、といった警鐘を鳴らした詩なのかなと。後半部分は末期の様態ですね。経験者は語る、と言ったら失礼なのかな。でも作者の優しさを感じる。こうなるぞ、いいのか? という。失礼を承知で申し上げますと、あのYouTubeの動画を思い出しました。海外ドキュメントですね、イキっている不良達に刑務所の見学をさせ、囚人達が不良達を台本通りに怖がらせる、というのを。不躾ながら連想いたしました。 シニフィエとシニフィアンの関係を壊す作業ばかり続けていると、精神的にかなり不味くなります。自我がいかに意味に支えられていたかを思い知らされます。鏡に向かって「お前は誰だ」と繰り返すと気が狂ってしまう感覚に似ているのかもしれません。俺は俺、とシンプルに答えられるように、花は花であり、海は海であり、月は月である、と普通に書くことの大切さ。正常性。正常性を揺さぶられるのを、感動としているのかもしれません。でもその感動は実は不安定な橋の上でドキドキする感情を、恋心と認識して同行者を好きになるのと類似しているのかもしれないとも。

0
三浦果実
作品へ
(2022-01-11)

詩は断絶を表現するには最も適した手法ではなかろうかと私は探究するのですが、その観点からすれば、本作から私が読み解く死との距離感は特定の人々に安堵を与えるものに思えます。死の概念はどこまで語ろうとも定義を導き出すことは叶わず、ただただ社会やら世界やらとの距離を知るに止まる。 本作には作者が持つバックボーンが、過去作品より直裁に書かれていて、興味深い印象になった作品です。

0
鷹枕可
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。さんへ
(2022-01-11)

レスポンスを賜り、嬉しく存じます。 そうですね。孤独に耐え得るならば。其方の方が、とても好い、選択であると思われます。

0
鷹枕可
類さんへ
(2022-01-11)

閲覧を賜り、心より嬉しく存じます。 確か、風姿花伝にも書かれておりました、と記憶をいたしておりますが。 狂女、怨霊を演じ、立居振る舞いを為すは最も難しいことである、と。拙作に於きましても余り上手くは振舞えませんでしたが。 下記は、持論でございます。 人の作り為した物語とは、事象そのものを完全に客体化出来ぬ、精神の綾、事情に拠って象られる物でございますから。 凡そがフィクションであるとも言えましょう、然し言語と行為を合致せしめんとする、人間論理、つまり合理性という観点から眺めますなら、全てがノンフィクションとも呼び得るとも。 その匙加減は畢竟、読者‐作者間の信頼関係、感受性の傾向に委ねられるものであるとも、言えましょう。 聊か直截に提起致しますなら、完全なフィクション、完全なノンフィクションと呼ぶべきものは存在せず、 作品とは脚色や、現実社会の影響の波間に漂う物の名残の如く在るものとも申せましょう。 しかしその目的は、鎮魂であり、慰めでなければならないのでしょう。 何者もがより刺激を求め、極端に走る世相に在る、と存じます。然し、日本人は余り、その様な表現には向いていないのでは、とも。 心の機微や趣深さ、慎ましさやいじらしさ、折節の花の色に感じ入るような心向きを、いつもどこかでは、忘れたくはないものです、ね。

0
鷹枕可
三浦果実さんへ
(2022-01-11)

確固とした批評を、拝読させて頂き、嬉しく存じます。 死の概念、難しいものでございますね。肉体の死は勿論、社会的な死や精神の死、医学的死や思想、想像の死。 科学技術の発展に伴い、隠蔽された普遍の帰結としての死が、コロナ禍の後押しを受け顕在化しているのかも知れません。 勝手な偏見ではございますが。 現代詩は毒であり、劇薬であり、皆殺しであると、思っております。たしかにそれらは人間や、その生存の意味、或は優先されるべきは個人か全体か、と言った、 極限の問題を取扱うに適した表現手段であると。 然し殺すか殺されるか、その様な判断基準や、一か八か、の精神では。到底読者と作者間に、育まれるものは何もないのでは、と無駄にも、憂いております。 無駄や隙間、余白にこそ心愉しいものを見付けた様な心境でもございますが。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-01-11)

この非現実的主観的な「論理矛盾」が、四字熟語であり、成熟されている、一個である、形について、そう思う。 また熟語が今日の記念写真のようになっていて筆者一日、内部世界を乗せながら、コーティングの工程を探している。 急いでも急いでも、他人のノートを他意もなくぼさっと眺めているような、平和な「私」たち。 一方外部とは、現実的に存在している。どのように、存在しているかというと「優しさ」を幾つ知っているか、 という繋がりである。 そう思うと、書いていない詩への感想が富士山のようにある。そう思える。 云いたいのは、これくらいの誤差がある、存在しているという驚きだ。つまり未知ななにかに助けられながら、 働き手を支え、自分の順番を待って居る。結局忘れてはならない何となく意識しておかないと、と思う内部世界の数を、 思い出せてほっとしました。また、推薦文も書かせて頂きます。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-01-11)

「成熟されている」、「一個である」、「形について」

0
鷹枕可
鱗子(揶白)さんへ
(2022-01-12)

ご閲覧を賜り、嬉しく存じます。 一期一会、という言葉を憶え、思い出しております。 比喩でも暗示でもなく、現実に。今、書き込んでおります、このパソコンは、停止をしそうな状態に在りまして、辛うじて動作を致しております。 私は、スマートフォンも持っておりませんから。この場、この時に、てんま様の言葉と触れ合えますことは、実に恵まれた、僥倖である、と思えるのです。 つまり 社会と言うシステムにも、偶然という御目溢しが在り、 その恩恵に、助けられ、支えられている、と自然にも、思われるのです。 それも外部という、優しさがあるからこそであり、 社会も、他者も、捨てたものではない、と、改めて思わせて下さった、この機会に、感謝の念も一入なのでございます。 心から、ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2