死んだベテルギウス - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ビーレビがハッキングされた……

ビーレビが乗っ取られている

ビーレビのサイトポリシーやマナーガイドラインが反故にされつつある現在、ビーレビを真にハッキングしているのは第八期運営であるとさえいえるのではないだろうか。

沙一

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる



作品を
別枠表示

死んだベテルギウス    

ベテルギウスが爆発をしてから 猫が鳴かなくなった 庭に知らない木が生えた 家族が苛々としている 遠くを犬のようなものが走っていく 隣に引越してきた女の子は発達障害だ 洗濯機が壊れた 椅子が空いた 紙が散らばった 新しい人形がふたつある 眠れない夜がますます増えた 命からがらだ 苺をみっつ食べた 何かを思い出しかけた ここにはもう誰もいない あの冬には星があった 雪がきゅうきゅうと言った それにやけに明るかった 果たしてこれで良かったのだろうか おそろしく寒い光だ どうやってここまで来たのか


死んだベテルギウス ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 18
P V 数 : 4538.0
お気に入り数: 9
投票数   : 0
ポイント数 : 494

作成日時 2020-01-23
コメント日時 2020-02-02
#テキスト #受賞作
項目全期間(2023/09/26現在)投稿後10日間
叙情性24222
前衛性597
可読性615
エンタメ487
技巧305
音韻244
構成303
総合ポイント49453
 平均値  中央値 
叙情性20.23.5
前衛性4.90
可読性5.10
 エンタメ40
技巧2.50.5
音韻20
構成2.50
総合41.26.5
閲覧指数:4538.0
2023/09/26 00時30分39秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

死んだベテルギウス コメントセクション

コメント数(18)
ミリウェイズ
(2020-01-23)

素晴らしい詩ですね。実際のニュースを見て書かれたのでしょうか?

0
黒髪
(2020-01-23)

僕も、とても惹かれました。心の中が、耕されるような気持がして、孤独だけれど、それが愛しい、 自分の中を、何かが過ぎていく、それもいい、というような、感想を持ちました。 >眠れない夜がますます増えた というところから、きたむらさとしさんの、絵本『ねむれないひつじのよる』を、思い出しました。 それは、雰囲気が似ていて、言葉の素晴らしさが似ていると思ったのです。 youtubeにあがっているので、参考になればと思って、リンクを張ります、余分なことをするのは、 僕の性癖かもしれません。 https://www.youtube.com/watch?v=SbKLE_ut7YY 精神の高さと、子どものような心の、同居、それを言葉などによって、作り出されていると思います。 秘密を持つことと、正直さを持つこと、そんなことを地球さんの詩から感じました。 そのように言えるようなことは、なかなかないことでもあります。 かなしみが、ゆきばを持っているから、どこかで春は、またやってくるに違いないと、 言うようなことを、感じます。

0
クヮン・アイ・ユウ
(2020-01-23)

星のおわりの別れ別れが、各テキストの散り散りな様相に現れているように感じられた。 しかし散らばるとは実は終わりではなく、また各地点で始まるようにも思われる。切れずに散らばる感覚がする。そのことが、作中わたしには突き止められないところで「どんな軌跡であろうととにかくここに来た」という事実に切れず繋がっているようにも読むことが出来た。 「寒い光」という言葉が大変印象的だった。温度と明度は表現上同居が出来るのに、それぞれがどこか違う次元に居るよう。そのうえで、こちらもきちんと繋がっているようだ。

0
武田地球
(2020-01-24)

ミリウェイズさん こんにちわ。コメントありがとうございます! ベテルギウスがもうじき?爆発するらしいというニュースを聞いて書いています。永い星の一生のおしまいに立ち会えたらうれしいなあと思っています。

0
武田地球
(2020-01-24)

黒髪さん まずyoutubeのリンクありがとうございます。余計なことなんてとんでもないです。とても嬉しくリンク先を拝見しました。 それから頂いたコメント自体に詩情が積もっているようで、そういったやり取りができたこと、とてもありがたかったです。人間としてもっと努力して、いい詩を書けるようになりたいと感じます。 余談ですが、昨日ほんの少しだけですがツイキャスを聴いていました。お互い、心身健康でありますよう、寒い日々を越えた向こうに春がありますように、願っています。

0
武田地球
(2020-01-24)

クヮン・アイ・ユウさん 作中のわたし同様に作者のわたしの心情もわからないのですが、読んでいただいた通りだったらとてもいいなあと、思っています。 散らばりが始まりや繋がりになっていると感じてくれたことが、大変ありがたくうれしかったです。 わたし自身、そういう風に生きて行きたいのです。 コメントありがとうございます。これからも精進します。

0
沙一
(2020-01-24)

この詩におけるベテルギウスは、ベテルギウスそのものではないように感じられます。実際は、爆発の予兆はありますが、まだ爆発していない、つまりまだ死んではいないのですが、この詩ではすでに起きたことのように語られている。壮大な天体現象への想像力が、作者の感受性によって、身近なものごとの終わり=死と結びついているのではないかと感じられました。それは作者自身にとっては自然な感覚なのであろうということも、この作品のもつ不思議な説得力が、おのずから証しているようです。

0
武田地球
(2020-01-25)

沙一さん おはようございます。 短い詩ですが、綺麗に読み解いてくださりありがとうございます。 説得力について、とてもうれしいです。 そしてわたしは、もっともっと説得力のある詩を書けるようにまたがんばります。

0
狂詩人
狂詩人
(2020-01-25)

散らかった文章達が、ベテルギウスの爆発、そしてこの地球という星の出来事であるという巨大なものの連関として不思議な繋がりを持っているように思いました。前衛的な感もあり、しかしどこかノスタルジックでもある。素晴らしいバランス感覚の詩です。

0
武田地球
(2020-01-26)

狂詩人さん こんにちわ。コメントありがとうございます。ここで詩を通じて言葉を交わせるのが、とても嬉しいわたしです。 バランス感覚に着眼していただき、ありがとうございました。 実のところ、わたしは頭の中も散らかってますが、なるべく丁寧に整理して、肯定的にそれから視野を広く持ち、暮らしていきたいです。

0
ハナビ
(2020-01-26)

ベテルギウスは遠い星、私たちが爆発に気づいたのは何百年も後の話。そのどこかに消えていた時間が当たり前のように目の前にふわっと現れた感覚が見事に描かれた詩と感じました。無常、虚無を感じました。

0
武田地球
(2020-01-27)

ハナビさん こんにちわ。どうも時々わたしは虚無的になってしまいます。詩ではいいのかもしれませんが、生きていくうえではややこしいですね。寒いですので風邪をひかないよう、ご自愛ください。コメントくださり、こうして言葉を交わせたことが、生きる励みになります。ありがとうございます!

0
右肩ヒサシ
(2020-01-31)

武田地球さん、こんにちは。 先日、ニュースで初めて変光するベテルギウスのこと、知りました。 ベテルギウスは神ではないけれど、日常のリズムの微妙な部分を支配している。生活の変調が眼に見える宇宙のニュースと論理なく結びつくさまが素敵です。 日常の異変のチョイスもいいですし、間に挟み込まれた「命からがらだ」という一行が、詩全体の共感性をぐっと高めてくれました。

0
武田地球
(2020-02-01)

おはようございます。ベテルギウスはロマンがありますね。わたしも最期は爆発して、綺麗に死にたいです。 いつも詩は起こったことを並べてかいています。 事実を見逃さない感覚を、もっと研ぎ澄ませて、詩をかけたらいいなあと思いました。足りていないように感じます。 右肩さんによんで頂くこと、いつもうれしいです。がんばりたいです。ありがとうございます、もう2月ですね、よい日をお過ごしください。

0
エイクピア
(2020-02-01)

ベテルギウスのニュースから発想されたとのよし。確かニュースではあのベテルギウスが暗い、また明るさが戻るかもしれないが、輝度なのか何か分からないのですが、太陽より大きいそうなので、私も興味を惹かれました。

0
あん
(2020-02-01)

すごく好きです。 ベテルギウスが爆発したことによりもたらされた異常、奇異が虚無感を持って表されている。 すごくいい世界観だと思いました。

0
武田地球
(2020-02-02)

エイクピアさん おはようございます。わたしはわたしの生死ばかり気にしているから、遠い星にも死が来るのがふしぎです。昨日は夜空がきれいでした。

0
武田地球
(2020-02-02)

あんさん おはようございます。よい評価をしていただき嬉しいです。 自分ではもっとうまく感じたい気持ちもありますが、なかなか辿り着けません。 またがんばります。 コメント励みになります。ありがとうございました!

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2