ペン士、募集 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ビーレビがハッキングされた……

ビーレビが乗っ取られている

ビーレビのサイトポリシーやマナーガイドラインが反故にされつつある現在、ビーレビを真にハッキングしているのは第八期運営であるとさえいえるのではないだろうか。

沙一

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる



作品を
別枠表示

ペン士、募集    

心の奥を、向き合い取り組んでいくしかないのだ。取り組む、という言葉を教えなさい。コメント欄もあるしメールボックス項がある。 とどの詰まり、遅滞しているものがあるにしろこれを縦字で書くことが出来るのだから、「間違っている」と理解できない。星空をみたときの、星の輝きの複雑さとか、それに思って美しい。 可能であればやるのみです。わかる人だったら出来るんだったら知ってるんだったら自分でするって、長い話だよ。 携帯…ケータイってのは、簡単に捨ててしまえるから概念が軽くなったの。大事にしましょう。 今日から何だか、自分の夢を本当に叶えてみようと思う。私は、幸せの向こうは平坦な、己の暇を塗りつぶすような耐え難い平和があることを知っている。夢を叶えるまでは、不細工。 「等身大の裏を持て」…良いことはどんどん広げると良い、安心材料である。 目を固く閉じ過ぎて、思うように出来ない。目を固く閉じるべき、そんな責任も本当に存在するのだ。 私は、ちゃらんぽらんな学生期があったから、真面目にしている人ほど何もわからなくなる、学んで来たことを自分に有ったことを分けることは未知であり同時によく知っている。 別であれば、ただ憧れが残る。星を目印(こんな言葉は何度でも使いなさい。)にして、見守って下さるのは人間。 英語が話せない前に、自身の「性」を知らない。共通している、と云うだけで激しい恋愛とは限らない。自分を知らないと、足るを解らないから、協力程度さえ これは未来や子供、そんなスパンでやり抜くことだ。 こんなところに来たけど、どこまで話していいのか判らない。精神の成長が、女の方が、早いからだ。早さというのが、朝なのか秒なのかは捨てるとこだ。 そうおなごは、 女になった。それくらい、憧れて居たよ男に。女たち、ともに研いで行こうよ。女たち、か、女たちよ、をどちらにするか迷ったけど、自分の気が一番遠くへ届くだろう。 おなごから女に。〈いまままで通り〉心配がない方が活きる。せっかく、至らなさとか恥ずかしい事を覚えたのを、もっともっと大切にして欲しい。 ・(女から男へ、伝達)〜ですから、これをやってほしい。 〜ですから、つまり「理由」とはまず自分の心をまっすぐ整えること。これは、直線というよりか、、木のような整い。 大切な人の話だったら、最後まで 「昼間から考えていること」 文脈が、フィクションで現実ではない。月が好きか太陽が好きか聞いて、ふぅん、と云うくらいの段取りしかないが、こう対応、対応という言葉を使うが 気取ってわざと人を傷付けるやつ、と、質問してくるやつは、分かる。はっきりと才能がないか、あるか、のこと。 書いてみなければ書き方がすすまないが、何も書かない方が良いこともあったりして、そう言って勧めてみるのをためらう。漢字負け、言葉負けであっても想像するから、私が笑ってる間いたずらをして傷付いてほしくないし、心配してたら、気が流れる気の前に何か一個書いたら。「私は裸婦画のモデルではない。」皆がこういうと、面白く、安心と、滑ったとしても、滑ったらそうで何度でも繰り返し練習しないと漢字(むずかしいこと)の名は上達しない。 人に聞かず出来るひと、つまり「質問」出来るひとが欲しい。 お前の質問 に対して、自己の聞きたい「話」を云ったら、個の目標ではなく変な所が上がって、そいつが勝手な閃きを持ち、 知識を丸パクする、他人の輝きを持ちよるが、遊ばせることも自分が遊ぶことのように大事ですが、本当に大事に遊べる 人の、話をしているのです。 空気で行動する〈善〉から、言葉を固めてそこから出てこない。つまり、想像以上を思えない。 紙(画面)の上ならうんと書ける、紙の上なら何でも叶う。何と素晴らしいのだろう。私が思うのはこの間合いをふんだんに自分のうつくしさを飾ることだ。 今日の恥ずかしさ、として紙に表現してみる。自己知がそこにある、自分が何を求めているのか、どんな努力が必要か、火の輪くぐりをやるのかやらないのか。 霊でもはっと、わかる人とわからない人って分かるし、わからない人が全く無縁でもない。 「霊界」 誰かに好かれている。性を嫌だと云ってくる。日本人なのか、外国人なのかも知らん、誰かもわからない。心の中と、心の内で思うことは全く別やから、話したこともないのだ。 そう言えば、 大きな大地、あんなに大きな大地が、真中だとおもったら、「自分」がなんだかすっとする。アフリカ、、。 何をお考えなのか聞く前に、殺してしまう母。母の目をいつでも逸らしてうつくしさ。地下鉄が怖いらしい。お化け屋敷に連れて馴らす。多分、月にたいする近さが全然違う。思ってはいけない疑いとして、今日は強烈である、と。 「黒人は母」 何と云われても、そう思っとくことである あの人もああなんだよ。どうして君は… と云われても、 これまでの自分が善しだったのでこの気持というものがある 気持にたいして今までの自分を負かせてはいけないのだ! チンコ…神おりるで 俺らはエモーションが好き 精神が疲れた時…GLAYを聴く ミスター・チルドレン安全 「拝むこと」 先祖は頭や体に宿っていた。心の中に湧いてくる否定や肯定、「でも、こんなことが好きでこうやと思う。」気さくに話しかけてみる。まったく冷たい他人のような誰?って人や、悪い人もいる。 悪い人が現れたとき、 「この人が、生まれ変わって愛されますように」 こんな人をと思うし、拝んであげることが正しいのかそうかなぁ? と疑問もある。 でも、やってみる。 我慢してる。本当は嫌だとか、この憤りは自分で消化してる。 人の奥には必ず神がいるが、 こんな感情を抱えてやってみて、ここをスタートにこつこつ日々拝んだとき、(拝むといっても自分をやすらず大切にしながら話す時もある、という感じ、その人に対峙して願うということが大変苦しいし骨を折る。)お不動様にお願いして天に上げたり即戻って来たり、わからなかったがムー(無)というものが見えてくる。人なのにマイナス、という。 気持ちが汚れたら、内に在る方のご先祖様とあなたのペースで神社を散歩。 ムーは、「存在」するとは云えないが、この世におるのは時価ありゃ絶対らしい。世界で5、6人発見されているが、ムーと善悪不能の悪い人が違っていて、この世に続きがあるような気がする。


ペン士、募集 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1202.8
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2022-06-08
コメント日時 2022-07-09
#現代詩
項目全期間(2023/09/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1202.8
2023/09/21 18時45分48秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ペン士、募集 コメントセクション

コメント数(12)
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-06-08)

不細工で、下りの道が重力などいって、慎重さも抵抗を鍛えること。記憶もアウトプットが覚えになるらしく下ることが上りを忘れない続きとなる。

0
三浦果実
作品へ
(2022-06-09)

ためらい、というのが明るくあることによって人はそれぞれが何かを割り切って書いたり、ささやいてみたりするんですよね。明るくではなくて、開きと呼んでもいいのかもしれない。そういうのを感じ取れました。

1
森石 州未州
森石 州未州
作品へ
(2022-06-09)

このお方(てんまさん)はコトバの成り立ち、使い分けられる時の微妙なニュアンスの違い、重心、信頼性、コトバ一つ一つにあるジェンダー性、他言語との比較、無意識下にある礼拝(のなにげない潜在的意識にあるコトバ)まで。 これら全てを疑っている。有るべくしてあるのか訝しんでる。 それをもってして詩作をしているとわたしは感ずる。 で、あるからしてこの方の作品(あるいはその1文を)褒めちゃうと、それは大変なことだ。先述の懐疑的な見方ぜーんぶはねっかえってくることになりますからね(そこまで踏み込まなくていいかもしれないが)。なんにせよ、これらを踏まえたタイトルのなんと恐ろしいことよ。 ところでグレイもいいですけど、椎名林檎がぬけてませんか?

3
鱗子(揶白)
森石 州未州さんへ
(2022-06-10)

椎名林檎は可哀想なことがあったらしく、来られたとき供養差し上げています。わけは予想にまかせています。コロナ禍と日本の幽霊感と、そんなことをまた思い「歌われる」精神のしっかりした方と思います。何を調べたこともありませんが、仮名遣いは わしと椎名林檎は、やりたいことが違うが目的が重なるときがある、発症きっかけが異なり自分がその道を頑張ってみて、この頃その人年上であり、それ故偉いと思う、歌詞を何となく理解できています。かなり深い。音楽は昔からとても好きです。と、まぁ、自身でも同性(たとえい性でも)として思ったとき、悔しさをふと思うのが、彼女あの人を殺す犯人なのだとおもいます。 歌ってそもそも、演技あり、節あり、と色々あって良く、そんなこんなを磨いて、続けて、そうしていると自己自身を丸々得ている。 わしらも、頑張りましょう。

1
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-06-10)

だからその、悔しさを自身の課題や心として「感じたまま」成立させているのなら 「私はこう思っている」認識として直立した自我(菩薩)を、なんどでもたもとうとするのなら 自分自身さえ行き場がないものを歌もしくはそんな技工、なんのクッション、何の努力もせずに他人にぶつけるのは人や自尊、かどうか。

0
柳煙?
作品へ
(2022-06-24)

よみやすい

1
鱗子(揶白)
柳煙?さんへ
(2022-06-28)

そんなコメントでも、気はふれは致しませんよ。色々考えることは好きです。

0
柳煙?
鱗子(揶白)さんへ
(2022-06-28)

びー

1
楽子
楽子
作品へ
(2022-06-28)

てんまさんの詩は新しいものを読むたびに「最高傑作だ」と感動し、ため息をついて、自分にとって大切な詩になるのだけど、 その気持ちのまま過去の作品を読むと全然負けてなくて。 どうしてこんなに素晴らしいんだろうか。 唯一無二の、かけがえのなさがある。

1
野良 ○弧
作品へ
(2022-06-28)

何か話しに纏まりがないね。ふわふわ思考を進めて行く感じ。そこがこの作品の面白い所で、良いとは思うけど。文章にもう少し端的さが有れば、尚良いと思う。 でも良いんじゃない?って感じる魅力は作品に有る。それが善しか悪しかは、分かりませんが。

1
鱗子(揶白)
楽子さんへ
(2022-07-09)

ペン士になるのですか?私はこの頃男またおなごの存在を感じていて、自分の女という立ち位置って何だろう、やはりそう思ったこととか描いていきます。ありがとうございます。私はとても嬉しいです。 嬉しいです。

0
エイクピア
作品へ
(2022-07-31)

本当の夢って何だろうと思いました。この詩は詩作を始めるに至るプロセスを書いた詩なのではないかと思いました。意識の流れとはちょっと違うのかもしれません。そしてこの詩で出て来るムーとはム(無)ーでありムー大陸とは違うのだろうなと思いました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1