ファン - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素



作品を
別枠表示

ファン    

ドンイワタは指で食べている フォークや箸を使わないという意味ではない 指が歯になっていて 手のひらが口になっているのである 指が虫歯になると 我々は資格がないにもかかわらず 治療に駆り出された 彼は治療中足の指を器用に使って スタンハンセンの回顧録を読んでいる 治療が終わればゴミを手のひらで おいしそうに食べ始めた ドンイワタの好物はゴミなのだ 食べずに展示することもある 展示した後に食べるためだ 自慢気にゴミの由来の説明版を付けて 周囲の人間にゴミの由来を 周知徹底させてから食べるのだ 公示期間のつもりだろうか しかし彼の指は惚れ惚れするほどだ 曰く言い難く説明し辛いのだが 惚れ惚れしてしまうドンイワタの手の指 我々はドンイワタのファンなのだ


ファン ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 796.1
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2024-06-28
コメント日時 2024-07-31
#現代詩
項目全期間(2025/06/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:796.1
2025/06/21 04時05分16秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ファン コメントセクション

コメント数(12)
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-06-28)

ドンイワタっ、誰だよ...って笑いながら読みました。たぶん深い読みが可能な(はず)ですが、わたしには暗号を解読できませんでした。つまり、いつものバカお断りなエイクピア作品です。

1
秋乃 夕陽
秋乃 夕陽
作品へ
(2024-07-01)

面白い。 理屈ではなく、こころで読むとこんなに面白い詩は他にはない。 手が口になってゴミが好物なドン・イワタ。 まるで怪物のような出立ちだが、恐ろしさは微塵も感じさせずどこか滑稽である。 私が敬愛する芸実家マックス・エルンストなら彼をどのように描いただろうかと妄想する。

1
万太郎
万太郎
作品へ
(2024-07-10)

インテリが好みそうな、奇想物を得意としてらっしゃれると感じます。 短い文章の中に、ダリ的な奇想がある。シュールです。 ちょっと西洋的な、臭みのある貝の缶詰やチーズのような匂いがする、味のある話ですね。 指でご飯を食べたり、ゴミを食べたり、それを食べる前に飾ったり、虫歯になった時に治療に駆り出されるなど、不思議な物語。ドンイワタの手の指に魅了される。どんな掌なのだろうと興味を惹かれます。 この小さなスケールの話におかしみを感じ、面白味を感じる細やかな感受性が素敵だと思います。

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-07-10)

面白い風刺だな。モンティパイソン(知らないだろうな、彼らも英国のインテリ集団だ) こちらのサイトに実際岩田、という名前の人物がおられたらドキ!っとなってしまうだろう。で、ドンイワタとは誰か?それはあなた方の誰かだ。ここの創始者天才氏2かも知れないし、或いは(恥を知れ!恥を!)の石丸幹二かも知れない。そしてゴミとは、これもあなた方かも知れない。あなた方が書き込む詩で、投票する一票のことかも知れない。どちらにせよ、矢切の渡し、でいいんじゃないのでしょうか。ファンならば。

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-07-10)

どうも書き込みにくい目も遠い、のでごめんなさい。 手のひらで泳がされている。とはそういうことなのです。

1
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-07-10)

深い意味はわかりませんが、おもしろかったです。海外文学の短編の翻訳みたいでもあり、「ドンイワタ」っていう国籍・職業・性別不明な感じもいいですね。

1
エイクピア
おまるたろうさんへ
(2024-07-30)

おまるたろうさんコメントを有難う御座います。ドンイワタは宇宙刑事ギャバンのドンホラーあたりからの連想なのですが、勿論、実体的にはそう言った形式的な連想ではすまないものを孕んでいます。そこのあたりは説明し辛いので、想像して頂きたいところです。

0
エイクピア
秋乃 夕陽さんへ
(2024-07-30)

秋乃 夕陽さんコメントを有難う御座います。マックスエルンストですか。ダリみたいな画家だったかと思いますが何か、詩に応用出来た側面があったのであれば望外の喜びだと思います。詩作した甲斐がありました。

1
エイクピア
万太郎さんへ
(2024-07-30)

万太郎さんコメントを有難う御座います。創作した後に気付いたのですが、指の位置を考えると、手のひらの口の中にさらに歯に当たる指がないとおかしいのかもしれないと思いなおしました。その辺は説明抜きで、がしがし創作したので如何様にも解釈できるのかもしれないと思いました。常識的な指がにょきにょき器用に動いて、手のひらの口の中の咀嚼物を嚙めないことはないのでしょうが、矢張りそれこそ別のレベルで常識的に考えると、手のひらの口の中にさらに、歯にあたる指が無いとおかしいといまさらのように思いました。私としては総合的に判断してこのままでいいと思ったのですが、創作余談として如上のように思いました。

1
エイクピア
メルモsアラガイsさんへ
(2024-07-30)

メルモsアラガイsさんコメントを有難う御座います。モンティパイソン、イギリスですね。空飛ぶモンティパイソン。実際の「岩田」さんを考慮しなかったのは、迂闊でしたが、何か実質的な該当者探しが始まりそうで、やきもきします。そして矢切の渡しですか。イメージの連鎖を思います。

0
エイクピア
メルモsアラガイsさんへ
(2024-07-31)

メルモsアラガイsさん再コメントを有難う御座います。手のひらとドンイワタ、歯の指とドンイワタ。「我々」の憧れ。トータルで考えると、手のひらが主人公なのかもしれません。

0
エイクピア
佐々木春さんへ
(2024-07-31)

佐々木春さんコメントを有難う御座います。ドンイワタは主人公格なのですが、私的には手のひらが主人公でもいいかなと思っていました。海外文学はちょっとは意識していたのかもしれません。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1