溺れる - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

溺れる    

ほらみんな話をしているよでもそれはきっと君のことじゃないね聞こえるかな今週のジャンププラスのこと部活に入ってきた新入生がカッコいいってこと隣のクラスの誰かが告白失敗したこと誰かと誰かが休みの日に何処かへ出掛けるって予定を決めていて別の誰かがそこに混ざろうとしているそんなやりとりのなかで誰かが笑ってる他の誰かも笑ってる大きな笑い声がもっともっと大きな笑い声にかき消されているこの中で君だけが誰でもない存在なんだそもそも誰かが何かを話しているだとかなんてもう君のところまでは言葉として届いていないのかもしれないねじゃあ動きを追うことはできるかなほら顔をあげて見てみなよ向こうで三着のスカートが揺れている二着のブレザーがドアを開けて勢いよく飛び出していく誰かの放った紙ヒコーキが机のうえに座る三人組のすぐとなりを横切って窓のそとへと行ってしまった何人かはそれを目で追っていたけどきっとすぐ忘れちゃうねあれそもそも君の席はどこだどこだっけほらほら左上に彫刻刀で彫られた落書きがあるあの机だよ君の椅子は休み時間になるとだいたいいつも無いね気にしてるのは君だけだよそうなんだこの教室で君だけが溺れているんだ蛍光灯ぎりぎりのところで必死になって酸素を取り込もうとしているんだじきに君は終わる君のせかいは終わるんだそれは夢のはなしなんかじゃあないだって君はもうなにも見えない大声で叫びたくても空気がかすかにゆれるだけでなにも伝えられない君だけが君一人だけが同じ空気を吸えていないから


溺れる ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 21
P V 数 : 1055.9
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2023-11-18
コメント日時 2023-11-21
#現代詩
項目全期間(2024/04/28現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1055.9
2024/04/28 05時48分54秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

溺れる コメントセクション

コメント数(21)
鷹枕可
作品へ
(2023-11-18)

随分と、卑しく、狡猾で、貧相な感受性の中で育たれたのですね。 拝読して頂きながら、憐れに為りました次第でございます。 主体なき同調圧力の中で、自己を確立できぬ人間の悪意が。 饒舌なる稚拙性に拠って滔々と述べられていらっしゃる詩文であると、思いました次第でございます。 工まずして、現代社会の問題も、浮彫りにしていらっしゃるかと。 こころみに。人称「君」を「僕」に変換為されて、自作を読解為される事を推奨を致します。 自分が、何を書いたのかがお分かりになられるでしょうから。

0
A・O・I
作品へ
(2023-11-18)

君として自分を俯瞰することによって、自分自身が同じ空気を吸えてないこと、titleにもある溺れる。私の世界をもうすぐ殺すこと。今の状況を感情抜きで淡々と表し、あえて立場を置き換えてかくことで罪人を明確にしている。この創作物は教室のひとりひとりをつぶさに観察できるものの視点で書かれている。それはこの創作物のジズラからは明確には見えないもの。ただただ訴えるもの。

0
A・O・I
作品へ
(2023-11-18)

罪人側の視点として、何一つ感情が書かれていないのに対して 作中では君は抑えていた感情を息ができないとあらわし饒舌だ 息ができないから句読点がないのだなともおもった

0
鷹枕可
A・O・Iさんへ
(2023-11-18)

それならば、主体を「僕」から「君」へ転換させた理由を、仰って下さい。 転換した事に拠って、詩の内容が訴求から呪詛へと変化をしてしまっている。 それは此の詩の題材に於きましては、佳い方向に働いては居ない様に、思われるのです。 罪人が明確化されていらっしゃる、と記述されておりますが、それは私には及ばず乍ら読み取り得ませんでした。 状況を看過している、クラスメイト全員、と言う事でしょうか。

0
ゼッケン
ゼッケン
作品へ
(2023-11-18)

そうそう、大勢の中にいる方が返って孤独を感じます。学校で話した記憶ってあんまりない。大人になっても飲み会は苦手で、コロナでなくなってせいせいしたぜ。ゼッケンです。句読点が無いのは呼吸ができないからというAOIさんの解釈で納得。読んでる人にも息苦しさを共有させる工夫、なるほど。それなのに、一気に読める。文章うま。出だしから、たぶん机に突っ伏してるけど、聞き耳立ててる「君」の姿が第三者から見た説明なしに思い浮かぶ。最初は聴覚だけの描写、「顔をあげて見てみなよ」からは視覚による描写。感覚の切り替えで「君」の動きが表現されてる。描写されている内容は主観的な感覚のみなので「君」を観察している話者は「君」の内部にいることになる。「君」の内部にいる話者の周囲には当然、物質としての空気は存在しない。だから、まず、内部の話者は窒息している。そして話者の外殻となっている「君」はもうひとつ別の空気を吸えていない。「君一人だけが同じ空気を吸えていないから」の「空気」は日本人お得意の空気読めの空気なんだろう。意味としての空気を共有しなければいくら物質としての空気をゆらしても「空気がかすかにゆれるだけでなにも伝えられない」。二重の窒息感。肺炎で肺胞内に水がたまると陸上でも溺れるわけですが、まわりに空気があるはずなのに吸えないという辛さが文章でこうも表現できるものか、と。華麗なテクニックにうっとり見ほれます。ひとつだけ、「じきに君は終わる君のせかいは終わるんだ」は誰がどう終わらせるのかがなくて、この作品の「君」内存在である話者の視点から外れる。君の外にいる作者の目線に戻ってしまってる気がします。

0
A・O・I
作品へ
(2023-11-18)

ああ君=私ではない、二人称で書かれているとすれば。納得できるのか

0
takoyo
takoyo
作品へ
(2023-11-18)

日本語にはもともと読点「、」はなかったらしい。 源氏物語原本なんかみても読点「、」がなく必要な場合は改行している。 私的にはそれが本来的な日本語の文章にぴったりな気がする。 たとえば   青森で収穫された美味しそうな赤いリンゴ という場合は上記のように形容句の長い順番に並べると 読点「、」はいらないような感じがする。 これをもし   赤い美味しそうな青森で収穫されたリンゴ のように形容詞句の短い順に書くと「美味しそうな青森」で 収穫されたリンゴというヘンな読みが生じるので仕方なく読点「、」を使って   赤い、美味しそうな、青森で収穫されたリンゴ と書くことで正確を期するしかなかったのではないか。 しかしほんとうは原則①形容句の長い順に並べることで 読点「、」の必要はなくなるような気がする。 やたら読点「、」が多い文章というのはこの原則を忘れた 人が書くからそうなるのじゃないか。知らんけど。 余談ですが「当用漢字」というのは占領軍が日本を占領している 「当面のあいだ」仮に「用いる」漢字という意味で日本政府に 押し付けたものらしい。 だから「当用」というのだそうだ。 ところがこのカスカスの当用漢字が未だにもとに戻っていない。 だから日本の優美で優雅な日本文の世界は損なわれたままだ。 戦後80年そろそろ漢字を元に戻していい頃だ、というような ことを感じた。

0
鷹枕可
作品へ
(2023-11-18)

――俺は高木ブーだ 『筋肉少女帯「元祖 高木ブー伝説」冒頭より抜粋』 前置きはさておき。 この内容を、なるべく客観的にメッセージとする為には「三人称」を選択するべきであったのでは、と考えて居りました。 ――彼はこういった状況に置かれている ――彼はこの様な心境である ――彼は窒息寸前であった と謂った様に。 何故ならば、私→君の変換だけでは、状況を俯瞰し得る視点とはなり得ないからでございます。(自己撞着から脱出、昇華できていらっしゃらない、と言う事でございます。) 此の詩が、呪詛の形式を兼ね備えている、そう感じました事の理由を述べさせて頂きました次第でございます。

0
takoyo
takoyo
作品へ
(2023-11-19)

鷹枕可さんの 「呪詛の形式を兼ね備えている詩」という観点は おもしろい見方ですね。 いや、あらためて鷹枕可さんの直感の鋭さ感性のこ まやかさに畏れ慄いています。 この詩の投稿者は某投稿板に句読点や濁点に関する 考えを書いており この文章はその論考の中で句読点のない文章の一例 として書かれたものです。 運営の一員の方であり優秀な書き手なのでみなさん ご承知だとおもいます。 それで句読点に関する考えをコメントしたのですが どうやらわたし一人が空気を読めず 溺れてしまったように見えましたので急いで抜き手を 切って戻ってきました。 芸術作品(表現)としてみた場合、呪詛というものが こめられていると(視点をかえて)眺めてみればなるほど と鷹枕可さんのご指摘には教えられるものがある。 ここ最近のさまざまな動きをウォッチしていたものとして いちいちあてはまりそうなことがあるからです。 「呪詛」とは何か、呪いとは何か、ちょっと長くなるので これ以上は書きませんが、興味がわいてきました。

0
飴川論理
作品へ
(2023-11-19)

私自身まだ学生で、こんな言葉を使うのはどうかとも思いましたが、ただただ「青さ」を感じました。若さとも、青春ともまた違う感覚を覚えました。心の中にある情景をそのまま描き出したようで、とても好きです。

0
ゼンメツ
鷹枕可さんへ
(2023-11-19)

ありがとうございます! 実際こういう感覚を身をもって覚えてきたタイプのひとりとしては、なんていうのかな。小さな悪意の積み重ねこそあれど、悪意を以ってたった一個人を見つめ続けるような存在なんて、まあそんないないんですよね。いたらまたべつのはなしですよ。こんな書き方できないんじゃないかな。僕のことなんて基本誰からも見てもらえないやつは、そもそもこんなに何度も「きみ」なんて呼ばれないです。現実は。見てくれませんよ。書き換えてみてもいいですけど、一人称や三人称だったらそれこそ誰も読まないのでは?って思っちゃうんですよね。誰からも読まれない詩なんて気付かれずに溺れるに等しいと僕は思う。 呪いについてなんですけど、このテキストにおける良し悪しはおいといても、詩では基本出していったほうが評価されやすいなーとは個人的に思います。僕は詩って、上手い下手を超えた別のパワーの重要性がかなり高い文学だと思ってるので。呪いを呪いとして表現できている人を僕は評価したいです。

1
ゼンメツ
A・O・Iさんへ
(2023-11-19)

ありがとうございます! これ、句読点の無い文章を書く。という練習で、句読点の無さをプラスにするために逆算して即興で書いたものなので、僕一個人の意図は、ほんと、仰られる通りです。 こんなこと言っちゃなんですけど、あとからこれってコメント付けやすいテキストなのでは、と思って投稿して、鷹枕可さんとのやりとりの行方に興味があったのでレスレス控えていたんですけど。なんだかちょっと面白そうなので、明確に悪意を持った第三者視点からの「きみ」で一度書き直してみたいと思いました。できたらここに貼り付けたいです。

1
ゼンメツ
作品へ
(2023-11-19)

ありがとうございます! あ、ここで会ったが100年目。匿名です。以前文極で勝負を吹っ掛けられ、恐れをなして5年間逃げ通しました。ちょっとゼッケンさん、くうう、最近ノリに乗ってるじゃないですか。ビーレビはシステム的に名前変更できないので良いところに逃げ込みましたよ僕は。 なんかいっぱい褒めてもらってウキウキなんですけど、さっき読んだら普通に作中に誤字っぽいとこがありました。くうう、ラストはなんか色気出しちゃいましたけど確かに言われてみたら作者目線ぽいなあ。これ書いてた数ヶ月前は二人称にはまっててやたら「きみ」を使いたかったです。いまも割と使いたいほうなのでまた挑戦したいと思います。

0
ゼンメツ
takoyoさんへ
(2023-11-20)

ありがとうございます! 匿名なのにバラすのやめてくださいよお! いやでもnoteのほうも読んでいただいてありがたいです。そうです元は練習のために書いたものです。問題文元のテキストが本来は英語なので、読点の在り方自体が大分違うのかと思いますが、実際仰られていることが興味深いなと思うのは、日本語は本当に、句読点を抜いても書き方の工夫で読めるように仕上げやすい言語なのでは、と感じました。無勉強ヤロウなので日本における句読点の在り方を知らなかったのですが、なるほどなあと、読点無しの一行が長めの改行詩を読んだときに美しさを感じるそのわけに、少し具体的理由がついた気もします。 例に挙げられたリンゴのテキストを読んでもたしかにですね。 なんつーか、あえて不自由な書き方をして見えてくるものって多くて、知らず知らず無意識で工夫していたところを、具体的に掴み直せる良い機会だなと。掴み直したものは、そのあと意識的に使えるようになるので、これを読んでいる第三者のみなさんも、ぜひ不自由な文章を書いてみると面白いと思います。 あ、僕がやっていた問題文はルグウィン著の『文体の舵をとれ』です。みなさんおすすめ。

0
鷹枕可
ゼンメツさんへ
(2023-11-20)

1レス目、強い批難をしてしまいまして、さぞかしお傷付きになられましたことでしょう。 只管に、申し訳もございません。 唯、自分自身がそれこそ「帰れば椅子も無い」学園生活を送って居りましたので、呼び掛け主=「君」への発話主体に、古い加虐者の姿を重ね合わせてしまったのかも知れません。 そして、「君」に自己投影をしてしまったのでしょう。 古傷は、中々癒えないものですね。若しかしたら、生涯に亙ってか。 上記の様な状態に陥りましたのも。 さこそ、匿名様の読者を没入させてしまう筆力が、抜きん出ていらっしゃる為でございましょう。 呪い=同害報復であるならば、それが他者の未来(軽々しくは、)、或は現在を奪ってしまうことの妥当性に付きまして、 つくづく我が身の行いを振り返りながら、考えている処でございます。 皆様のお言葉に拠りまして、とても良い勉強をさせて頂いております。 允に、有り難うございます。

0
ゼンメツ
飴川論理さんへ
(2023-11-20)

ありがとうございます! >若さとも、青春ともまた違う感覚を覚えました。 わお、良い名前ですね。しかも句読点が綺麗な良い日本語で、なんかもうありがとうございます。 大人になりたくない大人になりたくないと念じてたらマジで大人にならなかった僕です。 小説家志望とのことですが、現代詩のレトリックは小説を書く際に必ず生きてくると僕個人は信じています。もちろん比喩だらけ、韻だらけの小説を書こうというはなしではなく、身につけばあとは文章密度にさえ気を付ければ良い話ですし。本当にぜひぜひ。この先の活躍を楽しみにしてます。

0
ゼンメツ
鷹枕可さんへ
(2023-11-20)

むしろ僕にとっては逆です。 鷹枕可さんのレスがはじめについて、マジで匿名で投稿して良かったなあって感動してしまったほどですから。 長いこと書いているとどうしても他人の声に不感症になっていくので、こういう生の声からしか気付けないことは多いです。 やっぱ好きなんですよ。書くの。でも多分僕ってアートのために書いてるんじゃないので、だからただただ追求して書くための理由が欲しいんです。その理由が手に入ったので今回の鷹枕可さんのレス群については本気でスーパー感謝しかないですよ。

1
エイクピア
作品へ
(2023-11-20)

笑っていると言うとテレビの影響かどうしてもサザエさんのオープニングテーマ?違うか、エンディングテーマだったのかもしれないですが、サザエさんのテーマソングを思い出します。この詩では、新入生、ジャンププラスのことなどから、中学生か高校生?かなと思いました。スカートやブレザーなどの言い方から揺れ動く恋心であろうかと思いました。しかし君だけ同じ空気を吸えていないからと言うのは解釈の仕方によっては恐ろしいと思いました。勿論、比喩であろうし、窒息なんてことはないと思うのですが、何か教室で死んでいるかのような、状況に思い当たり、恐ろしいと思いました。

0
A・O・I
作品へ
(2023-11-20)

鷹枕可さまが感情的にコメント書いてたので、私はこう読むなと書かせていただきましたが。ゼッケンさまの読みが詳細でわかりやすく、「じきに君は終わる君のせかいは終わるんだ」の違和感を話者の視点から外れると書いていたので、ん?これって二人称だなとピンときてコメし直しました。たくさんレスつきそうな、吐露ではなく創作物だったので、鷹枕可さんと盛り上がってしまうとふたりの考えでみなが引きづられそうなのであえてコメントにレス返しませんでした。スイマセン。色んな意見が見たかったのでね。takoyoさまのコメントも興味深かったです、自分句読点多い小説まがいも趣味で書いてるので考えさせられました。作者さんが誰だかわかったので調べてnote読みました、文体の舵を取れは、気になっていたのでほしいものリストにInしました、機会があれば挑戦してみたいですね。 最近、二人称で書かれている、[藤野可織の『爪と目』]という小説を某SNSでおすすめされて読んだのですが、とても不思議な文体でかかれているので、試し読みのリンク貼っときます。https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/16/viewer.html?cid=047ce083-9f46-44c1-910a-764899a9ff67&cty=0一読で理解できないと思いますが。わたしはすごく好みでした。

0
ゼッケン
ゼッケン
ゼンメツさんへ
(2023-11-21)

>以前文極で勝負を吹っ掛けられ、恐れをなして5年間逃げ通しました。 やや。○○メツさんでしたか。あのときは私の悪ノリに付き合ってもらい、楽しかったです。ゼン○○さんから貰ったレスレスを読んで、どこで読んだのかなあ、それは忘れたんですけど、腹よじれるのを必死に押し隠して悶絶してたのを懐かしく思い出しました。あのコメント欄は私のスレの中で最高PV数を記録したはず、きっと。ゼ★メ☆さん、ありがとう。 >最近ノリに乗ってるじゃないですか。 ん? それって私? 作品は選評で箸にも棒にもかからず、ホシもイイネも伸びないけど、それでもノってると言われて私に心当たりがあるとすれば、最近、コメント欄で吸収さんこと元グリフィスさんをグリグリ呼ばわりした、一度もそんな風に呼んだことないのに突然グリグリ呼ばわりしたことぐらいしか。。。グリグリのことかーっ!!!! いや、無理やりすぎた。ゼッケンです。筆者さん、こんにちは。ビーレビの著者名隠せるシステムにちょっとまだ戸惑ってます。 >ラストはなんか色気出しちゃいましたけど いや、筆者さんが誰だか分かってたら、もっと厳しく言いたい。この作品が人称を意識する習作であるならば、最後に自分を包んでいる世界を「君」と呼んでいる話者が主語として差しようのない第0人称として顕現する瞬間をなぜもっと意識しないのか、と。

0
吸収
吸収
作品へ
(2023-11-21)

鷹枕可さんの最初のコメントが全てでしょう 確かに鷹枕可さんにあそこまで言わせれるのは詩人冥利に尽きると言うか 文極関係者と書いてあったので考えたけど俺はてっきりイカイカさんかと思っていた ちょっとびっくりしたな 俺がもう王子では無いみたいな事を書いた事がなんか関係してるのかな

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1