focus - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

focus    

舌の肥えた過去が焼け落ちた瞬きを拾い上げ   同じ口を借りるまで、垢を吹き混ませて     足を酌み交わしてつないだ中心から       私は死にゆくのかと思いながら         (飢えるから か 欲するからか)     低く唸りを上げた風に    影は微動だにせず          ただ 馳せながら 涙しながら     縛り上げた静態を救い上げる      新しいうたを繕っている         唯     破れ目から捩じ込んだ 稚拙な今が行進する     只   翔けるのだと、  刻まれてゆくのだと、  身を切るよう   にして。 あわれだとも己を抱き       ときは無常にも過ぎ  ゆくものだと                 牙を垂らしていく                その鋭利は表層に遠く               じっとりと説かしていた 神はまたは死は、鮮血を溢し 優雅に犯される             その眼球が腐り落ちてもなお 今日の暁には私の躰が追い縋ってくるので 必死に首    を括って垂れ流した鳥を             また    /明日も              鏡越しに   /同じように                 己を/                  殺し/    た            門は 続くと唱え、/   み                      露光して 髪に糸を垂らし口を閉じるようなまぶた   節目がちに     細い糸が亘るしぐさで足を進めている   明朝。      飛び立つ前に 扉を 固く 閉めて 置いて         煩わしいから             耳            もとで   とりのこされたものの、口を深く鎖し、腰掛け      だから        して 頬づえをつき、あわれめをほどく      傍に目        を授けている 私はどこへもゆけずに、ケを毮り                      腹を                       咲く           生命を喰らう          誰の瞳も奪わない      瞑ら化した左右に見る色を問いて     廃と薄墨が癒えてくるのを黙って待つ たぶんきっと天を剥がしていく下底に 筋書きだけの   要旨すら  汚れ瀆され、その虹彩は濁ったままにせよ  揺ら嗄れた 息を解すばかりの手付で布いて ほつれた実を     また 沙羅に広げ溶かれた分 酸いてやる



focus ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 1509.5
お気に入り数: 2
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2023-08-01
コメント日時 2023-08-10
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/04/28現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1509.5
2024/04/28 04時07分11秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

focus コメントセクション

コメント数(15)
m.tasaki
作品へ
(2023-08-03)

こんにちは。 鋭い感性を窺わせる詩だと感じました。 改行、文の配置、スラッシュの使い方等、丹念に熟考を重ねられているような印象を受けました。 表題の「focus 」が表しているように、現代のこの世界を生きてゆくということを、ときに焦点を合わせ、またときに焦点をぼかし、それを繰り返しながら描いている。 今のという時代の不安感、不透明感、閉塞感等をそのような形で表現している。 そんなふうにも感じました。 秀逸な作品だと思います。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-03)

読みなれてきたぞ。 まあ、話者が圧倒するドーム背景の中からトンネルから外界へ出て 言の葉を並べてくれたという安心感が、あるのが良いのか、どうなのか。 やっぱり純文学といいますか 「トリカブトの花が咲く頃」とか、丸川健二さんの作品とか読んでらっしゃるのかな まあ純文学家通しは真似のしようがないよなと思いつつ 一つのストーリーラインを明確に、一本読ませてもらうことを 作者に期待してしまう自分がいます。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-03)

と、言及して再読したら 作中内、否定されていて脳内アップアップでした。 >筋書きだけの >  要旨すら > 汚れ瀆され、その虹彩は濁ったままにせよ 駄目ですね。またプリントアウトして明日、批評ですか(言葉へ揺蕩うに面白いに)します。 おやすみなさいです。

0
A・O・I
m.tasaki さんへ
(2023-08-05)

なにかしら思っていただけたようで嬉しく思います。詩は自らでは気づかない面も自分自身で直視したくないところも結局現れてしまうものだとまあまあ苦笑しているので。まあね、赤裸々に見えてしまうのかもしれませんが。私はそう思うってだけですから、読み手様がどうくださってもそれも私の一面でありましょう。言葉にしていただけると私がまた見える気がいたしますから、いつか掴めるといいんですけどねー。m.tasakiさまお読みいただきありがとうございます。

1
A・O・I
田中恭平 newさんへ
(2023-08-05)

ネット上に転がってるもので興味を引いたら活字として読むようにはしてますけど。自分ほぼほぼ本は読まないです、兎角本は金と場所がかかるので。自由にできる金も借りに行く暇もあまりありませんからね。やはり現実生活が第一ですから。あと自分、小説のプロットを真面目に組んだことがないのですねーですから筋の通った話は書いた記憶がないです。一次も二次も、おもいついたところだけばっと書いてやめてしまうので出来上がっても短編ていどでしたが。それを三年も続けたら熱量も尽きてきて、ブログでも愚痴でも駄文でも文字書いてれば金もかからず没頭できる事に気づいたので、ただそれだけで。詩を書くと自分が透けて見えてきますから、いまはそれがおもしろいとおもって続いてますがねぇ。まあまだ6年しか創作してないので(誰かのコメント返しで5年と書いたがまちがえてた)ひよっこでしかないです。はい。 田中さま、およみいただきありがとうございます。ぱったりと姿を見せなくなっていたので心配しておりましたがまたこうして、お話できて嬉しく思います。まだまだ酷暑でございますから、どうかご自愛くださいませ。では。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-05)

コメントありがとうございます。饒舌ぶりに元気いただきました。 そうなのですよ、病気をやらかしましてね、入院しておりました。 まだ療養中で、退院して4日目かな? 僕は飲めないのですがさぞかしお酒が美味しい季節でしょう。 パソコンTwitterアカウント作ったのでまたfollowして下さると光栄です。 ほら、僕、運営業務に関わるようになるので。 それで、批評の方ですが、これは、明日、必ず。一日仕事で、しますね。 八月頭に投稿されたものは概ね、目を通しましたので。 А・O・I様の作品は精読がいる。それと、紙じゃないと読んだ気がしませんね。 それをコレクションするのもいいものです。よろ、です。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-05)

自戒。約束伸ばし伸ばしはいかんぞ、田中。

0
エイクピア
作品へ
(2023-08-06)

リズムや表記が興味深い作品だと思いました。死にゆく前の人間の意識なのか、なので神が出て来るのも自然だと思いました。首をくくると言う内容も出て来ます。鳥を垂れ流すとはステキな言い方だと思いました。首をつると糞尿を垂れ流すと言う事はよく聞く話なので、そう言った汚らしい事実を浄化して居る様な意味もあるのかもしれません。しかし鳥と同化した私?詩作者は飛び立とうとしたり、毛を毟ったりします。最後らへんに出て来る瞳や、虹彩。ラストヴィジョンを暗示しているのかもしれません。

0
三浦果実
作品へ
(2023-08-06)

おはようございます。暑い日が続きますが、AOIさんが毎月投稿を続けられていてこちらも励みになります。 本作ですが、いつものAOIさんの作風。AOIさんの作風、「奇をてらう」のとは明らかに違うと、慣れた読み手には伝わっていることでしょう。しかしながら、「奇をてらってる作品だな」という感想との「闘い」(おそらく作者さんはこういう言葉に嫌悪されると思いますが、すみません)は観賞する側からすればそのことを一番前面にみてる。主題としてみてしまうように思うんです。毎回の作品に。毎回の作品をエンタメ的にみた場合、それは楽しめるドキュメント映画なんですよね。言い方を変えれば、「下品な楽しみ方」であるそれを、作品自体の魅力で超えれるか(奇をてらった表現手法ではないということ)。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
A・O・Iさんへ
(2023-08-06)

こんにちは。 >舌の肥えた過去が焼け落ちた瞬きを拾い上げ >  同じ口を借りるまで、垢を吹き混ませて >    足を酌み交わしてつないだ中心から >      私は死にゆくのかと思いながら 拾い上げ、混ませて 中心から、思いながら と、初動、押韻してるんすね。これで、ああ、決まったなぁと思いましたかね。 それで、その、話者の身体性が、多くを占めており 舌、口、垢、も体から出るものですよね、 これは印字した、二頁目のパート >髪に糸を垂らし口を閉じるようなまぶた >  節目がちに >    細い糸が亘るしぐさで足を進めている 髪、まぶた、足、続きます。耳元、また、口、頬(づえ)、目、腹。 その、身体っていうか、体のことが描写されていて まあ、これだけのテキストボリュームがあれば、何か、高尚?なことじゃないですけれど 僕なんかは書いてしまうし、多くの書き手が、連なった行の心情吐露に走るところ あれ、А・O・Iさんの場合、ちゃうやん、と思いました。 寧ろね、身体、体というものに、自己が閉じ込められている印象でね それは、 >翔けるのだと、 というのは印象的なフレーズですけれど これ、新しいうた、云々しているわり、結局「どこへもいけない」 身体に、体に、閉じ込められてね、「どこへもいけない」っていう 作品なんじゃないかと思ったら、僕は、なんか絶望でしたね。 >神はまたは死は、鮮血を溢し 優雅に犯される というのはカッコいいし、クールだししかし 肝は、その散文、その、散らした、文という意味でね >私はどこへもゆけずに、ケを毮り >                     腹を                       咲く >          生命を喰らう >         誰の瞳も奪わない > >     瞑ら化した左右に見る色を問いて >    廃と薄墨が癒えてくるのを黙って待つ 「私はどこへも行けずに~黙って待つ」。 うわっ、なんか初読、もっとその文体とかきれいな語の挿入とかで フォーカスできなかったけれど、これ、かなり厳しい状況じゃないか、と。 ちょっと軽いショックがありましたね。まあ、それがアートしているといえば言えなくないのかな。 以上です。

0
A・O・I
エイクピアさんへ
(2023-08-07)

死にゆくものの焦点だとして読み込むとなるほどと納得いたします。よいですね、こうしていただけると嬉しく思います。ありがとうございます。これを書く際に言葉から文字から、明確なものを置かないで書き上げたのですが、やっぱり根底というか自我みたいなものは生えてくるみたいでいつもの調子ですかね、結局手癖でしかないようで苦笑します。 エイクピアさまお読みいただきありがとうございます!

0
松嶋豊弐
松嶋豊弐
作品へ
(2023-08-08)

文字の配列と記号の妙と言葉選びが独特に絡み合っている素晴らしい作品だと思いました。 ネットでこういう優れた作品を見つけ出せると嬉しくなります。 ありがとうございました。

0
A・O・I
三浦果実さんへ
(2023-08-08)

 三浦様がいう「下品な楽しみ方」私のものに関してはそれで構わないのですが。ただ三浦様はどう詩を嗜めば、上品で適切であると思われるのか、なにをどう則って詩と感じてらっしゃるのか逆に知りたいですね。  まあ私のものはまっさきにそれが目につくのはそりゃそうでしょう。中身も外見があってこその詩ですから。当たり前だと思っています。奇をてらうだけのものに見えたとしてもそれは読み手様それぞれでありますから問題ありません。  確かに独特とだけ、ただいわれて目を引いて終わるようなものから 抜け出さないといけないとは感じています。じぶんが納得でき読み手様をなんにせよ楽しませることができれば一番ですが、まだまだできることはあるのではないかと模索している日々です。  まえは私の詩がどう読まれているかすごく気になっていましたが、今は興味持っていただければありがたいと思っています。パッと見て意味不明読めない汲み取れないことはもう、納得しましたから。そんな私の詩から、なにかしら感じ取りコメントいただける皆様に感謝しております。  投稿することは読んでいただくことが目的であって。けれどそれに対しになにか策を講じるようなことはありえませんから、あくまで自分の納得したものだけが出来上がりでしかありません。まあ出す時点でなにをだすか吟味していることが読み手様から言わせれば試してると言われても仕方ないのかなと思いますが……  やはりコメントを頂ける場所として自らの糧にすることを考えてしまうのはずるいのかもしれません。姿形に寄せるのか、内面にいくのか、文の触りに奔るか、正直未だに好き勝手に出てくるままでしかないので、やはり自分でもわからなくなってます。ただこの場はそんな自分を留めさせ気づかせてくれる場所として楽しんでいます。  三浦様おいそがしい中およみくださりありがとうございます。

2
A・O・I
田中恭平 newさんへ
(2023-08-09)

 細やかにお読みいただきありがたく思います。田中様の詩に対する熱意と読み解き、実際にかなりの速さで皆さんのものにコメントつけて行っている様を見ていると、ただただ流石だなーと尊敬するばかりです。  田中様がいろいろ紐解いて頂いてしまっているので、なんかこれね(恥)どうみても私のことですわ(爆)自分もうだいたい自由に書き尽くして今。出涸らしみたいなアリサマでいるのですが、何でしょうで書いても書いても自分しか現れない。まったく困ったものです。ここからどうやって抜け出すのかまあ、自分で自分を楽しむしかないですけどね。もだもだ、しています。  今回の詩は、極力モノを書かずにどう触れるのか、そう思って言葉を連ねたものですが。自分のものがアートとなれば、などとだいそれたことは思ってないです。あくまで読むのではなくアートに触れるように感じられることが、理屈ではなく感触として自分を見つけて行けたらいいなとは思っています。が今も何言ってるかこれもまたよくわかってないので、やはり何いってんだコイツ?とまた指摘されるかもしれませんよね(苦笑)自分かなりポンコツなのでうまく言葉が連ねられないのですね、自分でもわからないから書いている。書き終わってはじめて見えるけれども、それが正しいかは決められない、ただの落とし所でしかない。今あることを受け入れていく、穴を埋めていく。不安をねじ伏せるだけ。それだけが先に進むために必要なのかなと。まあなにしてても時間を過ぎていきますけど、どうせならたのしい方がいいですね。  えーなんかまたコメント返しからは随分逸れた気がしますすいません。田中様が私の詩を読んでなにかしら有意義に思っていただけているなら、とても嬉しく思います。コメントありがとうございます!

1
A・O・I
松嶋豊弐さんへ
(2023-08-10)

ネット上に落ちてる言葉たちを喰らって日々楽しんでおります。素晴らしい方たちがたくさんいるので飽きないものです。松嶋豊弐さま、お褒めいただきありがとうございます!楽しんでいただければ幸いです!

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2