告げられる、「君のすきなものは、実存主義だ!」 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

この作品は読んだことがありません。


作品を
別枠表示

告げられる、「君のすきなものは、実存主義だ!」    

物作りのための、空想を捗らせる為に、辺りを暗くしている。林に囲まれた気配もする。許せぬことの定まりと、心を緩和させる小説が美しく、涙が止まらず、偬はそこにある川になってしまったみたいにいつまでも目の中に涙が溢れている。主観はその時溶けてしまったと言って良ろしい。偬は此う一度亡くなってしまった。 透明になった偬の高ぶりが、もう道頓堀でゆらゆらしていて、また濁っている。自転車で行ける程度のあの川が海を行かないこの宇宙のいしゅくや縮れに絡まって、色だけがか細く彩度を上げ、耳に聞こゆ、動物の咀嚼、歯の音、生きる能力は林を突き抜けるまで奪われたまま、溺れて死んでしまうこと。この様な深海の掟と願いが水を揚げてこぽこぽと心の鈴が鳴る。その石の感触。石を運ぶ担い手や、菜の様に酷(こく)を摘むのだ。人たる、と、偬の言うないものを取らない、あるから、いらない、と、それを複説して紐を引っ張る実存の本、回し読み。その次、どんどん具体化されるうち、偬とは胃になり足になり、顔になり、火をあげる。魚の掟と自分が魚になりたいわたし星の、鏡、客観性を粉々に砕いた後の粒だ。その欠片の偬。魚の、偬がするその彫刻に寄る虫の偬の徹底的な撤去。鷹と言う鳥の模倣をする事など、仙道だとたまたま知って自身はこの白い羽を歌う。町歩きをする人々に見る不安、死にたい、偬はそれだけの純粋な感情に頭をもたげて。下を見る視線がうつむいてあの子、彼女を、いざ救うのだ。エロス、タナトス。分からないが、心自体、思い思いにある内にある死と、わたしの奥にある鰭が、透明になった形の概念を悉く切り崩し、それがただの水だと分かった目となって、剰え、聞き入れた通りの銀世界を膨らませた。向こうの遥か銀河の内にあるこれを黄泉世界と言うんだよ、それは手の平からほろりほろりと零れている。そう言ったらどれだけ、お前は失った存在を理解するんだろうか。偬はトンカチをして、自分や想像とは切り離された空想の孤立が輝くのを見た。それを「メタ」と呼ぶらしい。 偬は波間の音である、今。傘を挿した男が、生きることを躊躇って居る。偬はその理由を考えてみる。一、死ねなかったことがある、この風なりがあったかどうか知らない、言葉自体が自分自身を貫くからである。「悪くない」と呟く偬に震えと全てがあり、あり続け、体がそれを含んで声を聞いている。何にもいらない!、その様にゆってみることばの銀世界には、到らない憧れや幽霊の母なる気持ちが浮き着き、何とも、それの彼は言語のない多間抜けであると解る。 約束は憎まれ、弁天の簪から天神のほのおが虹色をし、魂が別に分裂され、 ありがと 複合するを問いかけられた私の身、複合、 複合、「私は分子だ、灰を払い他と「黒く」混合し溶け合うわたしの体。」 金の電波。謂わば、ナンセンスとはその本実した価値をお打ちになる。更に上の上なる翡翠色の王様が、大きさの単純計算を「石」をもって教えてくれている。そのまま突き進むと、もうここはないよ。白の世界に覆われる。白熱灯で目が眩む。 …花柄のおはじきに磁石が付いていて、重いから、学校には行かない桜の木がある。それが美しいよとその記述の石がてんしばのファミリーマートの裏を進んだ道の角にある。偬は、虫になって好きにならん、と言う。硝子で出来ていない明るい駒の方が、美しくたいせつだ。夢、体やを見て、わたしは雲と伊邪那岐様からよじ降りた。 桃の木が、「私は桜の花がきらい。すぐにほろほろと別れのときが来るから。」と言われた歌があって、桜の木の返事が、「私は桃の花が好き。いつまでも八千代に伸びるから。」という歌がある。 勇気には、白い花は寄り添える。形から剥離してはらりと落ちる花弁がある、その瞬間に太陽の石膏像が造形を進めてこうやって形をふたたび求めて行く。あなたは繊細な思考分裂からヘドロに落ちようと花を手に持ちながら毎日思い、偬の心にある画用紙がぐしゃっと割る。空白の、人の互いの夢が混ざった砂の気持ちを自身が試し、そういった砂、精神の者にわたしは成るのだ。諦めない骨格がそこに植物として物理に回帰しまた恋があると。それは、敷石やくたくたの月の様に、こう照らされた内部で、ははっと笑い出す。 いつか踊れるようになりたい。どきんどきんする、その時は鳥になって、痛みは分散されてしまった。 「真正コラム、薔薇道」 ・批評 「いつもの自分」。初心をはなれず、「遠慮してはいけない」、その躾が、こんな、それこそ龍の理解をしているのだ。龍は、たんに、単なる「あこがれ」という文字ではないかな。その時だけは、何人もひとつとなり、精神は空を実際に漂う。嬉しさの、また鱗になる長い物語、呼吸が、細い鬚から地上に登る。 噛み続ける歯に、カルシウムが与えられず、生きるための骨格を失い湿ったアンパンのようになった。その傍観と自身の善意な発見により問題は解決した。皆が良いTシャツを着ていて嬉しいから後に考える事が無かった。現に並列はどこかに望まれる。

scroll


作成日時 2023-05-20
コメント日時 2023-05-31
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

告げられる、「君のすきなものは、実存主義だ!」 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 731.2
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 0
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2023/06/02現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:731.2
2023/06/02 04時03分16秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

告げられる、「君のすきなものは、実存主義だ!」 コメントセクション

コメント数(3)
吸収
吸収
作品へ
(2023-05-23)

イメージとしては塒で寛いでいる鴉達の会話みたいな。 光るものを周りに侍らせてその経緯を話している感じ 後半の文章は不思議な感じがしたな なんかゴージャスなアレクサ同士が成し得ないものみたいなことについて 会話しているみたいな 正直意味はわからないけど全体を通して読み易い感じはしたな そうそうスマホみたいに 構造はわからないけど使えるみたいな インターフェイス不要の渚カヲルみたいな特別感があるな 四皇 上位

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2023-05-24)

拝読して下さってありがとう。

0
三浦果実
作品へ
(2023-05-31)

>勇気には、白い花は寄り添える。 直向きさというのでしょうか、すべてに直向きさが詰まっていて、自由。引用したところにそれらを一番感じた。

0
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン
推薦文を書く

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2