街中の愛 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



批評対象
作品を読む

街中の愛    

<批評対象作品>
ブラックナイト


 「この街を駆け抜けていく時を 二人で、いつまでも一緒にいよう」との"僕"のセリフを読んだとき、アッ!と思った。そこにこそ、僕が都会(街)に憧れてきた理由が、端的に示されていたからだ。  この文を少し変えて、街を町にしたら、と想像した瞬間、僕は自分が、いわば街に眼差されることをこそ欲していたことに、気づいた。より通俗的に言えば、僕は自分をある種俳優のように感じて生きたかったということになる。そんな生き方が様になる舞台を、ずっと探していたんだと、そう思う。  もちろん、これは多分に個人的なことであるはずだ。なかには逆に、田舎町に眼差されることにこそロマンを感じる(たとえば風や光、木々など)人もそれなりにいるかと思う。  いずれにせよ、この作品は"街に生きる"様を、実にカッコよく切り取っている。「深い闇を切り裂く夜 ブラックナイト 駆け出す二人」の冒頭から、街が個々にシャープな輪郭を与える瞬間が、見事に活写されていることに気づく。  「ときめきが、やすらぎが 愛を強いものにしていくんだ」との、キリリと引き締まったラストは、そんな"街中の愛"にふさわしい。



街中の愛 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 461.9
お気に入り数: 1
投票数   : 0


作成日時 2024-01-27
コメント日時 2024-01-27

街中の愛 コメントセクション

コメント数(4)
A・O・I
作品へ
(2024-01-27)

すいません、これは推薦文ですか、それとも批評文ですか。わたしにはこれらは感想文にしか見えないのですが。推薦文であればどのようなところがなぜ推すのかを筋道を立て明確になさってはいかがでしょう。せめて皆さん読んでくださいとか、皆にそのアツイオモイが伝わるように少し落ち着いて書きましょうよ。パッションで書いてしまうことは悪くないけどプレゼンになってないんだよね。ほんと自分の思いを書いただけに見えます。書くことがとてもお好きなようだし作品を見ていてもきちんと書ける方だと思っています、ですから作品は逃げませんのでじっくりと『皆にその思いが伝わるように』書いてみてはいかがでしょうか? 参考として過去の推薦文を読むことをおすすめします、アーカイプ→月間投稿作品リスト 推薦文 で読めますので。2024年8月以前のものはガラッと雰囲気も変わると思いますので。

2
A・O・I
作品へ
(2024-01-27)

すいません2023年でした(*_*;

2
雪月統
雪月統
A・O・Iさんへ
(2024-01-27)

 「これは」ではなく「これらは」と表現されたところからすると、私の一連の"推薦文"をお読みになった上でのコメントかと察します。  A・O・Iさんの仰るように、筋道の立った明確で(おそらくは)論理的でもあるような、そんな批評文(推薦文)がB-REVIEW的に理想であることは事実だと思います。  とはいえ、色んなタイプの文章があった方が多様性があるとは言えると思うし、そしてまた、面白いのではないでしょうか。  もちろん、そこには一筋縄ではいかない問題はありそうです。ある程度の縛り(規範)を個々が意識して書くからこそ、いうなれば秩序は保たれるのであり、たとえば、批評と称しての感情の垂れ流しのようなことが許されるのであれば、実質「批評」と銘打たれている意味がなくなるかと思います。  おそらくA・O・Iさんは、私がそんな暗黙の規範から逸脱していると考えられているのかと存じます。しかし私は、少なくともこの作品に関しては、たしかに感想文的ではあるものの、その感想は詩作品の1つの核を成すテーマである「街」の周りをまわっているし、個人的な感慨が作品の内容を踏み越えておらず、そのかぎりにおいて、たとえば作品を踏み台にして私的なエッセイを書いている―などとは言えないと、そう思うのです。ただこの点については、「自分の魅力」なんかは、いま振り返ると相当に危ういと思いますが(苦笑)  本文の短かさ―言葉足らずな感じ―についてですが、実は私はまさに、サラリと書いて後は想像に任せる―そんなクールな(と、私は思うのですが笑)読後感を持つプチ批評的な文章(もっと上手い言い方がありそうです)が、なんというか1つの理想だったりするのです。ただこれも考えようによっては難しく、いわば軽く書き飛ばしたような推薦文を皆が書くようになったとき、B-REVIEWの風紀(?)はどうなるのか?という問題が出てこないともかぎらないかもしれません。ただ、そこのところは結局、運営の方々がどう判断されるかということになるのではないでしょうか。  長くなってしまいましたが、今回ご指摘いただいたことで、自分がけっこう危ういゾーンにいるということが自覚できました。ただ繰り返しになりますが、私としては、根本的に改めるというよりは、いわば記述の按配の調整をしていくというような心づもりでいたいと、今のところそう思っている次第です。ご指摘のほど、感謝いたします。

1
1.5A
作品へ
(2024-01-27)

話に割り入るような形で申し訳ありません。これはA・O・Iさんのご指摘とも雪月統さんのご投稿にも直接関係はありませんが、批評(≠推薦)文を書くことは、他者の作品を分解したり、時には自分の経験と照らし合わせたりすることが求められる、精神的にも負担のかかる作業だと思います。そのような過程を経て生み落された批評(≠推薦)文、これが多投((推薦文/月に5作まで)、しかし推薦文として投稿されたものが批評対象とされ、推薦なの?批評なの?と戸惑ってしまう))できてしまう本サイトの環境というのは、現状、その密度を小さくしてしまう要因の一つではないかと感じます。でも批評(≠推薦)文というのは絶対あった方が良いと感じますし、批評(≠推薦)作品の密度を大きくするためには、投稿作品と同じくらいの投稿制限を設けられて、対象作品に対する自分の考えを、真に吟味していく方が良いのではないかと思いました。

2

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2