ひらいて、とがって - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ビーレビがハッキングされた……

ビーレビが乗っ取られている

ビーレビのサイトポリシーやマナーガイドラインが反故にされつつある現在、ビーレビを真にハッキングしているのは第八期運営であるとさえいえるのではないだろうか。

沙一

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる



作品を
別枠表示

ひらいて、とがって    

非常時におりたたまれた雨季の記憶が、行李からことこと、浸みだしている。血液のくびを右手で支え、左手でてをつなぐように涸れた胴を清拭する。変じゃない? いいえ、ぜんぜん。盛りが過ぎて土色に褪めたしろいはなが、昨日の昨日とよするずっと昔、戸板のところに落ちていたのよ。 幻でみたのだという暗い踊り場には、低学年なら空、それよりお兄さんお姉さんたちなら希望というふうに誰かの希望が磔けられて、さわさわ、さんざめいていた。どうして人を殺したらだめなん? と汀の余映がつめたい微風に粒だつような声みずく、みずからが仕掛けたわなにやわらかいてのかわで捕えられた、先生、先生、たなばたはれるかな? わからない、わからないけどもそうだね、お天気予報は明日は飴が降るといったよ。みんなはぶらしをもっていらっしゃい。同じ年のともだちはいつになっても幼くならないのはどうして? ねえ先生くんもそうなの? 樹のなかに造り上げた仮屋はてんきよほうにまけちゃった、せっかく感情の外をまさぐって、あっ、あっ、あれが呼び水だったのかもしれない。記憶は被造物なんだからぼくたちと一緒だね、きょうかいめんを撫でつけてもう解ったような口、いつまでも近くで、いつまでも遠ざかる、いつまでも知覚でいつまでも燃えさかる知己で不毛で息で遊興でうこっけいで、根茎。ひとつのものなんてどこにもなかった。 日付がまちがっているような気がしてここにはない海までいってみたら むかしきみと呼び掛けたものの残骸が海藻のあいだにこびていて、拾いあつめるときみに七杯ぶんになった いつまでも鱶がこわいなんてこどもじみた呪文を 手の甲にのせてわらっていた きっと誰も説明はしなかったし たぶんわかるまでにかかったんじゃないかなあ 夕方の砂のおもみと 乾したくらげの感触を教えたかった 指きりしよう あてずっぽうじゃ絶対にまねされないような形の 弁膜がとまってしまう夜にまっしろな沙漠のゆめをみて繋がっていたころの小さい手、体熱、天文学的皮肉がならわなかった星に なってうつる 愚者 だから いまでも そしていつか、 ある日、空の栓がぬける。そうしてこの世のビルはすべて観覧車に生えかわる。いまも友達の家まで謝りにいけなくて泣いている、玄関口の子どものしろくてつぶつぶした種果のよう。それともそれ自身のよう。今まで数万樹冠が破線で区切って句切ってきた空はまたぜんぶぜんぶぜーんぶ混ざってしまって、(こんなかんじ)と(こういうかんじ)と(いまみたいなふうな)のほとりにしかもう示せなくなった。ねえいま生まれ育ったショーガッコまで。権利を購って、何かを乗り継いでたどりつける? 券売機のなかにはおりたたまれた予定が詰まっているけど、甘いあじのお家には巡り逢えるかどうか、冷蔵庫の裏庭みたいに、わからない。たしか指標は木でもなんでもなく土地のなまえだった。それが毀れて剥げたベンチのよこに、きみがにまっと笑っていたとき。あれは三月のひかりのしただったような気がする。だってあれは三月だったから。終業式でたしか帰りが早かったのだ。いや、八月だったかもしれない。だって診療室の寝台の硬いまくらに海中のあわになって上がっていくえんぴつの柔らかさはきみの腿から血がでていた。どこかでころんだのはきっとどこのことだったのか、神社の参道におおきい蛇が入っていって、ぼくたちはルールを探しながら探さないあそびをつづけた。からだ。川のなかにきらきらとちいさな電柱がみえた。これから先にしゃべったほうがまけね、というゲームにはぼくは勝ったのだろうか。あじさいが咲いているよこの溝にはざりがにが生きていてまだ、喪服なんて着なくてもよくてひざこぞうには血がでて。そのすべてを眼に容れてもいたくなかった。の、すべて。


ひらいて、とがって ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 2306.5
お気に入り数: 2
投票数   : 8
ポイント数 : 4

作成日時 2021-03-20
コメント日時 2021-04-09
#現代詩 #受賞作
項目全期間(2023/09/26現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧22
音韻00
構成00
総合ポイント44
 平均値  中央値 
叙情性22
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧22
音韻00
構成00
総合44
閲覧指数:2306.5
2023/09/26 00時49分32秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

ひらいて、とがって コメントセクション

コメント数(4)
沙一
作品へ
(2021-03-20)

あえてひらがなにひらいているところのあることが、個人的に好みな文体。ひらくことが、詩としてとがっていることに通じる、その自覚ゆえのこの題名だとしたら、ちょっとあざといかなと思うけど、まさかね、わたしの考えすぎかもしれません。 だけど、もっと文章を凝縮させて、読むときに速度感をもたせられたんじゃないかなという気もします。   まだ、喪服なんて着なくてもよくてひざこぞうには血がでて。 ここでとくに胸がふるえました。なぜかと考えるのも野暮ったい気もするけど、こどものころには自覚できなかったであろう、おとなになってからこそわかるノスタルジアの実感があって、響いたのではないかと思われます。

0
田邊容
沙一さんへ
(2021-03-21)

タイトルをひらがなにひらくことにかけているつもりはなかったのですが、文体が好みとのことで素朴に嬉しいです。 文章の凝縮について。ひらがなが単純にかさばるのも原因のひとつかもしれませんが、それは選択したことなので、それよりも意識できていなかった流れだとか、構成を吟味するべきなんだなと思わされました。贅肉の削ぎ落とし。 実は以前にも別の文章に別の方から同様の指摘をいただいたことがあって、そのときは結局理解できていなかったんだと思います。 胸がふるえた、という感想をもらえてちょっと胸がふるえました。

0
杜 琴乃
作品へ
(2021-04-05)

>幻でみたのだという暗い踊り場には、低学年なら空、それよりお兄さんお姉さんたちなら希望というふうに誰かの希望が磔けられて、さわさわ、さんざめいていた。 >お天気予報は明日は飴が降るといったよ。みんなはぶらしをもっていらっしゃい。同じ年のともだちはいつになっても幼くならないのはどうして? この辺がとくに好きで……。主体の見ている白昼夢をVR体験しているような浮遊感を覚えました。 小学校によくある何気ない風景や会話が気づくとねじ曲がっておかしな事になっちゃっている。読んでいる間はその境目に全く気づけなくて、気がついたらおかしな場所にいる。 >だって診療室の寝台の硬いまくらに海中のあわになって上がっていくえんぴつの柔らかさはきみの腿から血がでていた。 また、後半に行くほど性的な何かを感じました。無垢な子供たちが大人になっていく。初潮か処女喪失みたいな感じもあっていいですね。すごく好きです。

0
田邊容
杜 琴乃さんへ
(2021-04-09)

白昼夢や浮遊感といった言葉で体験を語って下さっていて、そんなふうにのめりこんでもらえたというのは、そしてそれを知れるというのは本当に嬉しいとしかいいようがありません。ただ、杜さんご自身の想像力にたすけていただいて像を結んだところもあったのだと思います。 知らないときには知らないでいられたことへの、なんやかやについてです。 技術的にはいま、度々ご指摘を頂く冗長さがどうよくてどう悪いのか、どれほど必然的に必要なのかを考えているところです。間違いなく自分でも好きな要素なのでじっくり考えようと思います。 推薦文も読ませて頂きました。好きなところを挙げて下さり歓喜しました。コメントと合わせて、ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2