盲目の詩 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

盲目の詩    

盲目の君に ピアノのかたちを 伝えられない 私はきっと、詩人ではない りゅうせんけいとはうつくしいのかい うつくしいとはどんなふうにみえるんだい あんもくのりょうかいとは めが見えないひとようのことばなのかい 白く黒い言葉に裏打ちされ そのどちらからも締め出された私が在り 君は君のまま私を見つめる 神を殺す瞳で


盲目の詩 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 16
P V 数 : 1566.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 5

作成日時 2020-04-24
コメント日時 2020-04-27
#現代詩
項目全期間(2024/04/23現在)投稿後10日間
叙情性33
前衛性11
可読性00
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合ポイント55
 平均値  中央値 
叙情性1.51.5
前衛性0.50.5
可読性00
 エンタメ00
技巧0.50.5
音韻00
構成00
総合2.52.5
閲覧指数:1566.0
2024/04/23 19時32分16秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

盲目の詩 コメントセクション

コメント数(16)
いけい・るか
作品へ
(2020-04-26)

「あんもくのりょうかいとはめが見えないひとことばなのかい」 どこかハッとさせられました。常に暗い世界の中に生きる人にとって、世界を認識するということはまるで暗黙のうちに、真っ暗なイメージの中で世界を編み出す作業をしていかなければならないのかなと思いました。いちいち道につまずくことが当たり前のように、目に見えるものにいちいち反応する自分を強く意識させられました。

0
るる
作品へ
(2020-04-26)

最初の連が 胸にささりました。 私の母は ほぼ全盲に近い人であるからです。 この作品の表現にあるように、私と母の交流も すれ違いが多くあります。 しかし、 りゅうせんけいとは うつくしいことは お互いに感受できるはずだと、思いました。 りゅうせんけいのうつくさは、目で 感じられる類のものなだけではなく、流動的な 風のながれ水の流れであるからです。 わたしは、この作品に 生活の貴重なヒントをいただきました。ありがとうございます。

0
エイクピア
作品へ
(2020-04-26)

神を殺す瞳と言うのがキラーフレーズかと思いました。盲目の君は元々果断な人だったのかもしれません。

0
まりも
作品へ
(2020-04-26)

最後の一行、難しいなぁといつも思うのですが。神など「どでかい」言葉を持ってくると、そこだけ浮いてしまうような気がします。もっとキリッとした、でも、神、のような「大きくてあいまい」な言葉に神頼み、するのではないような・・・ 盲目、という「たとえ」を経由して、「りゅうせんけい」のような、流れるような「言葉」を伝えたいのに伝えられないもどかしさ。 流れるような音階で伝えたいのに(白から黒までのグラデーションの機微まで含めて)白か黒か、ですら伝えられない、言葉の持つ裏腹感(思っていたことと逆に伝わったり、伝わると思っていたのに全然伝わらなかったり、的な)も含めて・・・そこからも弾かれてしまっているもどかしさを、もがくのではなく、静かに受け入れているような落ち着きも感じる詩でした。

1
nameⅠ
いけい・るかさんへ
(2020-04-26)

コメントありがとうございます! そうですね。暗黙の了解という言葉は、盲目の人に対してとても失礼な言葉じゃないのかな。と思いフレーズに組み込みました! 私達の生活環境を俯瞰してみると、様々な新しい気づきが得られますね!

0
nameⅠ
るるさんへ
(2020-04-26)

コメントありがとうございます! 実はこの流線型という言葉、この作品を作るにあたって用いるべきかとてつもなく悩みました。 と言うのが、「ピアノの形が伝えられない」という大見出しで始めている本作品ですが、私自身本当にピアノの形を表現出来ず、ピアノのカーブしている方の面の形を流線型以外で表せなかったのです。 流れ、うねりという感性を盲目の人も感じられるしなぁ……と悩んだ結果、結局目が見える人が資格情報から見た流線型という概念に頼りきる形で作品に突っ込んでしまいました。 これは致命的な本作品の弱点です(._.`)

0
nameⅠ
エイクピアさんへ
(2020-04-26)

いつもコメントありがとうございます! 神殺しの瞳ですが、偶像崇拝が多い日本に生きているからこそ考えられたフレーズなのかな、と個人的に思っています。 きっとイスラーム世界のように神の存在そのものを崇拝しているとしたらそれは目に見えない祈りを皆が信じている状態であり視覚情報は関係無いですし、一方仏像や絵画のように、何かを見つめて祈る仏教感では、祈りにおいても視覚的な支配が強いのかなぁ〜と思います。

0
nameⅠ
まりもさんへ
(2020-04-26)

コメントありがとうございます! 最終行 > 神を殺す瞳で こちらですが、投稿直前まで別のフレーズにしようか悩んでいました。 本作品の悩みどころ第1位です。 まりもさんのおっしゃる通り、そもそも単語の力が強くてかつ安直すぎる「神」という言葉、なぜ使ったか説明させてください。 本作品のヒロインは、盲目の人です。 作品は最終的に、盲目の人の言葉が主人公(誰かは定まっていないけど、主人公です)にぶっ刺さって終わります。 この時のぶっ刺さり方を、なんとか強い言葉で表現したいという気持ちがありました。 そこでまず、瞳という単語を使うことにしようと決めました。 そもそも盲目の人ですから、瞳をこちらから視認できませんし、見つめるという動作もできません(目を閉じているイメージです)が、その瞼の奥に隠された瞳が私を見つめ、睨みつけているという感覚を用いたかったが故です。 そしてこの瞳の修飾語ですが、見えないし見つめられないはずなのに、とてつもなく強い力を感じる、というイメージのものを用いたいなと思いました。 別の方へ日本の神性についてコメントさせて頂きましたが、日本では神すら「見て祈るもの」として崇められる傾向が強いです。 例えば大きな大仏、神話の絵巻、ブッダの伝記など、何かしらの視覚情報として変換された神を見ながら祈りを強めるという感覚です。 ここにおいて、じゃあ盲目の人こそ神を本質的見ているわけで、絵や像に変形させられた神を見てありがたいと言っている私達は、本当は神なんて見れていないのでは?? というような感覚を感じました。 つまり偶像(アイドル)となってしまった神の一切を、盲目の人は殺している訳です。 ただ前述の通り、単語が強すぎる……。 神とか世界とか人とか、そういう単語は時に作品を安直なものにしてしまうぞ!自分!いいのかほんとに使って!!!と悩みました。 悩み悩み悩んだ末、これ以上に適切な修飾が思いつかず、使いました。 よってこの強すぎるフレーズを使った理由は、他に思いつかなかったから、というなんとも曖昧なものです。 ぶっ刺された感覚を大事にしたかったので、少々フレーズが浮いて見えてしまっても良いのかな?とも思います。 ただ、まりもさんの意見は非常に適切なものであり、もっといいフレーズを見つけられなかった自分の力不足を痛感します。 重ね重ねコメントありがとうございました! 長々と失礼しました<(_ _)>

1
白萩アキラ
作品へ
(2020-04-26)

ピアノの形を伝えられないもどかしさ。 そしておそらくは、飛躍していく問答の中で「暗黙の了解」という言葉を『私』が使い、その言葉の意味を『君』に問われ、己の本性をさらけ出されたように感じる『私』。 答えあぐねる『私』を真っ直ぐ見つめる盲目の『君』。 という文脈で、初読はナチュラルに読ませて頂きました。 ですので最初は、最終行の『神を殺す瞳』というところだけ、文脈というか、意味合いが分かりませんでした。 単純な比喩表現かとも思いましたが、「神を殺す」と例えるほどの強い怒気を、読者である私は『君』から感じませんでしたし、もっと深い意味があるだろうとも思ったのです。 コメント欄での他の方への返信を読ませて頂いて、やっとその意味を理解できましたが、コメント欄の注釈なしには私には『神を殺す瞳』という言葉を消化出来ませんでした。 私の思考力、読解力が足りないのかもしれませんが、詩の中から『神』というワードを出したことの意味合いが読み取れると、私個人的にはもっと良かったかなと感じた次第です。 読み取れないことが詩の強みになることもあると思うので、一概に言えないことではありますが… 一素人の簡単な感想を書かせて頂きました。 全体を通しては好きな詩です。 読ませて頂きありがとうございました。

0
藤 一紀
作品へ
(2020-04-26)

こんばんは。まあ、スタンドピアノではなくて、グランドピアノなんだろうな、と思ったり思わなかったり。どっちにしても作中の「私」は、物の形を、それを知らない人に伝えることができる人=詩人と考えているんでしょうね。はたして詩人てそんな存在ですかね?というか言葉を尽くしても映像としては伝わらないんじゃないかな。言葉で伝えることの難しさを知っていて、言葉が万能ではないことも知っているものじゃないかと思うけど。それでもピアノの形を伝えたければサリバン先生みたいにやるしかないよね。そんなことを考えました。

0
nameⅠ
白萩アキラさんへ
(2020-04-26)

コメントありがとうございます! やはり神という単語に皆様反応なさっているようで、なんだか多数の思考の渦巻きを自分が作り出しているような感覚に陥っており非常にテンションが上がっています。 さて、 >コメント欄の注釈なしには私には『神を殺す瞳』という言葉を消化出来ませんでした。 これは私の力不足です。申し訳ありません。 作品全体に神に関するワードを入れてしまうと、なんだか宗教的な属性が強くなってしまうかなと思い躊躇いました。 神を殺す瞳を盲目の人が持っていて、その目に見つめられている。 シンプルにこの事実にただたじろいで動揺するような気持ちを読者の皆様にも感じて頂きたいのですが、やはり皆様読解や考察などがお好きであって(これは嫌味とかでは無いので悪しからず)、そういう方々がもう一歩踏み込んで作品を眺めた時に納得出来るロジックを作れなかったのは自分の責任だと思います。 今後も気合い入れて書いていこうという気になれました! ありがとうございました<(_ _)>

0
ほば
作品へ
(2020-04-27)

あんもくのりょうかいとはめが見えないひとことばなのかい この作品、盲目の君、の言葉が一々詩人ではない、と嘆く主体に突き刺さってきますね。ああ、コメント欄が長そうなので読まずに書いているから重複してたら恒常的に眠い神さま、許してくださいね。詩人、だと自負があるからこそピアノのかたちを「言葉」で伝えられないと嘆いている詩人。コミュニケーションを言語、非言語に大雑把に分けると言語は3割程度しか伝わらないものだそうですが、それがよくわかるお話ですね。ちょいと神という単語は強すぎるかと思います。しかし、盲目の人を考えるとき彼は僕らが普段、寺社仏閣にお参りして観ることのできる仏像や神を象ったもの偶像を観ることができない存在なわけですよね。そう考えたときピアノに関する一連の対話は何か、偶像を観て神仏を語る我々を非難しているようでもある。偶像を禁じている宗教もありますが、日本では一般的には偶像を観て祈ることが多いかな。偶像を観て祈らない盲目の人は象を結ばない瞳でみつめることで偶像を我々が祈る神を殺しているのではないかと思いました。要はお前ら本当は神さまなんか見えてないよね?ん?どうなんだ?言ってみろ?と言われているような気に最後に神、が出てきた故になってしまいました。それを狙った構造なのか、単にそれだけ強く盲目の人の問いかけのインパクトを強くしたかったからなのかはちょっと解らないですが、面白かったです。ただ言葉選びはまだまだできそうですね。

0
nameⅠ
藤 一紀さんへ
(2020-04-27)

コメントありがとうございます! ピアノはグランドピアノです! グランドピアノという単語を使いたかったのですが、どうしても語感が悪くなってしまい断念しました(._.`) > 「私」は、物の形を、それを知らない人に伝えることができる人=詩人と考えているんでしょうね。 以降のご意見、正しく「それな!」という感じです。 毎日人が死んでいる、どこかで銃声がする、そういうどうしようも無い事実を分かっておく意義はあると思います。 詩人が万能ではないということもこれと同様だと思いますが、恥ずかしながら私はこの事について、先日になってハッと気づきました。 そしてその感情について書いたのが本作品です。 藤さんが本作品を読んで何か引っかかったような、???な気持ちになったのであればそれは、分かりきったことを改めて書くような無駄感?みたいなものであると思います。 既に了見を得ている方からすると、この作品は リンゴは、果物だよ。 みたいな詩と同じことをただ婉曲的に書いているように見えるのかなぁと思います。 ですからご指摘のこと、本当に「それな!」という感じです。 私も3.4年後この作品を見返せば、なんだこれ???薄い?弱い?何?みたいな感覚に襲われるのかなぁと思います……。

1
中じさん
中じさん
作品へ
(2020-04-27)

初めまして。 新参者で、未熟な私ですが、コメントさせてください。 余白の使い方が上手だと思いました。 盲目とある通り、余白に思いを馳せてしまいます。 あえての平仮名も、手探りで輪郭を捉えようとする仕草を連想させて、それでいて落ち着きも感じられて、素敵でした。 ありがとうございます。

0
nameⅠ
ほばさんへ
(2020-04-27)

コメントありがとうございます! もう少し言葉選びできそうと言う点、その通りにございます…! 少なからずレベルアップしているかなぁ〜???というような自覚があるので、次の段階に進んでいきたいです(*`・ω・´)

0
nameⅠ
中じさんさんへ
(2020-04-27)

コメントありがとうございます! >あえての平仮名も、手探りで輪郭を捉えようとする仕草を連想させて、それでいて落ち着きも感じられて、素敵でした。 気づいていただき、誠に感謝感激雨あられです<(_ _)><(_ _)><(_ _)> 盲目の人のセリフは基本ひらがなですが、これはひらがかで書かれている単語は実際の形が分からないもの、そして「見えない」という事実だけは盲目の人は知っている、というような差を表現したいがゆえの事でございます!!

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1