『藤井龍平の肉迫』より。 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

『藤井龍平の肉迫』より。    

〈 私は詩人ではない。 詩人としての体位に既に私はない。 あの時 ある一葉の詩を見て、詩を書き重ねて、重ねては消して、そしてやっと見つけたある意味での「答え」をネットの詩投稿掲示板に初めて貼り付けた私は確かに詩人だった。 ある一葉の詩を見て、初めて憧れに似た感覚を忘れられず、ただ純粋に、ただ執拗に近づくことを願ったあの頃の私は誰がなんと言おうと確かに詩人であった。 忘れられない、詩があった。 ただ、私は舞い上がっていたのかもしれない。ある投稿掲示板を見つけた。その名前は最早語るまでもないある場所だが、その、先程述べた作品はなぜか「優良」という破格の扱いを受けてしまっていた。私の自制心は壊れていった。眺める臭いが灰色に近くなった感覚、というと詩っぽくなってしまうがこれは詩なんかではない。 私は詩人ではない。 気がつけば私にとっての詩はツールであり、道具であり、言わば恥を隠すズボンのようなものだった。人間の5欲の中で、特に私は「名誉欲」に溢れていた、とは後にわかる事。私は、 認証されたくて。認識されたくて。許容されたくて。誇示したくて。認められたくて。認められたくて。認識されたくて。許容されたくて。許されたくて。認められたくて。認められたくて。その為に詩へ愛を注ぐようになっていた。私が私である為の詩。私が私としてある為の詩。恥を隠す為の詩。それだけ。が私の、アイデンティティ。 「 「世界の日本の学校の教室の一角の一角」 「男の地下道の中心音」 「遠くで船が往く」 「つばさ」 時間が経ち 「性と恋」 「ピルエット」 「白い目」 「Ha・Ha・Ha・・・」 「夏風」 「灰の様なこころ、灰のようなこころ」 時間が経ち 「シクラメン」 「零れ落ちた灰を」 「俺のギター」 「文明天国」 「藤井龍平の肉迫」 これらは全て、詩ではなくてな。オレを認めさせるための。大賞とるための。熱のこもった最高の作品達だ。だからここに紹介する。みんな見てくれ。 実を言うとな、沢山コメントしただろ、あんなものもな、私の作品を認めさせるための、もっと言うなら私を認識させるための、ただそれだけの「偽善」だ。あ、全然コメントのない詩に、あえてコメントしたこともあったなぁ。コメがすくねえと数少ないコメントしてくれた人の名前は覚えてるもんだろ。だからコメが多い作品にコメントしたりはしねえ。はっきり言うとな、人の作品なんてどうでもいいんだよ。正直良いと思った作品なんか殆どない。ない。俺が最高だ。だけど俺の作品なんかいまや誰も見向きもしねえだろ。それは俺という存在が認識されてないからだ。いっそのこと運営に名乗り出れば良かったかもな!ハハハ クソ、だけど推薦にすら選ばれねえ。箸にも棒にもかかりゃしねえ。なんだこの場所皆オレの事を分かってねえこんな素晴らしい詩がこの場所にあるか?あ?ねーだろ!わかったらとっととオレの作品にコメントしやがれってんだけっどいつもこいつも分かっちゃいねえどいつもこいつも分かっちゃいねえどいつもこいつも認めちゃくれねえだからこんな場所おさらばだ! 」 これは私が最後に残した詩であり、運営側に即座に削除された、言わば問題作だ。これを「詩」と呼ぶものなど誰もいまい。あの時と同じだ。私は自らの名誉に狂って去ってしまったのだ。 〉 そう言って長い長い彼の話がようやく一区切りすると、古汚いマンションのベランダでモクモクと煙草の煙が流れました。そして地球を汚します。 彼の差し出した1枚の紙切れに、一葉の詩が書かれていました。 それは、、と彼が続けます。何年かして書いた、と。しかし私は、、と。 続けますが私はその詩のあまりの稚拙さに逆に吸い込まれていく感覚を覚えてしまい。忘れていた感覚。それはピカソが辿り着いた真意に私も巡り会えた感覚。 彼の話もそこそこに、私はその詩を眺めました。余りに稚拙。そうとしか言い様のないその詩は、果たして彼にむんずと取り上げられクシャクシャに丸めて捨てられます。…。 〈 私は詩人ではなくなってしまった。詩をツールとして使い。詩を道具として使い。 〉 そんな彼はなぜこの話を私にはじめたのか。その理由は明らかなのです。 彼は、彼の心を、告げることで、私に、認めて欲しいだけ。 私に肉迫して欲しいだけ。


『藤井龍平の肉迫』より。 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 14
P V 数 : 1434.7
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 62

作成日時 2018-10-21
コメント日時 2018-10-23
#受賞作
項目全期間(2024/03/19現在)投稿後10日間
叙情性80
前衛性400
可読性80
エンタメ20
技巧40
音韻00
構成00
総合ポイント620
 平均値  中央値 
叙情性88
前衛性4040
可読性88
 エンタメ22
技巧44
音韻00
構成00
総合6262
閲覧指数:1434.7
2024/03/19 19時31分49秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

『藤井龍平の肉迫』より。 コメントセクション

コメント数(14)
カオティクルConverge!!貴音さん
(2018-10-21)

メタでメッタメタにしとりますな ぶっちゃけがはっちゃけてますな 固めのペイントボールを沢山ぶつけられてる感じ でも始まりと終わりはキチッと決めている これは当たりのゴールデンバットを吸ってるような気分になる詩だ

0
じゅう
(2018-10-21)

拝読しました。作品内の詩の部分の始まり、「を他の作品のタイトル群の「に紛れ込ませる手法、面白かったです。全体としては、自己顕示欲を詩という形で提出してきた男(著者自身?)の照れ隠しのような詩と捉えました。自分で気付いてるということの表明でもあるんだと思います。でもまたその照れ隠し自体がまた自己顕示であり、恥ずかしいような気分になるのを感じました。でも、詩を書く人、感性と作品を繋げる人はだれしもそういう側面を持っているものではないでしょうか、と自分は思います。

0
ふじりゅう
(2018-10-21)

貴音さん、コメント拝見しました。 私たばこはほとんど吸ってなかった為「ゴールデンバット」がいかなるものか分かりませんでしたが、日本最古のたばこの銘柄だそうですね。その特徴は(wikiによると)湿気などを要因として風味が一定してない、と。なるほど言い得て妙であります。 さて、「メタ」「ぶっちゃけがはっちゃけ」とのお言葉頂きました。メタだと思います、それが良否を分けるのではないかと。ただ非常に好意的に受け止めて頂き嬉しい、と並行して、ホッとしたという心境です。ボコボコに叩かれることも覚悟していましたので 笑。 ぶっちゃけ、に関してですが、ぶっちゃけな部分がないとは言えませんがほぼ創作物でもあります。勿論ですが、コメがすくねえと俺を覚えやすいだろ、だからコメの少ない詩にしかコメント書かねえんだ、などという薄汚い心境でコメントを書いているわけではございません。作中の藤井龍平は、私が抱えている承認欲求を人間として汚く感じるほどに肥大させた結果であると言えます。その意味でぶっちゃけた部分がないとは言えませんが、さすがにこれが私そのものではない、と一応、念の為書いておきたく存じます。 他方で、自己の承認のための詩、承認のためのコメント、という部分を汚らしく書いたという点についてはぶっちゃけました。それは認めます。 始まりと終わりはキチッと決めている、につきましては、メタな要素を多分に含んだ詩ですので、少しでもその内輪ネタな雰囲気を取り除ければ、との思いからですがキチッと決めているとのお言葉、感謝であります。 長くなってしまいましたがコメントありがとうございました。

0
ふじりゅう
(2018-10-21)

じゅうさん、コメント拝見しました。 「に関してですが、申し訳ないです、という心境です。なぜならそこまで、考えてなかったからであります。 さて、自己顕示欲について。まずはじめに申し上げたいことは、確かに私(藤井龍平→ふじりゅう)をパーツとして用いた作品ではありますが、筆者をベースにしつつも承認欲求を限りなく肥大させたカスの「藤井龍平」が本作のサブ主人公ですので筆者(私)ではない、という事であります。これに関しては確かに分かりにくいと思いました、申し訳ありません。 さて戻りまして。作中の藤井は「藤井龍平の肉迫」をビーレビに投稿したことを後悔しており、しかしそうなってしまった原因については他者、または境遇、に押し付けています。確かにそれを恥じている、という部分はそうですし、自分で気付いてる、事もそうだと考えます。しかし気付いている、というのは過去の自分に限った話で、結局は私を承認してほしい、ための過去話である、という事実に気付かない主人公は結局、承認欲求塗れです。その意味で「照れ隠し自体が自己顕示」とのお言葉、非常に鋭いと考えます。 誰しもそういう側面を持っているものでは、とのご指摘、確かにその通りだと思います。自己顕示欲を持っていない人はほとんどいません。認められることに無頓着な人はほとんどいません。が、問題なのはその度合いですよね。彼は完全完璧に、詩、コメント、その全てを承認欲求にガン振りしています。また、その話も結局、恐らく話しぶりや態度などから、主人公に承認されたいという欲求に塗れていることが分かったのでしょう。確かに作中の感情を完全否定出来はしません。しかし、側面、であれば私は問題ないと考えます。両面が自己顕示であるからこそ、彼は社会不適合者なのです。 非常に鋭いコメント、ありがとうございました。

0
ふじりゅう
(2018-10-21)

ボルカさん、コメント拝見しました。 詩作に対するネガティブな思想を示そうとする、それがインターネットの特徴の一つ、とのこと。あまりそういった作品に出会えてはなかったので、そうなのか、という感じですかね。純粋に勉強になります。 詩をコミュニケーションのツールと考えることへの否定、は人気の思想、だと。確かに人気そうではありますね。正直考えてない訳では無いです、もっと言うと、色んな(ネット)詩人の方々と交流できることは、(こうした、作品を触媒とした交流を含めて)嬉しくもあり楽しくもあります。 自己承認の否定、についてですが、完全否定ではない、つもりです。行き過ぎた承認欲求を否定しているだけであります。その意味では、詩をコミュニケーションのツールとして、を題材とした詩についても、いき過ぎると確かにダメなのかと。いつかそういったアプローチでも詩を作ってみたくもあります。 斬新とのお言葉、ありがとうございます。また、本作を好意的に受け止めて頂き嬉しく思います。コメントありがとうございました。

0
ほば
(2018-10-22)

失礼します。 読みながら深夜にもかかわらず、ぶっちゃけ具合に爆笑してしまいました。承認欲求、どう足掻いても無くなるもんじゃないですよね。人を褒めて伸ばすときって、そこを突いていたりしますから、成長という方向に進めば良いのですが。なかなか。 認められたい!そんな自分の顔を見たようでもありました。

0
ふじりゅう
(2018-10-22)

帆場さん、コメント拝見しました。 爆笑ですか、それは図らずも笑いを取れたと言うことであり感無量です。承認欲求というものは意外と自分では気づかないもので、知らず知らずのうちに自己顕示に塗れていたという事はよくある話のように思います。かく言う私も、承認欲求は高いほうなのかもしれないと、常々思っております。その通りですね、いい方向へと働けば良いのですが、悪い方向へ働くとどうしようもなく厄介なのが承認欲求ですよね。好意的なコメント感謝致します。

0
三浦果実
(2018-10-22)

僕のギターがあるところが、本作を感傷があるものとして私は受けた。そもそも論をやるとき、往々にして理屈が先行する。その理屈がまた自虐を補完する。本作も自虐が全面にある。私には本作が不快な自虐とは映らない。なぜならば自虐を自覚しているようで、自覚していないから。自己陶酔感が強い。それはいいことだと思う。詩は自己陶酔が多分にある。かもしれない。

0
ふじりゅう
(2018-10-22)

みうらさん、コメントありがとうございます。拝見しました。 自虐を自覚しているようで、自覚していないから、そして自己陶酔だとのご指摘、まさしくその通りですね。本作は自虐のようで自己陶酔のような感触です。そてはいいこと、とのお言葉、褒め言葉と受け取らせて頂きます。ありがとうございます。 ギターに感傷を感じた、との事ですが、うーん、それは私としては自覚がなかったものですから、なるほど、そういう見方もあるのか、といった感じです。理屈が自虐を保管する、というのは大変勉強になりました。また不快な自虐とは映らない、とのお言葉、有難く頂戴致します。かなり不快な内容も入れましたので、ほっとしました。

0
ふじりゅう
(2018-10-22)

みうらさんへのコメント返しですが、〈そては→それは〉でした。訂正してお詫び致します。

0
stereotype2085
(2018-10-23)

まさに「肉薄」。良いと思います。赤裸々に内面を吐露し、恥も外聞もなくのたくるように「卑下」にも似た自己分析が続く。疾走感と迫り来るものはなかなかのものです。ただ一つ失速したかな、と思ったのはコメント書きについて言及したところ、あの箇所だけはコメントを入れてもらった人にも波及するので別の描き方、もっと筆者様の内面をエグク、エグク無残にも解体する方法はなかったかなと思います。着想はとにかくも素晴らしいです。筆者様の「勝負魂」とでも言うべきものが見えました。競い合う作品がなければ優良以上確定でしょう。これだけ覚悟の入った作品は中々珍しいので一気に読み進めてしまいました。画家ダリの伝記を出版当時、批評家たちが評した言葉「ピンクのスポットライトを浴びて展開されるストリップショー」を思い出しました。

0
かるべまさひろ
(2018-10-23)

作中の人物もふじりゅうさんも、詩を長く書いていく未来であるとよいな、と馳せました。 内容は上手だな、と思いました。 形式が洗練されすぎかな、とも思いましたが、ビーレビは形式にこだわった結果形式が洗練されていない作品も多いので(よしあしではなく)、差別化されてて(題材もビーレビなので)特長だなと感じました。

0
ふじりゅう
(2018-10-23)

ステレオさん、ありがとうございます。コメント拝見しました。 仰る通り、本作は勝負でしたね。いえそれは大賞絶対とったる、などそういう事ではなく、〈この内容の詩〉を投稿することに対しての勝負というか覚悟です。いわば初めて水泳においてプールに飛び込む時のような感覚。結果的には、少なくとも無難に入水に至り胸を撫で下ろしました。 さて、コメントについて藤井が述べた箇所について。ここは非常に迷いました。いえ勿論もっとエグく書く事も出来たのではありますが、詩として不快感が悪い方向で働く事に臆病になってしまった節があります。何度も読み直し、そして皆様のコメントを頂き思った事は、仰る通りこの箇所は特に推敲の余地があったのだろうと考えるところです。投稿した時の心境としては、ここまで書いてしまってはたして大丈夫なものか、とまるで逆のことを考えていましたが。ただ、お褒めの言葉を頂き感無量でもあります。 画家ダリへの批評の言葉につきましては私存じ上げませんでしたが、ストリップショーですか。ダリはそのような作風のイメージがあまりないので(溶けた時計の作品などは記憶にありますが、あの作品がダリ作であったのかどうか少々曖昧でもあります)ストリップショーとは中々に奇を衒うような批評だと感じた次第であります。

0
ふじりゅう
(2018-10-23)

かるべさん、ありがとうございます。コメント拝見しました。 作中の藤井は一応詩作をしてはいますが、作品を公開するという精神、状況ともにない為一人で淡々と続けるに留まっています。私にもお言葉頂き恐縮です。私としては続けたい気持ちはありますが、忙しかった時期(今年の2月~5月辺り)はほとんど詩の分野に着手出来なかった為微妙な所です。が、将来的に投稿はたまにしかしないけれど、一人で黙々と書く正に藤井龍平=藤井龍平な状態になるかもしれません 笑。 お褒めの言葉を頂きありがとうございます。洗練などとんでもないです。形式ばったという観点については、私はかっちりしたそれっぽい詩が好きですので自然にそちらによってしまったのかもしれません。差別化されているとのお言葉も非常に嬉しく思いました。ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1