郵便受け - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

郵便受け    

ねえ、考えてみてほしい、白い息を一つ吐けるほどの間があるのに、信じるという機能さえ信じられないのは、郵便受けにさえ拒まれるという、ぼくたちの文体の恐々とした輪郭のせいなのかな、踏み越えると足が凍ってしまう国の不文律を興味深くリサーチする文化人類学者は、その肌の色を自在に操った、そうして花は、蜜蜂がきた時にだけ蜜蜂の色になるのに、世界中のだれもそんなことは教えてくれない。 ねえ、だからきみの、その無邪気な、空に帰った無垢な雪のような白さは、きっときみのせいではないよ、あるべき場所に、あるべき思い出を戻せないのは、神さまの気まぐれなピアノソロの音律がたまたま乱れてしまったから、あるいはぼくが、窓に石を投げてしまったせいかもしれない、だって神さまは異国の人で、自己満足的なピアノソロの大胆な転調が酷すぎたから。 ねえ、だからきっと、ささいな、蜜蜂の飛翔のような混乱は、きみの色んなことは、きみのせいではないよ、ぼくは聖書を聖典を燃やし、ここにあるべき一冊の本に、枯れたあの花の栞を挟んで、きみの部屋に届けようと思います、完璧な楽譜なんてなくて、乱れた、不揃いな文体を、深呼吸をするように郵便受けが抱きとめて、水のように透明な配達員がやってくる日がきっと来る。  その時きみは、踏み越えると足が凍ってしまう国の、美しく凍みた音を受け取って、その手は暖かな雪解けを奏でるだろう、淡い、みなが見つめるあの花の文脈を知った、ゆっくりと滅びていくきみへ。


郵便受け ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 1690.7
お気に入り数: 1
投票数   : 0
ポイント数 : 2

作成日時 2021-05-21
コメント日時 2021-06-01
#現代詩
項目全期間(2024/04/25現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合ポイント22
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合22
閲覧指数:1690.7
2024/04/25 17時05分25秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

郵便受け コメントセクション

コメント数(10)
三浦果実
作品へ
(2021-05-21)

スタイルに固執せずに違った手法を試されているなあと意欲を感じさせる作品だなあと一読しておもいました。過去の投稿作にはなかった文体じゃないかと。ただ、その意欲が、主張としての側面で裏目に出ちゃったようにも思え、冗長さを感じました。 >その肌の色 >その無邪気な >その手は 各連に置かれたこれらの語句にある「その」に冗長さをみるのです。 一読でそこまで細かく読むのか、そう問われればもちろんそんなことはなくて、作品トータルからくる、作者と作品の間にある思考が大枠として伝わってきて、で、その印象の因果をテキストで探った際に、「その」に見受けるかなあ、という程度のことですが。 この私のコメントも一筆書きで書いてるわけなんですが、指示語をたくさん無意識に使ってますよね。これが無い方がスマートで自意識が消える文章なのにねって自己主張がいつも強い私は思うわけですね。 この作品はほぼ一筆書きで書かれた感じに思え、そのラフさはいい感じに思えました。

1
高代 あさ
三浦果実さんへ
(2021-05-21)

みうらさんへ コメントをありがとうございます。さっそく幅広く批評していただけてとっても嬉しいです。 > 主張としての側面で裏目に出ちゃったようにも思え、冗長さを感じました。 同意します。今月投稿した「花火」はまとまりがあったし、「エリー」はモチーフ?主張?の一貫性があった気がしますが、今作は比べて冗長だと思います。 (私の投稿前の感覚は、「なんか散漫で、読者に負担をかけ過ぎてる気がする…けど実際に投稿して、運良くフィードバックがないとわかんないな…」という感じでした) なぜ冗長なのか?という一つの見受けとして、「指示語が多い」というのは具体的ではっとしました。私は文法理解?が苦手で、よく「てにをはとかが変」など言われるので、推敲も黙読したりにらめっこしたり、感覚で「こっちがいい気がする」と感じるままにしかまだできません。 なので、「感覚でわかること以外は、なにがわかってないのかをあまりわかってない」のだと思います。だから具体的なアドバイスはほんとうにありがたいです。 一筆書きだと指示語が増える、指示語が少ないと自意識が少なくなる(あくまで傾向の話なのだと思いますが)、というような文章指南的なことって初めて人に教えられたかもしれません。 お察しのとおりほぼ一筆書きで、細かい部分の推敲や整えのみとなっています。そういうものも見えるようになるんですねえ。 「あっ、わりと文体は変わってたんだ」と言われて自覚するような立派なポンコツなのですが、意欲などほめていただけてそちらもうれしいです。今後の詩作に活かしたいと思います。  ご批評ありがとうございました。  

0
楽子
楽子
作品へ
(2021-05-26)

すーっごく好きなんですよねえ。 句読点で言葉とリズムが切れてしまうのは意図的として、 消化できない/言語化できないものをあらゆる角度からうつしとろうとしている感じがする。 多面的なものを何度も正面から見返して、 何かを伝えてくれそうな、でも伝わらないんだけど、 作者にとっての美しさや、耽溺具合が解るというか。 余韻も素晴らしい。すごく好みでした。

1
高代 あさ
楽子さんへ
(2021-05-26)

楽子さん、コメントありがとうございます。今作はわりと読者の読解に負担を与えるタイプの詩だと考えていたので、コメントまで頂けるのはとってもうれしいです。 自分が作者なんだけど、たしかにそんな気がする…というような感想でした。今後の詩作の栄養にしたいです。 (消化できない/言語化できないものをあらゆる角度からうつしとろうとしている感じがする。 多面的なものを何度も正面から見返して、 何かを伝えてくれそうな、でも伝わらないんだけど、 作者にとっての美しさや、耽溺具合が解るというか。) →テクニカルな問題で課題があるのと、あと耽溺具合がちょっと強すぎたかな…?とかはあるのですが、ともかくまだまだ未熟で読みやすくはない詩を、読み手として噛み砕いて読んでいただけた感じがして、とてもうれしいです。 あと、うまくいったかはわからないのですが、余韻は自分なりにこだわったつもりなのでそこもお褒めいただけて幸いでした。ありがとうございました。

0
作品へ
(2021-05-26)

意味に追いつかないままコメントさせていただきます。 意味が分からずとも染み渡ってくる余韻があったからです。 全ての言葉の中からは意味よりも感触が飛び出してきて、 意味が文脈を形成しているというより、感触が文脈を形成しているようでした。 意味が爆走しているのに、その文脈には静謐さが宿っていました。 その痕跡が不思議な感触として残ります。 さらけ出している部分と隠している部分が重なり合いながら、 かろうじて文脈が生き残っているような、 その息の核心は、肌の色であると思い、 水のように透明な配達員が何かしらの世界中を巡回する使者であるような キーワードを握った存在ではないかと思いました。

1
高代 あさ
類さんへ
(2021-05-27)

類さん、コメントありがとうございます。 私は意味よりリズムや飛躍などでよさを感じていただけるとうれしいタイプなので、「まず感触が文脈を作り、意味は爆走(速度感の速い連鎖?)しているのに静謐さが宿っている」というちょっとアクロバティックな表現をいただけてとてもうれしいです。ちょっと背伸びして書いた文体だと思うので、うまく書けたかはわからないのですが。 >さらけ出している部分と隠している部分が重なり合いながら、かろうじて文脈が生き残っているような →本作は「ねえ」という(読者に対する?)語りかけが多いように、きっと意味的断絶は望んではいませんが、しかしあくまで伝えたいこと(書き残したいこと?)を直接説明するのが詩だとは思っていないので、そのような印象になったのかもしれません。文脈の残り具合がよかったらいいのですが。 > その息の核心は、肌の色であると思い、水のように透明な配達員が何かしらの世界中を巡回する使者であるようなキーワードを握った存在ではないかと思いました。 私はその詩における本質的なこと(伝えたいメインテーマ?)を刻んで作中に散らすのは不得意ではない気がしますが、ピンポイントで特定するのは下手な気がしていて、類さんのこの解釈、感想を読んでなるほど〜、と思いました。 それは引いては、包括的で適切なタイトルをつけるのが妙に下手な理由かもしれませんし、解釈をわりと読者に任せたい気持ちが強いからかもしれません。 示唆に富んだコメントでしたので返信が長くなってしまいましたが、とても参考になりました。ありがとうございました。

0
白川ロイヨ
作品へ
(2021-05-28)

私の作品へコメントを頂いたので返してみようと思い、手に取りました。 詩を書こう、というより書かざるを得ない言葉を書いたら詩になっていたみたいな作品ですね。 詩とは本来そうあるべきなのかな、なんて思ったりするその具現ですね。 長年の憧れのひとつです。テクニックを超えてテクニックから自由で、好きです。 現代で敢えて詩を書くときの挑戦の心が見える良い作品だなと感じました。 作品全体としてはオブジェクトをたくさん用意してそれらをきちんと扱えていることに力量が見えます。 それらをイメージをもとに繋げていく。 これはどうにも真似できません。 良い作品だと思います。ありがとうございました。

1
高代 あさ
白川ロイヨさんへ
(2021-05-29)

ロイヨさん、お返しコメントありがとうございます。 全体的に過分な評価をいただいていて恐縮ですが、とてもうれしい感想です。憧れられるって人生でなかなかないです。 > 詩を書こう、というより書かざるを得ない言葉を書いたら詩になっていたみたいな作品ですね。 →私は詩を、いつの間にか必要に駆られて書くようになったタイプだと認識しているのですが、それが詩を通じて印象として伝わったとしたらすごくうれしいです。なんでこういう詩が出てくるのでしょうね。私もまだ少しずつしかわかっておりません。不思議ですね。 テクニックは本当にまだまだ拙いところがあるはずなのですが、イメージを繋げるのはすきだし、少しずつそのような文体の模索が進んでいる気がします。 まだ詩作歴も短いですし、色んな詩を読みながら深めていきたいです(でも、詩を深められる人生の期間ってけっこう狭いらしい、ともよく聞きますね)。ともかく、ご評価ありがとうございました。うれしいです。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-06-01)

ゆっくりと滅びていくきみへ。 このさいごのことばをもっと活かせることができないか、考えてみましたが、なかなかむずかしそうでした。

1
高代 あさ
田中宏輔さんへ
(2021-06-01)

まさに私が本作を書き終わって気にしていた部分なので、言及していただけてうれしいです。 実際に田中さんも考えていただけたとのことで、そちらもとてもありがたいことなのですが、結びの言葉としてもっと適切な表現がありそう、という意味なのか、結びがこの一文なら、本文の中でこの一文をもっと活かす流れが作れそう、という意味のどちらなのかが気になります。 たぶん後者の意味なのだと思うのですが。たしかになぜ「ゆっくりと滅んでいくきみ」になるのかという、読者を導くための暗示が足りないような気もします。バランスを少し欠いているような… ともかく、気にしているポイントでしたので、コメントいただけてうれしいです。とりいそぎ。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1