真剣に遊ぶということ【『銃声』推薦文】 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



批評対象
作品を読む

真剣に遊ぶということ【『銃声』推薦文】    

<批評対象作品>
銃声


 「銃声」というのは「音」である。それは唯一の揺るぎない事実である。  いきなりネタバレのようだが、作者のコメント欄の発言を引用する。 『結局、この作品ってただ銃を撃っているだけなんですよね。ただ、その過程に色々な事を置いていて、置いた結果こういう長さになってしまったっていう感じなんですよね。』 というわけである。長い作品ではあるが、それぞれに前後の繋がりやイメージの連鎖が見えるので、次はなにがくるかワクワクしながら読ませていただいた。ところどころでの発見や気づきは「ミッケ!」に似た楽しみがある。改行や平仮名パートなど緩急のつけ方にも工夫があり、読者を最後まで読ませるペース配分も流石だ。  正直、私の推薦文より作品のコメント欄を読んでいただくほうが断然読解の手掛かりとなる。以下は長い私の推し語りであるので、長文が苦手な方はぜひ上記の作品タイトルから作品及びコメント欄を読んでいただきたい。  作品は「銃声」というタイトルに続いて、どこか思考を行ったり来たりするような文体が続く。 >干からびた皮膚には、 >抜け落ちた雨の手紙が磔にされていて、 と、「銃声」という暴力的なタイトルからはじまる詩は非常に繊細だ。しかし始まるや否や、まるで別次元に飛ばされるように思考回路コースターに乗せられる。 ●浴槽 >浴槽から顔を出した、顔には、いくつかの顔が張り付き、張り付いた顔には、((おびただしい比喩のように抜け落ちた髪が張り付いて))、 浴槽、張り付く顔、抜け落ちた髪…と、ちょっとホラーで陰鬱だ。さりげなく前行の「抜け落ちた」が共通している。漂うジメジメ感。 >引き抜かれた貝殻の中身は、引き抜かれるように肩を掴まれる。 『引き抜かれた貝殻の中身』ってすごい丸裸感。 また、 >((覚えたての観念で))、硬い比喩を貫くように、((印象を歌ってしまうのね)) このあたりから「詩を書くこと」について書かれた作品だろうかと匂わせてくる。 ●長い手紙(或いはテーブル) 『汗で萎れた不在伝票』が出てくるなど少しのジメりがある。 >取り戻した意識は震えた指先を思い出し、思い出した震えは、払い忘れたガス代の事を思い出す。 これはなんだか身に覚えがある。震え→寒い→暖房→ガス代の連想だろうか。この連想ゲームを中略されたものが詩と呼ばれることもあるが、実は日常的に私たちに起こっているのである。私はこの部分を読んだことにより作品に親近感のようなものを感じてさらに沼の深くへと一歩進んだ心地がした。 ●ヒカリゴケ ヒカリゴケは自ら発光しているのではなく、球形の細胞がレンズの役割をして光ったように見えるのだという。このパートはジメジメよりもひんやりと濡れた感触だ。さきほどまでの多弁な感じに比べ、ひっそりとした印象。読者も読むスピードを少し落としてクールダウンする。 ●兄さん 彼には兄弟がいた!しきりに「あいしているか?」と問いかける様子は悲壮感がただよう。そして、テーブル!これまでの濡れた感じから一転、「火」の登場も鮮やかだ。 >さぁ、そんなことよりも、お前の事、なんか最初から愛してたし、これからも愛してるよ。// だから遊ぼうぜ、って、遊び方すら知らない、安らかな生活。吐息も忘れてしまったようにね 良かった良かった。兄さんはちゃんと僕のことを愛していた。『遊び方すら知らない、安らかな生活。』なんて、すっかり私も安堵した。 ●台所 >1mmのケント、オレンジ味の煙、味を思い出すために、久しぶりに一人で吸ってしまったよ。 は、兄さんの「火」とも繋がる。 >人の気持ちなんて、誰かが好きだろうと思う事と、口の周りについた、ハイネケンの泡模様だけで、いいじゃないかと言ったら、電話が切れてしまう。 も印象的だ。詩はときどき愛をささやくために歌われるが、なぜ「好き」とか「愛してる」を伝えるために「好き」とか「愛している」とは言わないのだろう。ね。 ●最後の行分け 怒涛の総まとめ。まさに走馬灯のようだ。 とくに衝撃的だったのは >ちゃんと引き金を引きなよ、/肩を掴んであげるから、/思い切り最後まで、/最後に思い出した遊び方で最後まで振り切りなさい、 あの兄さんパートでの『遊ぶ』がここと繋がることでまったく違った意味になるじゃないか。『遊ぶ』とは『ちゃんと引き金を引く』こと?そもそも『引き金を引く』とはなんなのか?ここで、詩を書くことと再び解釈してみる。つまり、自分が本当に書きたいこと・書きたいものへ照準をよくよく合わせること。それはよく見たら本当は直視するのも辛いコトかもしれないし、愛しすぎて急所が分からないモノかもしれない。それらの記憶、思い出、イメージに銃口を向け、発砲するということ。真剣に遊ぶというのは想像以上に疲労困憊、満身創痍するものなのである。  さあ、最終行を読んだらタイトルをもう一度読んでほしい。なんとスリリングでドラマティックなラストだろう!  この作品は「何が書いてあるか」よりも「どんなふうに書いてあるか」を読むべき作品だと思う。これらの苦悩、ドラマ、思い出、イメージはどこから引き出されたものか?あるいは何に起因するものであろうか?それを探りはじめるとき、私たちは詩を書いているのかもしれない。



真剣に遊ぶということ【『銃声』推薦文】 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 1195.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2021-01-24
コメント日時 2021-02-05

真剣に遊ぶということ【『銃声』推薦文】 コメントセクション

コメント数(2)
百均
作品へ
(2021-02-01)

色々と書いてくださってありがとうございます。 こうして自分の作品に対して色々書いてくださる事って、あんまなかったような気もするので、とてもうれしかったです。 僕がこういう場に作品を投稿するのをやめられない事の理由の一つは、誰かに何かをコメントしてもらう事で色々な物をもらえるからというのがあります。もちろん、僕はもらえたものに対して返せた事なんか本当にないと思っていて、ないと思っていながらこうして作品を書いては投稿しているので、推薦文書いてくださる事って本当になんというか言葉にならないくらい嬉しいです。 本当にありがとう。 >『結局、この作品ってただ銃を撃っているだけなんですよね。ただ、その過程に色々な事を置いていて、置いた結果こういう長さになってしまったっていう感じなんですよね。』というわけである。長い作品ではあるが、それぞれに前後の繋がりやイメージの連鎖が見えるので、次はなにがくるかワクワクしながら読ませていただいた。ところどころでの発見や気づきは「ミッケ!」に似た楽しみがある。改行や平仮名パートなど緩急のつけ方にも工夫があり、読者を最後まで読ませるペース配分も流石だ。 ミッケみたいな作品と言ってくださったのは嬉しくて、それは読み返す事の楽しさにつながっているのかなとホットするからです。もちろん、一回で読んでも楽しいと思えそうな要素もちゃんと書き込んではいるつもりなのですが、細かい所に結局神髄みたいなのが意図や意図の範疇以外であっても書き込まれてしまうので、そこから拾える楽しさって無限にあると思うんですよね。そこをこの批評文の中で諸々拾ってくださったなと考えております。 >『遊ぶ』とは『ちゃんと引き金を引く』こと?そもそも『引き金を引く』とはなんなのか?ここで、詩を書くことと再び解釈してみる。つまり、自分が本当に書きたいこと・書きたいものへ照準をよくよく合わせること。それはよく見たら本当は直視するのも辛いコトかもしれないし、愛しすぎて急所が分からないモノかもしれない。それらの記憶、思い出、イメージに銃口を向け、発砲するということ。真剣に遊ぶというのは想像以上に疲労困憊、満身創痍するものなのである。 このコメントを読んでいて思い出した事なんですが、昔おもちゃの銃にはまって延々と空砲を打つ遊びをしていた事があります。その時、別に火薬が詰まっていた訳じゃないと思うんですが、銃口から煙が上がったことがあって(これは捏造された記憶かもしれない)それがとても怖かった記憶があります。その記憶がベースにあって、僕は銃というモチーフを使う時に、銃口を向けたり向けられたりすることの遊びや好奇心や意味や恐怖や、無意味であることや、それでも鉄砲遊びをしてしまう事の情けなさとか、しょうもなさとか、引き金を引く事の意味や、無意味さや責任さや無責任さや、そういったものを考えてる暇なんて銃を打つ瞬間にはないんですよね。みたいな現実だとか判断であったりとか、戻れない判断であったりだとか色々な事を銃に連想してしまうし、それをまた使ってしまいます。みたいな所から最初は銃なんて登場させるつもりなかったんです。でもタイトルは何がいいのかと思ったとき銃声しかなかった。銃にも声があるのだとしたら、その声が導き出されるまでに何もなかったのかもしれないし、何かあったのかもしれない。でもその大きな音が鳴った瞬間に僕はこの詩を書き終えた訳で、終わってしまった事は一度ゆであがった卵が二度と生卵に戻らない事なのかもしれない。 引き金を引いてしまった事の責任は打った人にしかないし、打ったからと言って必ずしも責任を負う訳ではない。的を撃っただけの娯楽かもしれないし、生きる為に何かを殺したのかもしれないし、殺される前に殺したのかもしれないし、本能の赴くままに銃で遊んだだけかもしれないし、憎しみを憎しみで愛を愛で埋め尽くすために打ったのかもしれないし、そういうものを切り離す為に打ったのかもしれないとか、色々な事が色々な風にあって、たとえそれが >なぜ「好き」とか「愛してる」を伝えるために「好き」とか「愛している」とは言わないのだろう。ね。 こういったすれ違いを産むだけのどうしようもない事だとしても、書いちゃうのだから書いちゃうのかなと思いました。この作品は言っちゃえば書いていてずるいなと思う所もあるんですけど、みっともなさもちゃんと出していかないとね。って震える手でも両手を握って、色々な人の力を借りて、覚えながら標的に向かって打つ練習もできないようじゃ、どうしようもないよなと思いながら。という訳で、返事になっているのかわかりませんが、ありがとうございました。この作品は気合入れて書いたのもありますが、とても楽しみながら書いたので独りよがりになってないか不安だったので、こうして選評分をいただけたのが嬉しいです。 返事が遅くなってすいませんが、今返せるだけの花束を贈ります。 ありがとうございました。

2
杜 琴乃
百均さんへ
(2021-02-05)

こちらこそありがとうございます。 読後に感じた「いいな」の、何が・何処が・どんな風に、を突き詰めて文章にするのってまだまだ難しくて、読んだ人にちゃんと私の「いいな」が伝わったかな!?と不安になります。私はゴーイングマイウェイな(詩の)解釈をしがちなので……。 だけど色々な連鎖反応が起こるとやはり楽しいし嬉しいですね。私は誰かが好きなコトやモノについて楽しそうに語り合っているのを見たり聞いたりするのが好きで、今回はとくに、この推薦文を書くことで私も誰かに少しでも楽しいのお裾分けが出来たらいいなという一心で投稿しました。 花束を本当にありがとうございます。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3