letters - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

letters    

寝室の床、木目をうえへうえへと辿っていくと 色萎えたすみれの花びらへと突き当たる これは紗代ちゃんのおめかしなの、と あや子が摘んできたものだ その花びらに刻み込まれた皺の一つを辿り 幾重にも錯綜する筋に多くのまちがいを繰り返して やがて最初の皺がすみれの一枚の花びらを横断したころ 昇ってきたのが朝陽だった 紗代ちゃん、とは春にあや子が拾ってきた石であり 紗代ちゃん、とは僕らが迎え入れようとした 新しい家族に与えられるはずの名でもあった まだ朝が多くを語ろうとしないうちに それを一瞥し、居間のソファーに腰掛ける カーテンの隙間から細い光が食卓へ伸びているのを眺めながら 昨晩義母からあった電話のことを考えていた  呼吸をするときにね  できるだけ吸う息と吐く息を同じくらいにするの  そうしたらもう勝手にお腹が膨らんだりしないのよ あや子の言葉を深刻そうに繰り返す義母を宥めて 細い、ひらすらに細い糸を両腕で抱くような 夜はいつの間にか明けていたのだ 空気清浄機のにおい、とほこり、が 一度も点灯せぬ間に太陽は高くに昇り 鋭く差し込んでいた陽光がちょうど 居間と食卓の境目で戸惑っている 何かを思い出したかのように 湯沸かし器の中の湯が沸騰をはじめたとき 玄関が開いた音がした 一晩見なかっただけのあや子は 拍子抜けするほど明るく 僕にただいま、と言い 紗代ちゃんも、とわらった その明るさの意味を知ってしまうのが怖かった そういえば爪を一か月ほど切っていないことに気が付いた 伸びきった陽光をカーテンで遮り 振りむきざまに目に入った寝台のランプ 薄暗い光に照らされたあや子の華奢なからだ それは封筒にいれられていない便箋のようだった 暴力的なほどに剥き出しであるのに 厳しい戒めのもとに秘匿されている 宛てられたものだけに明かされるはずの秘密は 読まなければ誰に宛てられたものか分からないという矛盾に 頑なに隠されていた 夜も更けていくころ あや子を抱いているのに もがいているようだった 無数の糸にからだ中絡めとられて それを振りほどくために 寝室に置かれた もう何も泳いでいないはずの水槽に 何かが着水したような音とともに目が覚めた あや子は居間のソファーに寝転んでいた 何か食べるかい、と聞くと 食べたら紗代ちゃんを返しにいかないとね、と言った それは奇妙な驚きであり 僕はそれをうまく隠し果せたはずだ 近くの河原まで二人きりで歩く道中 あや子はちらちらと僕の方を覗き見ているようだった ここね、という合図で立ち止まった先の風景は 見知った河原であったがもう緑に乏しく それ故に僕は痛ましい気持ちを抱いたのかもしれない 水辺まで降りていくと 朝陽に煌かされた水が 無数のたくらみを蜂起させると同時に それを悉く無に帰する運動のもとに 無限に流れていくのであった あや子が隣で手を合わせていることに気が付き 僕も同じように手を合わせて目を瞑った しばらくの時間が経って 急にあや子の手が僕の手に触れたのを感じ目を開いた  ねえ その声の響きはどこか新鮮で驚きに満ちていた  あなたの手ってまるですみれみたいなのね 意味などなかったのかもしれないが 僕がその意味をわかりかねて ふとあや子のわらっている顔に目をやると ひとすじの涙が頬をつたった痕がある すみれ、でなくともいい す、と み、と れ、と  その全部で君に咲いていたいと そう思ったのだ


letters ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 2146.0
お気に入り数: 2
投票数   : 0
ポイント数 : 12

作成日時 2018-01-22
コメント日時 2018-02-11
項目全期間(2024/04/20現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性22
エンタメ1010
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント1212
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性22
 エンタメ1010
技巧00
音韻00
構成00
総合1212
閲覧指数:2146.0
2024/04/20 20時50分46秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

letters コメントセクション

コメント数(8)
芦野 夕狩
(2018-01-22)

某サイトで落ちたものです 本来、一つの詩をいろいろなサイトに投稿することは、するまいと思っていたのですが すこしだけ特殊な詩であったのでこちらに埋葬させていただきたいな、と思い投稿させていただきました。

0
三浦果実
(2018-01-22)

投稿ありがとうございます。僕が家族のことを考える時、いつも、帰ろうって思うのです。それは妻でもなく娘でもない、昔に存在した家族です。私以外、みんな死にました。今の家族は残念ながらその代替えにはならないのです。20年以上家族でいるのに。あや子がずっと家族で、紗代ちゃんが失ってしまった家族だとしたら、僕はずっと紗代ちゃんを探し続けていたいです。手を合わせたくなんてならない。川の中に入っていって泣きたいです。それはナルシスティックな行為かもしれません。もしもあや子が一緒に川へ入ってきたなら、僕は一緒に入水してお父さんとお母さんと、そして、姉の元へ紗代ちゃんに連れて行ってもらいます。 素晴らしい作品をありがとうございます。

0
R
(2018-01-22)

埋葬、ですか。それは作品を、でしょうか。それとも作品に込めた言葉、思いや記憶、或いは「紗代ちゃん」を……? なんて、聞くのは酷でしたかね。命や死に対する姿勢がオカシイらしい私のコメントは、供物としては不釣り合いかもしれないけど、何か供えたいと思ったので書き込みます。 「幾重にも錯綜する筋に多くのまちがいを繰り返して」 ある事象がまちがいだったかは、きっと、刻まれた結果を見て後付けで判断するんだろうなと思いました。 「すみれ」に始まり「見知った河原であったがもう緑に乏しく」なるまで、(すみれ以前を合わせなくても)時間が痛々しい程に重く、読み手である私をも疲弊させ、 「すみれ、でなくともいい/す、と み、と れ、と /その全部で君に咲いていたいと/そう思ったのだ」 これだけで、ここに書いて投稿する必然性、みたいなものが見える気がしました。内容の是非を超えて、アウトプットせねばならない作品だったと思います。 読み終わってから、ふと、うまれなかった水子は賽の河原で石を積むのだろうかと考えました。答えはまだ出ませんが。

0
原口昇平
(2018-01-22)

個人的にはその悲しみの表現に寄り添いたい思いも強くありますが、詩の形を見ると、「あや子」を封筒なき便箋に喩える連全体(と第2連最後から2行目などの関連部分)を削除した上で、タイトルをその石のsingularityにピントを合わせたものに変更したほうがより研ぎ澄まされてくるのではないかとも思いました。もっとも、他人の表現はどこまでも他人のものであるのに「自分だったら」などとまるで半分自分の表現であるかのように傲慢にも添削じみたことをここに書きつけずにはいられないほど、私にとってはあまりにも客観的に突き放せない作品でありました。

0
緑川七十七
(2018-01-26)

読みました。祈りを。

0
芦野 夕狩
(2018-01-28)

三浦さんへ ここは、詩の不法投棄場ちゃうで、と言われなくて安心しています。 あんまりにも真面目っぽい詩を書いたので、レスくらいふざけますがお許しください。嘘です ある日突然に、大切な人はいなくなってしまうものなのですよね 仕方ないっちゃ仕方ないし、今生きている人間は、生きていかなければならないので その人の死や、喪失を、何か経験として、抱え込んで生きていくわけですが それってとても傲慢だと思う時が、たまにあります、 だって、その人が何を思って死んで、何を思わなくて死んだのかなんて 誰にもわからないのに、生きていく人は、その死を 何らかの形で、肯定したり、避けがたい試練だったかのように考えないと、生きていけない、 それは全然薄情なことだとも思いませんし、強いことだとおもうのですが、 なんでしょうかね、三浦さんの仰るめめしいかのような行為がいっとう生きていることに近いのではないかな、と 少し考えちゃいました。 お読みいただきありがとうございました。 Rさんへ 埋葬などと大袈裟な言い方になってしまいましたが、 そうですね、いろんな意味で、ですかね(答えになっていませんね。 書き方自体は、Rさんがお読みいただいたような、流れを想定していたのですが (最後の数行だけ、浮かび上がったようなものをおいて、それまでの流れを、すくう、ような なかなかに自分が思った通りに読んでいただくような技量もございませんので、とても仰っていただいてありがたく思いました。 もちろん作者の意図なんて届かないところに、批評というものはあるわけですから、 それを否定するつもりなんて全くないということも、付記させてください。 うまれなかった水子は賽の河原で石を積むのだろうか どうなんでしょうかね、できれば、 できれば、そうでないことを思うのですが。 お読みいただきありがとうございました。 原口昇平さんへ ご指摘頂いた箇所を、もう一度考え直したときに、ああ、確かに、「思い」というものの、焦点が少しあっていない記述になってしまっている、というのを感じました。 おそらくは、(紗代ちゃん)に対する思いと、(あやこ)に対する思いと、が、ですね。 そのうえで、ご指摘くださったのだと思います。とても勉強になりました。 もし変えられるのならば、河口まで歩く一場面で、その焦点のあわなさというものの、うまい着地点をかければ、と思いました。 客観的に突き放せない、というのはほめ言葉として、ありがたく受け取らせていただきました。 お読みいただきありがとうございました。 緑川七十七さん 短いですが、とてもお気持ちのこもった言葉をいただけて、感謝しております。 どうもお読みくださってありがとうございました。

0
まりも
(2018-02-07)

河原に再び還された石のいのちは、ほんのひととき、現世に生きる者の気持ちの問題として「埋葬」されたとしても、そのいのちが途切れることはない・・・そんな、奇妙な直観を、否定することが出来ずにいます。 作品から受ける「想い」の重さとは別に(そもそも、切り離す事自体がおかしいのですが)作品自体から受ける印象を述べるなら、物語性の強さと、歌うように、刻むように進行していくリズム・・・いわば、読み手の呼吸のリズムが心地よい余韻を残す作品でした。分量が全体に多いような気もしますが・・・感情が高ぶりすぎないように、一定の抑制されたリズムで全体を進めていく、そんな配慮もうかがわれるような気がしました。 散文体がふさわしい作品なのかもしれませんが・・・おそらく、書き手/読み手の呼吸を合わせる、というような、そんな静けさも(無意識のうちに)意図されていたのかな、と・・・そんな気もしました。ひとつの、物語る、という意識の強い散文詩を、書き手の心の進行と息遣いに合わせて、軽く区切っていく。その息遣いを読者にも共感してもらう、ための、改行。 少し、話はずれますが・・・私の娘が三歳の頃、河原で拾ってきた丸くて平たい石を、大切に「かわいがっていた」ことを思い出しました。 その石をタオルの上に寝かせて、ティッシュの「ふとん」をかけて、娘が添い寝していた時・・・ 石の上にかけられていたティッシュが、ふわ、ふわ、と息をするように上下し、ああ、生きている!と瞬間、驚愕し・・・すぐに、隣で「添い寝」している娘の息で動いているのだ、と気づいた、のですが・・・ ああ、この石は生きている。そう、直感した時の「想い」は、今でも鮮明に覚えている、のですね。 その時のことを書いた作品)を、掲示板に投稿したいと思います。ご機会があれば、お読みください。

0
百均
(2018-02-11)

非常にいいっすね。もうあんまりレスしたくないんですが、比喩がとてもいいです。 いい作品を読ませていただきました。ありがとう。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1