二度童子にどわらし - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

二度童子にどわらし    

「……」 Tの息子が帰ってきました 「……」 午後四時ごろ、太陽はまだ空の上にあります 随分日の長くなったものだね 「……」 なんだか家の外から声が聞こえた気がします 籐の机のガラス天板の上の灰皿は吸い殻でいっぱいでした 私はここに座ったままなんとかその声が何をいっているのかを聞きとれないものか しばらくやってみましたが ついに観念して 煙草の吸い口にもう一度唇を当て 深く煙を吸い込んでから 日記帳の全体の真ん中の見開きの かがり糸の見えるページの その横長の判型のびっしりと書き込まれたその中央のあたりに 吸いさしの煙草を無意識に押し付けて火を消し すぐに立ち上がろうとしましたが 私の興味は 外の声にも惹かれつつやはり 日記を改めて眺めてみることにも惹かれます それで私はしばらくまだ座ったままで かがり糸の見える 本のちょうど真ん中の見開き(今火を当てて消したページです)をひっくり返し 表紙と裏表紙を平らにして見てみます その一連の手つきは手品師のような胡散臭さと正確さに裏打ちされたように―― いえそれはどうでもいいことです 手帳にとっても そして 私にとっても 手帳は〈正確〉な長方形でなく形がなんだかひどく引き攣っているのです 一度や二度ではないのでしょう 何度も雨に濡らしたとか水溜まりに落としたとか 日記帳全体を濡らしては乾かし 濡らしては乾かししたあとが散見されるのです かつて私は〈奇妙に混乱した現在〉といいました それはつまるところ現在はからっぽで そこに過去が充填され 満たしていると考えていたからです いま というのはからっぽである ――過去 生活の歴史 そういったものを入れぬかぎり そうなのだ いまは空っぽである。だから私は本来虚無であるはずのいま現在において 何も怖がることはない いまは過去で 私は満たされているから しかし 私よ 未来もまた 〈奇妙に混乱した現在〉が満たしている―― 日記を閉じ――眠れ、日記よ――ようやっと外へ出ました 日記帳も もはや今の私には関係がありません そのはずなのです 玄関戸を開けると 門扉の向こうに 隣近所で 見掛けたことのある主婦が 二人立っています 「どうか、しましたか?」 主婦たちはもじもじしています おかしなことです そんな歳でもないのに ふたりはなんだかそっくりです エプロンが違うだけで 同じ髪の長さ 結っていません 少し濡れた髪 「どうかしましたか」 再び問うと返事が返ってきました 「子供の泣き声が聞こえますよ」 「でも子供ではありませんよ」 「子供の泣き声が聞こえますよ」 「でも子供ではありませんよ」 呪文のように唱えます 「もっと そうですね もっと幼いもののような……」 「いいえ そうでないような もっと年を取ったような……」 向かう途中から、泣き声は大きくなってきました はて、私は今の今までそこにいたというのに…… 辿り着きました そしてどういうわけか広縁に置かれた 先ほどまで私が片方に座っていた対の籐椅子の上には それぞれ おべべを着せられた赤子の姿が一つずつありました―― 座面の窪みにすっぽり包まれて 眼からは涙がこぼれ 泣くその口からはクリアなよだれが糸を引いて 前垂れを清く汚しているではありませんか―― ピンクのべべと白のべべの並んだ光景はまるで紅白饅頭を思わせて 今その瞬間 命を言祝ぎなさいと誰かに背中を押されるようであり あるいは優しい目に見えぬ引力で (それはクリアなよだれそのもののようで) 赤子たち自身が無意識に引っ張るようであり こうしておそるおそる近づいていくと それは錯覚なのか 私達は彼らに接近しているのでなく 彼らのいるこの空間が彼らの内部であり その中へ入り込んだようで まるでわたしたちは乳臭いそこに おずおずと入れてもらっているような気がいたしました まるで目の前の赤子の輪郭が透明に広がって それに包まれているようなのでした 「二度童子だっ!」 私はその瞬間、頬を平手打ちされたような気がいたしました いま いま 目の前で火のついたように 泣き声をあげている赤子は 二度童子これ 正確には年を取り痴呆し赤ん坊のような状態になった老人を 指して言う古くからの私の故郷での呼び名です 二度童子だっ! 「お父さんと…… お母さんだ」 一歩、二歩と前に出たTの息子の声が聞こえました 「泣いてるね……」 誰にいうともなく彼はそういいました 赤ん坊の泣き声に掻き消されることはありませんでしたが それは赤子とそうでないものの使う言葉が違うからなのかもしれません 「僕のお父さんとお母さんは 僕よりもずっと子供だ」 そして私はこの時はっとしました 赤子と死者は同じ あるいはとても近い―― そういった〈観念〉が縦横無尽に 私の裡に溜まった様々な事柄のあいだを 道筋づけて通過していきました 「僕のお父さん お母さん 子供にかえった――」 そう赤子と死者 だからその論理は例えば―― 赤子のいる部屋 死者のいる部屋 そこへ足を踏み入れることは 彼らの充満した部屋 彼らの輪郭線の中に包まれるということです 一緒なのです (これはけっして「匂い」や「気配」のことを言っているのではありませんし もちろん「死臭」や「乳臭さ」とは別のことです) 先ほど感じた 部屋に入ることイコール 赤子の命の中に入っていく錯覚も それなのでした そして例えば「二度童」 これもよくよく考えてみれば赤子を二度やるのも 何も老人になるという必要はないのです 老いて痴呆になることはないのです 痴呆になるということは死ぬ前に 生と死後の順序が瞬間的にあるいは長期的に逆さになることで 本来死んでから訪れるはずの「この世ならぬ二度目の赤子の世界」が まだ生きているうちにその人の裡にやって来てしまうということなのですから 自ずと老人期を迎えて痴呆にならずとも いつでも人は死ねば赤子の世界に還る論理は成り立つのです 「二人とも泣いているね でももう僕は彼らの笑顔を知らないわけじゃない (ここで彼は私に向けて) このまま泣かせてあげよう 泣かせたままにしてあげよう 僕は 二人の笑顔を 覚えてないよ でも 僕はもう今では毎朝 鏡の中に 二人が生きていた頃は知らなかった二人の笑顔を 僕自身の顔の上に見ているのだからね (再び赤子に向けて) だから泣け 泣け! だから泣け 泣け! そして大きくなったらまた僕を育ててくれるよね? 僕と暮らしてくれるよね? どこかできっと、また必ず出会うんだよね?」   (野の原にて)       「こら!    みんないじめるな     僕以外誰も泣かせるな      この子たちは僕の       お父さんとお母さんなんだぞ!」 彼は笑って 赤子たちの頬を撫でた 赤子はそれから成長していった 私は一人こうしてあるということが 一人であったにもかかわらず どういうことか知らなかったと思う しかしそれはもとより知りようがないのだ 一人でいるということは こんなにも多くのことにその生命を 精神を 存在を寸断され それに付随してにぎやかな絵付けを施すように 耳裏や瞼を絵筆でくすぐられることになるのだから 私は他人様の未来に来てしまった 一人でだ Tの息子は Tたちが親たちが いる 私とは関係がない 未来は 私は 私が一人であるかどうか それすらも判断のできぬところに来ているのだ なぜなら今もこうして家に一人でいても こう思考することすらもそこになかったはずの なにかをも 私の思考になにかをも書き加えながら ほら そうしていても あなたが 私がTの日記を見たように あなたがこうして私の現在を盗み見るではありませんか



二度童子にどわらし ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1550.0
お気に入り数: 2
投票数   : 2
ポイント数 : 26

作成日時 2021-04-02
コメント日時 2021-05-11
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性1010
前衛性33
可読性33
エンタメ00
技巧55
音韻00
構成55
総合ポイント2626
 平均値  中央値 
叙情性1010
前衛性33
可読性33
 エンタメ00
技巧55
音韻00
構成55
総合2626
閲覧指数:1550.0
2024/03/29 17時05分17秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

二度童子にどわらし コメントセクション

コメント数(4)
ryinx
作品へ
(2021-04-06)

久しぶりにB-REVIEWを開いて、この作品を読んで、僕は深く安心しています。理由は分からないけれど、そう感じました。大抵、コメントした後になってから、もっとこう伝えたらよかった。 と、感じる場合が多いのですが、 そういった感覚を保留させてくれる感覚が文章に宿っているように感じるのです。

1
多宇加世
ryinxさんへ
(2021-04-07)

そのような感想を寄せてくださってうれしいです。私も「深く安心」しました。 ありがとうございます。 私はコメントした後、たぶん「もっとこうお礼を伝えられたらよかったと感じる」かもしれません笑

1
杜 琴乃
作品へ
(2021-05-10)

この作品で、二度童子という言葉を初めて知りました。調べてみると還暦ともあり、なるほど、となりました。 リアルだけれども、倒錯的で、怪奇小説のようでもあり、とても面白かったです。 煙草を吸うところ、日記帳の描写など、淡々とディテールを語っている部分が、くどくならずに次へ次へと読ませるのが凄いです。

1
多宇加世
杜 琴乃さんへ
(2021-05-11)

コメントありがとうございます。 褒められて私も(そしてきっと)作品も喜んで小躍りしています。 嬉しかったです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2