物を書くということ―「独言少女」評 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



批評対象
作品を読む

物を書くということ―「独言少女」評    

<批評対象作品>
独言少女


 詩は「観念を詩的修辞で表現するもの」ではない、ということのお手本のような作。 >髪がなびいて 唇に触れるので >ミカンを剥いた指が >黄色くなっていて恥ずかしいので >手に出来た真っ赤に割れる >アカギレが十字架に見えるので  こうしたそれぞれの連が皮膚に直接触れてくるような、傷口に風が当たるような肉感性を持っている。修辞のない全くの平叙法で語られているが、言葉が動かしようのない実在を得ている、要は言葉が”物”となっているのである。これが「物を書く」ということであり、情が物から生じているから、 >風が憎いんです >平和が見えています >恋を知っているんです >まだ守られています  が真情として響き、それゆえに詩情と言えるものになる。この作品のクライマックス、着地点とも言える >でも私、いつも終電に間に合う人生 >生きています  が決定的な行として生きて響いていて、ポオの所謂「最初の一行」というのは実際にそれが最初に着想された行であるかどうかに関係するわけではなく、その行を生かすために他の行があるのか、他の行があることでその行が生きているのか、完成品を見るだけでは誰にも分らないほどに有機体として完璧であることを言うが、その意味でこの連は最初の一行である。  解釈をどれほどの数積み重ねても、この行を直に味わい、噛み締める時の実感に達することはできない、そういう実在性を獲得しているからここで本物の”もののあはれ”が生まれる。そして”物”が書かれていなければ”もののあはれ”は生じないというごく当たり前のことも書き添えておく必要がある。  詩である以外の何物でもないくらい詩である作品。詩的修辞の工夫を積み重ねた模範解答を詩であると思っているうちは逆立ちしてもこのような本物の詩は書けない。   



物を書くということ―「独言少女」評 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 9
P V 数 : 2360.9
お気に入り数: 2
投票数   : 0


作成日時 2020-03-06
コメント日時 2020-03-09

物を書くということ―「独言少女」評 コメントセクション

コメント数(9)
トビラ
作品へ
(2020-03-06)

僕だって、この詩をはじめて読んだときから、いいなって思ってたんだからね。コメントしなかったからといって、軽んじてたわけじゃないんだからー。 いや、ぐうの音も出ないとはこのことですよ。 詩ってなんだろう?と考えてきて、この評は一つの渾身の解答だと思いました(唯一絶対と判断できるほど、僕は詩をわかっていないので、一つのと書かせていただきます)。 「物を書くこと」。そのシンプルにして奥深いことを、僕は考えたことがありませんでした。考えたことがないということは、ほとんどしてきませんでした。少なくとも、意識的には。なので、「物を書く」、これは僕にとって一つの天啓がもたらされた思いです。さっそく今書いているものに生かしてみようと思います。 あと、こんなことをいちいち書く必要もないと思うのですが、天啓という言葉を使いましたが、石村さんを崇めようとして使ったのではないです。天啓が石村さんを通して僕にやってきたという意味です。そういう意味で、神というより、天使ですね。

2
トビラ
作品へ
(2020-03-07)

一晩寝て元気が出たので、もどってきました。 「もののあわれ」。それはこの世の無常。物質的なことへのかなしみ、むなしさだと思います。なので、僕は「もののあわれ」を最上だとは思わないです。(もちろん石村さんも最上だとは書いていません)。ただ、「もののあわれ」を書けずして、その先にも行けないとも思うんですよね。 屋根に上がりたくて、でも階段も見つけられず、地面を右往左往していたところに、梯子を持ってきてもらった。「物を書く」ということは、僕にとってこの梯子かもしれません。詩作の試作を重ねて、たしかめてみます。 ここからはツイキャスを拝聴して思ったことです。 表現それ自体が観念になり、観念それ自体が表現になる。 「被造物」という言葉があるように、この世の物質は神の表現の一つといえるかもしれません。つまり、「物を書く」ことは、物を通して神を書くことでもあると考えました。 ああ、ちなみに僕はキリスト教徒ではないです(これもいちいち書く必要のないことですね)。

1
三浦果実
作品へ
(2020-03-08)

批評は断定と思い込みで書くことに意味があって、石村さんのこの批評にも明らかにそれがあって好ましく読ませていただきました。述べられる内容への否定の意見もあっていいし、もちろん支持する意見もあっていい。ただ私も含め見誤ってならないのは、その批評文から「学ぶ」ことは決して「支持する、好意的に読む」ことに限らせる行為ではないということ。 石村さんのこの批評文投稿を機に、批評文が続出することを願うものです。めちゃくちゃヘタクソで論理が破綻して、でもその詩作品について書きたくてたまらなくなった、そんな批評文を望みますよね。

1
石村利勝
トビラさんへ
(2020-03-08)

トビラさん、ご高覧有難うございます。愚にも付かない駄文ですが、創作のお役に何かしら立つことができたのであれば本望であります。 恐らく「もののあはれ」「物」という言葉は、これを読むほとんどのビーレビ利用者に誤読されるだろうと覚悟の上で書いたものです。この批評文を読んでいきり立っているおバカちゃんがいましたが、私にいきり立ってみようが何をしようが物を書ける書けないという現実は変わらないので、これについて私は議論をする気はありません。いずれ己で気付くか目を逸らし続けて一生を終えるかのどちらかしかないことだからです。これは詩を本気で書いていて物を見ている人間ならどこかで自ずと気付かざるを得ないことを述べただけであり、気付かないならその人はまだ物書きではなく、これを見ることさえ拒絶している愚か者は見込みなしということです。トビラさんは本気で物を書こうとしている人ですから私の述べたことに関係なくご自身で勝手に気付かれたのでしょう。批評は何の役にも立ちません。また、何かの役に立つような批評は不潔であるとも言えるのです。

1
石村利勝
三浦果実さんへ
(2020-03-08)

みうらさん、ご高覧有難うございます。そうね、批評書いてほしいね。こんな駄文を支持する必要も学ぶ必要もないが、批判する必要もない。単純に、同じ作品についてもっと面白いもん書くことで潰してみろってこと。もしくはそういう詩を書くか、どっちかだよ。

0
トビラ
作品へ
(2020-03-09)

0
トビラ
三浦果実さんへ
(2020-03-09)

>めちゃくちゃヘタクソで論理が破綻して、でもその詩作品について書きたくてたまらなくなった、そんな批評文 それはまさしくLOVEですね。

0
湯煙
作品へ
(2020-03-11)

とても参考になりました。

1
石村利勝
湯煙さんへ
(2020-03-18)

湯煙さんお久しぶりです。ご高覧有難うございまーす。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3