ぼくたちの青色廃園 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

ぼくたちの青色廃園    

( 春よりも青の愛しかた、 ( 教えて欲しかった。       きみのいった言葉が忘れらんない。       ほの暗い不器用な笑顔。       咲いたばかりの、       青い指さき。 ( 暴力と透き間の恋。 ( それが、ぼくたちの前世だよ。       指とゆびを       絡ませあうような、       ふしぎな夜との一体感。 ( 夜をひろげて、 ( 一度は飛んでみたかったんだぁ。       無邪気なきみの胸の切り傷。       耳をあてると孤独の       音がした。 ( ぼくの心臓は水色をしているんだ。       確かに。       せせらぎのような、       無垢な流れの音がきこえる。 ( 地球は惑星なんかぢゃないよ、 ( ただの水滴さ。       のみこむことで、きみへの       溢れる愛情を示せるの       だね。 ( 愛は鼓膜に突き刺さる、 ( それほどの痛みがある。       知らないね、       ぼくも、きみと       おなじ刃物だからさ。 ( ヤイバは丁寧に錆びてゆくものだよ、 ( 人生に於いてはね。    いまは、哀しく、ときめかせてよ。       二人ぶんの血だまりのなかで、       愛しあおうよ。 ( 愛、愛は、愛とは、ね、 ( よくいったものだね。         ぼくのハートは、       心臓のカタチをした脳みそ。       だから、ふれてはならぬのだ、きみ以外。 ( 青春と骨の相性は、とてもいいね。         それこそ、ぼくらの現世だよ。       だから、刃物は研いでおかなくちゃ。       研いでから、未来人に発掘されなくちゃ。 ( ぢゃぁ、ゆくよ。 ( 目が醒めたら、ぼくらは未来にいるさ。         きっと、きっと、ね。       だから、子どもよりも深く       繋がりの奥でへその緒を絡ませて、       生きてゆこうよ。                 やっと、青を愛せる気がする。           すると、春に愛撫ができるね。           だから、青春は肌の色をして、           いつも、カラダを求めてくる。           それが、きみとぼくの正体さ。                      チャイムが近い。                      チャイムが鳴る。                      チャイムが遠い。                      チャイムが泣く。                      チャイムが、                      チャイム、                       ャイム、                        イム、                       ・・・                        誕                        +                        生


ぼくたちの青色廃園 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1698.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-02
コメント日時 2017-05-07
項目全期間(2024/04/25現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1698.4
2024/04/25 04時23分42秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ぼくたちの青色廃園 コメントセクション

コメント数(12)
もとこ
(2017-04-03)

「青色廃園」というと村山槐多よりも森川久美のマンガを思い出す世代です。夭逝の画家である村山槐多の「青色廃園」は、愛する美少年に捧げられた詩。森川久美の「青色廃園」もまた、絵画を巡る物語。どちらも退廃的な雰囲気に満ちています。そして東川原さんの「青色廃園」もまた、前述の詩やマンガに通じる妖しさがあります。しかし、この詩は生々しいエロスと同時に子どものような純粋さも秘めているようです。純粋であるがゆえに傷つき、滅びていく恋人たち。前世から現世、そして未来(来世)へと彼らの物語は続いていく。 内容的に好みは分かれるかも知れませんが、基本的なテクニックがしっかりしているので悪い意味での「ぽえむ」になることなく個性的な作品となっています。

0
三浦果実
(2017-04-03)

前世について、言及を許可されいるのは美輪明宏さんと恐山のあの女性と、そして、俺。だから、本作『ぼくたちの青色廃園 』で前世について語られている為、これを許可するか否か、みつけて読んでしまった俺がジャッジするしかない。 そうだな、まあ、いいんじゃないかな。だいたい合ってるよ。「だから、ふれてはならぬのだ、きみ以外」を三浦果実以外としていたら、この詩は4月のある晴れた朝に出会う100パーセントの女の子と同じように100パーセントだったね。

0
ぶたみみ
(2017-04-03)

昔、大恋愛をした時のことを思い出しました。 いくら抱き合っても、いくら愛し合っても、二人の人間は二人の人間のままだから、本当に一緒になるためには、遺伝子レベルで、、、そう、子どもを作るしかないのかと、思ったことを思い出しました。

0
東川原いずみ
(2017-04-04)

♡花緒さん♡ 香川県には「母恵夢」というお菓子があります♡いぜん、四国のサービスエリアで、周りがソフトクリームを買うなか、わたしだけ「母恵夢」を購入した想いでがあります。たべることでも詩を表現することができれば、などといった、崇高な考えは、ございません♡ただ、びっくりいたしましたのが、中身がカスタードクリームではなく、餡子だったことです。期待を裏切る、若干のセツナサを残し、わたしの、食でのポエムぶりっ子は幕を閉じました。ゆえ、花緒さんのご感想も、あながち間違いではナイのかも、しれません♡わたしは、詩も、ポエムも、なにもかもひっくるめて、定義できぬほどのオイシイ現代詩をえがきたいのです(もちろん、中身は餡子ではナイ♡)

0
東川原いずみ
(2017-04-04)

♡もとこさん♡ 村山槐多、とてもすきな画家のひとりです♡かれは夭折いたしましたが、才能のふんばりと、輝かしき奇行により、その、みじかき人生のすべてが青春のように、おもえるのです。青春とは、未熟であること。そして、未熟であって、多才であること。また、その多才なる実りが、熟していないこと♡はぁ、すばらしいですね。歳を重ねることだって、よいことです。けれども、どこにも、よい子など、いないのですから、フツーぶるのが、いちばんラクです。されど、その普通の、なんと稀有なことか。多くのひとは、うぬぼれにも似た「わたし変わってるの症候群」であることに、気づくべきなのかもしれません。そして、その、変質ぶることがいかに、平凡であるのかを、いずれ、知ることでしょう。まさに、それができてこその、非凡であり、セカイにたいしての、自分のちいささを思い知る、とてもよい機会、つまり、世界平和に繋がるとおもうのです♡だから、わたしは、村山槐多のことはスキですが、生きている、誰もかれものことが、とても、気になる♡「みんな違って、みんな○チガイ」では、ありません。あくまで「みんな違って、みんなイイ」その、みんなのなかのひとりだといった、認識をもって生きてゆきたいものです。さいごに森川久美の漫画、チェックしますね♡

0
東川原いずみ
(2017-04-04)

♡三浦果実さん♡ 「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」村上春樹の作品なのですね、未読ですが、これから、妄想いたします♡100%の恋、むつかしい表現ですね、まことに。わたしが逆立ちしても、生涯、ひとには言えぬセリフのひとつでもあります♡されど、興味深い。わたしはただ「愛してるって、ゆわなきゃ殺す」といって、大暴れしたいだけなのかも、しれません♡いままで、会える友人のひとりもできずに、生きてきたものですから、本名の東川原で、フェイスブックに登録した際、かつて、わたしをいぢめた級友の情報がブワァと、画面に表れて、わたしは一瞬、気を失いかけました(すぐに退会♡)その後、ツイッター依存がぬけずに、てんやわんやしておりましたところ、B-REVIEWという詩のサイトがあることを知り、筆名で、とても、うれしく投稿いたしました。されど、すぐに、自信をなくし、削除依頼をくりかえして、もう、ここもオシマイ、ダ♡と、あたまを抱えて泣き崩れていましたところ、あるキュレーターの方から、おやさしいメッセージをいただきまして、いまに至るわけです。本名に戻したことに、他意はありません。ただ、もう、季節は春ですから、4月のある晴れた朝に出会う100パーセントの女の子〜ぶりっこして、お外にでるように、現実のセカイでも、きちんと腰を据えて、生きてゆきたいナァ、と、わたしは無意識にも、考えているのかも、しれませんねぇ♡

0
東川原いずみ
(2017-04-04)

♡ぶたみみさん♡ すてきな大恋愛♡恋愛はいつも、どこか、セツナイものです。恋は多感ですから、ひとりに向かう愛情、というのが、どこまでつづくものなのか、不明です。そして、仮に、浮気というものがあるとすれば、ひとにしているのか、自分に対してのものなのか、ワカラナイ状態になってしまうと思うのです。自分の気持ちを裏切るのなら、浮気は、ひとにも、自分にもしている行為であり、それこそ、小心者のわたしであれば、すぐに発狂の原因となって、しまうことでしょう。まともな恋愛、というものを、うまく表現している、青春映画♡されど、どこを見渡しても、美男美女のカップルで、したたる水の如くの、無垢な恋愛をしている方など、いないようにも、思えます♡それは、その水に、血が混じるからです。わたしは、セクスを神聖化できずにいます。ですから、せめて、詩のなかだけでも、純潔を保ったままの無邪気な関係としての、性、というものを、えがきたいのかも、しれません♡作品が、子どもを産めばいいのです。でも、それは、とてもむつかしい。読まれてゆくこと、つづいてゆくこと、そのために、子孫繁栄がございますのなら、わたしもそれに習うべきではあるのですが、いま、とても、セクスをしようとは思いませんねぇ♡ぶたみみさんのように、想いでの、恋人との大恋愛のようなものを、一度はしてみたかったナァ。ただ、わたしには、現実の性がとても、重たく、幾度も性別適合手術について、考えるほどでありまして、いつでも恋に至らないのです(愛は囁きます♡)でも、ほんとうは、もっと、素直に生きて、恋をしてみたいのです♡

0
渡辺八畳
(2017-04-05)

blueはときに白よりも純粋な様を表す語になるらしい。ステーキの焼き加減でレアよりも焼かない状態のをブルーとよぶのはそのためとか。 セカイ系のような、純度が高すぎて脆くなってしまっている恋心を感じた。活字が最後に漏斗でまとめれるようすぼまっていくのも純度を上げていくように見えて良い。ただ最後の「誕生」は、ちょっと直接的すぎてなぁ。いっそ消えてしまい真の純粋な存在になってしまうか、生まれたか生まれないかの境目も無い混沌状態になって終わった方がこの詩に合うような気がする。

0
なかたつ
(2017-04-05)

 冒頭の「春よりも青の愛しかた、/教えて欲しかった。」に想いが全て集約されており、作品を読み終えてから冒頭を読み返すと、ここで言われている青は比喩でも何でもなく、それこそ青そのものを愛したかったのだと思えます。  「青い春」を愛するためには、二つの手段があるのでしょう。青を愛するか、春を愛するか。別のもので考えると、「赤い服」を愛するためには、赤を愛する必要があるのか、服を愛する必要があるのか、それともその両者を愛する必要があるのか。この詩で考えるならば、「青い春」を愛するため、春の愛し方を教えて欲しいのではなく、青の愛し方に重きを置いているのでしょう。だから、その「青」を中心としてモチーフ・イメージが展開されているのだと思います。  青臭い、青二才という言葉があります。これは、幼さを表現する言葉であり、青には幼稚性・生まれたてのイメージが伴っています。また、作中には刃物の比喩が用いられています。出来立ての刃物は鋭いですが、時間が経つとともにその鋭さが鈍化され、研ぐ必要が生じます。それと同時に刃物のイメージが重ねられた生まれたての愛というのは、鋭さがあるもので傷つきやすいものなのでしょう。つまり、愛の萌芽を描いた作品なのではないか、と思いました。  最終連の表現が魅力的です。というのも、チャイムは同じ音が繰り返されますが、それが聞こえ始めてから聞こえ終わるまで、チャイムの音が遠ざかっていく様子を文字数で表しているのだと思います。ただ、チャイムの役割はその音によって何かを告げるためにあるということです。その何かが何であるのか。おそらく誕生を告げたのでしょう。しかし、何が誕生したのかはわかりません。ただ、その誕生、つまり、幼さ=青さを纏った何かであることは間違いありません。その誕生を受け入れるためにも、「青」を愛する術を教えて欲しいのでしょう。

0
まりも
(2017-04-07)

前半、ずいぶん軽めで「きれい」な詩だなあ、と思いながら、だんだん鋭くなっていく、怖くなっていく。鋭角の角度が増して、最後は砂時計が落ちるように、あるいは、なにか絞った滴りが落ちていくように、形の上からも崩壊していく様が伝わって来るように思いました。 最後、誕生、で締めくくる。そこに作者の「思想」が反映されているのかもしれませんが、少し安易な終わり方であるような気がします。 互いの心臓を切り裂いて貪りあう様な、どこか刹那的な愛が見えて来るようで、それはポーズに過ぎないのか(極端な言い方をすれば、ですが)という思いが兆してしまう。最後はそうあってほしい、そうありたい、という願望に収斂していくとも読める。レスを読んでいて、「ぶりっこ」という言葉があり・・・刹那的な烈しさに突き抜けていくのではなく(突き抜けなければいけない、というわけでは無いが)死、その後の再生、生き直し、という方向にするりと抜けて行ってしまう、その軽さへの回帰が、ポエム的な印象を与えることにもなっているのではないか、と思います。 「忘れらんない」とか「飛んでみたかったんだぁ」といった口語は、用い方が難しい。あえて甘ったれた感じ、を出したかったのであれば成功、なのですが・・・お互いに(もう一人の自己と)烈しく切り裂くように、血みどろになって「合一」しようと欲するのに(そうした全体性の回帰願望がくっきり描かれているのに)表現上の軽さ、ぶりっ子っぽい感じ、へと、再び自らを分離し、むしろ「甘え」の中に、自らを追い込んでしまってはいないか。甘ったれた感じに味付けするのが、自分らしさ、なんだよね、というような、自ら作った狭い枠の中に、もう一人の自分自身を詰め込んでしまってはいないか・・・そんなことを、じっくり考えさせられる作品でした。

0
百均
(2017-05-07)

 最初にいきなり「青の愛しかた/教えてほしかった」とくる。  青春は「青」と「春」から多分できていて、青色が廃園するという所から、青のイメージを主軸に話が進行していくのが分かる。青春というのものが崩れ落ちていく、一つの恋愛を通して、みたいなものを感じます。大人になるというか、その前に青色に朽ちていく綺麗なもののイメージ、というのが、チャイムと十字架から教会のイメージ、に加えて逆さになっている所からの子宮のイメージ=誕生に繋がっていく。  多分ぼくと語り手の初夜のイメージなのかなぁとかおもうのですが、その日の夜はきっと月が照っていて、夜が青かったのかなぁと思います。(夜のイメージというのは、そういえば黒一色じゃなかったよなぁと、ここで今更ながらに思ったりするのですが。) > ( ぼくの心臓は水色をしているんだ。 > >      確かに。 >      せせらぎのような、 >      無垢な流れの音がきこえる。 > >( 地球は惑星なんかぢゃないよ、 >( ただの水滴さ。  青色から水色のイメージに心臓を入れ替えて透明さを加える上に青色をぼかしていく色彩感覚を文章に芽生えさせ、心臓の鼓動をかわのせせらぎの音に置き換える流麗さ。そこから地球のイメージに飛躍して水滴に置き換えてしまう、マクロ的なイメージをごく小さな一粒の涙なのか、あるいは体液じみたイメージにしてしまう力量というのか、恐ろしくイメージが尖っていていいと思いました。  次の連で骨を出したり、刃物の煌きが出てきたりと、青さのイメージが次々と広がる展開から、危なっかしさみたいなものも接木していくのも見事ですね。

0
百均
(2017-05-07)

 ああ、追加で青を教えてというのは、そういう事なのかもしれないと思いました。上でつらつらと書いた事は青色のイメージの変容ですものね。それを夜とセックスのイメージに絡めながら、それこそ官能的に描いているという事を思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1