死姦 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

死姦    

人間は受け身の状態を嫌う。 なぜ人間は受け身を嫌うのか。 受け身とは他者に支配されている状態だからだ。 人間は、幼児期に、母に対して能動性を発揮することで、主体である自我を確立した。 受け身の状態は、寄る辺ない無力な幼児期へ人を連れ戻す。 巷にあふれてる、フェミニストなどを見れば明らかに受け身の状態を嫌がっている。 風俗嬢、専業主婦など、受け身のポジションに置かれやすいものほど、フェミってる傾向にある。 受け身の状態は自我にとっては危機なのである。 一方、受動性は、幼児期の状態であり、人間本来の姿でもあるがゆえに、人は受け身を嫌いながらも、受け身に回帰したがる。 もっとも能動的な職種である、社長や権力者にドエムが多いのはよく知られている。 彼らは、明らかに能動性に疲れ、受動性に回帰したがっている。 セックスの際、挿入される側のせいである女性は、快楽を伴う屈辱感みたいな感情を憶えることが多い。 昔、私のセフレが、セックスでおかされる女の気持ちは男にはわからん見たいなことを言ってた。 愛とは、無反応の受動性である。 愛とは、愛することではなく、存在である。 それは、愛するという能動的な行為ではなく、愛という状態、存在なのである。 女性の死体をおかしても、女体が揺れるだけで、屈辱感を感じることはない。 そのように、受動に対して無反応な状態を、愛と呼ぶ。 死の法悦を味わえば、君も私の言ってることがわかるだろう。 人は死ぬためだけに、死の法悦を味わうためだけに生まれてきたのだということが。


死姦 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1568.9
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2023-05-04
コメント日時 2023-05-23
#現代詩 #動画
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1568.9
2024/03/29 19時53分03秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

死姦 コメントセクション

コメント数(12)
三浦果実
作品へ
(2023-05-05)

なかなか地味に問題作を投稿されてきた作者ですが、久しぶりの投稿作品を読んで、根底にある思想がやはり気になるところです。セクシャルについての時流を考えれば、コメントする読者側も慎重になってしまう。一方、内容ではなくて技巧や文体の観点から評するならば、読み入らせる構造と可読性が過去作も今作もあって、どちらかというと内容よりもその方が私は気になるし、魅力を感じる。持論ではあるけれども、その文体にこそ作者が作品に残すことが唯一可能な「実態」があると考えていて。それは、そもそもの言語の源が他者と交わる為のツールにあるから。言語表現とは音楽や絵画とは違ってマテリアルが道具なのだから、「道具をどう使うか」の域を出ることはない。例えば赤色が塗られた絵は「赤」そのものなのだけれども言語表現で使う「赤」という意味を「使った」何かであって「赤」そのものではない。であるのだから、作者が表現する思念は「赤という言語を使っている(使い方•手法•技)」それにしか表れないのである。いうならば、書かれている内容や思想よりも、「書き方•仕様」にこそ作者が他者へ読ませたいそれが残っている。設計技師が図と仕様によって思想を残せるように、作者はその作品のスタイルによって残すのである。極論すれば内容はどうでもいい。内容と作者は別物なのだから、作品よりも作者に興味を持ってしまう私にっては内容はあまり意味を持たない。

2
田中恭平 new
田中恭平 new
三浦果実さんへ
(2023-05-05)

ふむふむ。 文体論に帰すれば、私の印象では、最後のその言いたいことを、逆算する形で 要は、読者を強引にリードしている印象があって、まあ、それぞれの語の定義からして 曖昧なわけです。 例えば、エゴーの訳が自我、なんですけれど、そもそも自我、なんて言葉 肌感覚でとおいんですよ。だから、僕の場合はegoにぶち合ったとき 私は、自分の周辺から言葉を捜す、ってこともやってみるわけです。 そうすっと、ああ、エゴってこれ、自我じゃなくて要は、煩悩じゃん、とか。 フェミってる、って言葉とか、逐一、とおいのですよ。要はすべっている印象があって まあそういうレトリック、説き伏せ、には当然、僕は「そうは問屋が下ろさねぇ」 になるのですけれど。 だって、そういう説き伏せに逐一付き合っていたら めちゃくちゃなことになりますよね。 「オン・ザ・ロード」ってアメリカ文学に「大先生に新思想を吹き込むな」 って台詞があるのですけど、確立した相手、読者という地盤、に対して その自分のメッセージングをしたいとして、そのつぶさな努力が足らない。 やっぱり、三浦さんが仰るように、作品自体より、それがどういう環境を得て 発話されているのか、とか、どういう方なのだろう、この方は、って方がでかいですね。

1
三浦果実
田中恭平 newさんへ
(2023-05-05)

ありがとうございます。じつは、このコメントを書いた後に武田地球さんに「俺のこのコメント、一生懸命書いたんだけど、意味わかる?」ってきいたらぜんぜんわかんないと言われ、あー誰かみうらが言いたいこと解釈して欲しいと思っておりました。 こちらの作者の作品群を過去から辿っていきますと、当初は思想性がそうは無かったと三浦はみていまして、どちらかというと読んで楽しめるエンタメに寄っていたと思うんです。ある時期から思想性が全面に出てくるようになった。でも元来からの読ませる技巧は変わらずにあるとみていて。そこが興味深いし、やはり作家性をどこに見出すかで作品の評も変わってくると思うんですよね。たしか、石原慎太郎が芥川賞かなにかの選考で選者の大家から太陽の季節について、この人間の腹の底が云々という作者の人格否定が言われてるんですよね笑。でもその作風の新しさが評価をされての受賞だったわけで。それって倫理観やらの「内容」よりもスタイルが評価された。また、人格否定と作品評価は区分出来ないことの表れでもあるという。 恭平さんも出されておりますが「読者」という存在、この存在がもっと主役になるとネット詩は更に面白くなるとみています。「書ける人」「読める人」が旧時代のネット詩の主役だったと思うんです。作者が評者でもある、合評という仕組みですね。そうではなくて、一読者をどうすれば醸成出来るか。途中を省いて三浦が現時点で辿りついた結論を申しますが、それは「教育と不良少年」なんです。理想的な在り方としてマイルドヤンキーが「この詩のコメントおもしれえー。こんな批評を俺も書きたい」ってなること。どちらかというと作品ではない。作品はわからなくてもいい。でもその作品へのコメント(批評文)を読んだら、その詩作品も読みたくなるし批評を書きたくなる環境。これがやれたらネット詩は面白くなるし、詩を書く(プレイする)ことより詩を読む楽しみがやがては文学を文化にするとみているんです。今も「読める人」は少なからずビーレビにもいる。でもその人が書いているコメントがもっと「アホな不良少年」にも届いてしまう面白いものであって欲しい。教科書は読まないけどビーレビの批評文は面白いと言わせたい。古き昔にあったロック批評の投稿雑誌ロッキングオンみたいに。思わず語ってしまいましたが、三浦はそのカルチャー化にしか興味はないんですよね。 2000年代初頭に新しい媒体だった2ちゃんねるの詩板。そこに熱狂した若者が老齢化してそのメンツがずるずる引きずってるのではなくて、新しい世代がネット詩を楽しむにはどうすればよいか。それしかないですね。余計な話になってしまい、作者さん失礼しました。でも、本作品がどう評されるか、その環境についての話でもあります。

2
田中恭平 new
田中恭平 new
三浦果実さんへ
(2023-05-05)

あっ、そうなんですか。ユリイカ! といいますか武田地球様、たいへんじゃないですかっていうかツボで爆笑してるんですけれど(笑)。 すんまへん、先の批評、もう一度練り直す?てか私の宿題はいつ終わるのだ? 現場からは以上です。

0
アポロン
アポロン
三浦果実さんへ
(2023-05-07)

読んでくださってありがとうございます。

0
アポロン
アポロン
田中恭平 newさんへ
(2023-05-07)

読んでくださってありがとうございます。 中身の人は、ポリコレどこ吹く風の、時代遅れとんでも男です。

0
いすき
作品へ
(2023-05-14)

死にそうな人に優しくしたら、ときとして、死んでしまうのってこれだと思う。わからないけどアポロンさんって私はこういうふうに考えますという説明をストレートに分かりやすくできる能力を持ってるのかも。そういう人って意外と少ない。私もそういうことができるようになりたい。あと、もともとアポロンさんはどういうつもりで何の話をしてるのかみたいな。人間って場合によっては、いともたやすくタブーに近づいてしまうことがあると思いますので。

2
アポロン
アポロン
いすきさんへ
(2023-05-14)

読んでくださってありがとうございます。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-05-15)

いやあ、先月の私とは思えないほど、毒舌をかましていて申し訳ない。 マジで何こいつ「田中恭平」(笑)。 >中身の人は、ポリコレどこ吹く風の、時代遅れとんでも男です。 はい。言質とれましたので、現場からは以上です。 私の思うところ「いすき」様が代弁してくれております。

0
アポロン
アポロン
田中恭平 newさんへ
(2023-05-17)

作品の批評ではなく私への個人攻撃になってますね。

1
田中恭平 new
田中恭平 new
アポロンさんへ
(2023-05-18)

これはなかなかむつかしい問題を孕んでいて 私は、作品に、その人間性を見出す、という甘い態度でいたけれども どうやら作品とテキスト、創作物、これが全く切り離されたタイプの書き手さんも いるようだ、ということでして。 そうならば、私があたらずとも、そのテキストのみを尊重する方が これは「読者」が、あたるべきであったと、これは痛恨です。 だから、これは非常にむつかしい。 ですから、最近はその作品に対するとき、「感想です」と明記しているのですが 初読の段階で、その作品に対してコメントという形であるが リード、を入れてしまったことをここに謝ります。 ごめんなさい。 だから、私にできることは、どうやらこうこうこういう、スタンスで挙げられた 作品らしいという言質を獲得しつつ それはまっさらな目の読者に届けるという方法をとるべき、だと判断しました。 なので、投票、これはしたのですが、作品を上げます。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2023-05-23)

あー、面白かった。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2