案山子の足 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

案山子の足    

田園の中に、案山子は立っていた その姿は、全ての時から取り残されているみたいだった だけど私には孤独を感じない、孤高のような物を感じる この田園を、この景色を守る為に居てくれる そんな気がしてならないのは、どうしてだろうか? 雀と蜻蛉を乗っける案山子に、私は話し掛けたくなった 布で出来た肌には、へのへのもへじの顔が書かれている あなたはどこから来たの? 魂が山から下りて来たの迄は覚えてる どうして此処を選んだの? この身体が置かれた時に宿ってしまっただけ 普段は何をしているの? ただこうやって、田園の中で見渡している 動物を追い払ったりはしないの? たまにそうなる事がある 此処から離れたくは無いの? 分からない…別に此処が嫌ではないんだ ただね、足がもう一本欲しいかな? とにかく歩くって事をしてみたい 走るって事もしてみたい 転んでもみたい、そして立っている時よりも遠い空を見上げたい その足、くれよ 駄目、あげられない 私はもっと色んな所へ行きたいし、しなきゃいけないの そうか、じゃあお前のそれを教えてくれない? 私は手に持っていたスマホを見せる 野晒しの案山子は此処には詳しいが、それ以外はさっぱりだ 学校へ向かった後の田園の様子とかは知っているんだろうけどね 案山子に行ってみたい世界の絶景を見せてやった 何だ?この狭い中に広がっているのか? んー、広がっては居るけども実際に存在してるの、とても大きいよ 此処から見える山の向こうや、道路の先にあるのか? そんなに近くには無いよ、ずっとずっと遠くに在るんだよ …大きな川? 違うの、これは海って言うの 田園とは大違いだな、ちょっと行って見たい ある程度見て満足したら帰りたい そっか分かった、じゃあ行こう 私は案山子を引っこ抜き、腰にきつく紐で巻いた 原付きバイクに乗ってあの海へ バイクを走らせている間、案山子は声を発しなかった 海に着いた時も喋らなかった その後、再び元の場所に差し込んだ時に再び喋った どうやら、魂は此処から離れられないらしい じゃあ、身体だけ私は運んでたの? そういう事になる、だけどありがとう、海の香りってのが身体に染み付いている これは此処では一生味わえない物だ、とても不思議な気持ちだよ もし良かった、景色とかまた見せてくれ へのへのもへじな顔が笑ったような気がした


案山子の足 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 14
P V 数 : 2531.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 56

作成日時 2019-08-16
コメント日時 2019-08-30
#テキスト
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性2221
前衛性00
可読性88
エンタメ1313
技巧54
音韻00
構成87
総合ポイント5653
 平均値  中央値 
叙情性3.73
前衛性00
可読性1.30.5
 エンタメ2.20.5
技巧0.80.5
音韻00
構成1.30.5
総合9.35
閲覧指数:2531.4
2024/03/29 20時12分54秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

案山子の足 コメントセクション

コメント数(14)
ほば
(2019-08-19)

案山子に話しかける、牧歌的なイメージではあるが土地に魂を縛られた案山子の存在の哀しみみたいなものが微かに香ってきました。 >そういう事になる、だけどありがと >う、海の香りってのが身体に染み付い>ている それからこの詩句、が凄く染みました。ありありと情景が浮かぶ気持ち良さがある詩、でした。

0
ジミー
ジミー
(2019-08-19)

魂が土地にやどるという発想は斬新だなと思いました。もとは山の何の魂だったのかと想像力が搔き立てられました。

0
ふじりゅう
(2019-08-20)

詩という媒体が、読み解くことに重要性を与えているないしは読み解くことで味わいが深くなる作品が多い中、本作はまるで自らの細胞の一部であったかのように、読み解かずともすっと頭に入り込んでくる。かつ奥行きがあり、たまに無性に飲みたくなる、行き付けの喫茶店のコーヒーのように中毒性がある。 本作の極めて特異な点は、案山子を取り巻く田園風景や、後半の潮の香りに至るまでを、読者がまるでそこに行ったことがあるかのように身近に感じられることだ。また、案山子の魂はその場所を「離れられない」という一点が、本作を温かみある魅力的な作品にしているし、このストーリーの切なく、温もりある詩がチープになっていない辺りは、筆者の高い実力によるものだろう。

0
せいろん
(2019-08-20)

魂がその土地から離れられない、その悲しさがこの作品のスパイスであって、ストーリーの山場であることが、貴音さんの独創性の高さを伺えます!! 海の香りが体に残るところがまた悲しく、美しいですね。 私は難しい言葉の作品を読むときに、語句を調べながら読むことも多々あるのですが、この作品は読みやすく、個人的に好みです! 次回作期待してます。

0
藤 一紀
(2019-08-20)

おはようございます。『古事記』においては、オオクニヌシの国造りの際に、天地の隅々まで遍く知るとされるタニグク(ヒキガエル)をして、彼に訊くとよいよ。と言わしめた、「歩くことはできないが天下をよく知っている」とされるクエビコ(案山子)が、この作品では目の届く範囲しか知らないように扱われていたので、ナヌ~!?と思いましたが、それはそれ、楽しく読ませていただきました。 《駄目、あげられない》 《私はもっと色んな所へ行きたいし、しなきゃいけないの》 《そっか分かった、じゃあ行こう》 《私は案山子を引っこ抜き、腰にきつく紐で巻いた/原付きバイクに乗ってあの海へ》 など、作品の端々に、率直で、行動的な《私》を見ることができて、案山子とのやりとりを含めて、明るい気持ちになります。原付バイクに乗っている案山子なんて、ユーモラスたっぷりで微笑ましい。 それにしても、率直に意見を表明して、積極的に行動するタイプの《私》と、その場から動けない《案山子》の交流というのは興味深く思います。しかも、 《その姿は、全ての時から取り残されているみたいだった だけど私には孤独を感じない、孤高のような物を感じる この田園を、この景色を守る為に居てくれる そんな気がしてならないのは、どうしてだろうか?》とあるように、《案山子》が《私》を惹きつけています。とすると、《案山子》はもしかすると、《私》が積極的且つ行動的な生き方や気軽に話しかけることのできる「外向性」を身につける過程で、磨かれないままになっていた「内向性」を表しているのかもしれません。《色んなところへ行きたいし、しなきゃいけない》と、外へ外へ目を向ける《私》に対して、たとえひとつの土地から動けず、《全ての時から取り残されている》ようであっても、その土地や景色を嫌いでなく、また守っているかのような《案山子》。ふたり(?)の交流の中で、《私》は動けない《案山子》の足になります。《私》が行きたい色んなところに行くとかするというのでなく、《案山子》が望むことの為に彼の足として行動する。それは後に《案山子》が《此処では一生味わえない物だ》と語るように、《私》にとってもそれまでには味わうことのできない、新しい体験だったのではないでしょうか。ここからもう一歩踏み込んで考えてみると、色んなところへ行こうと、あるいはしていようと、それが日常的になっているとしたら、《私》は動いているようで、一歩も動いていない。しかし、それまでは味わうことのできなかった新しい体験をしたことで、《私》の世界がちょっと動いた。とすると、この「ちょっと」は《私》にとっては重大な意味をもつと思います。そして、へのへのもへじも《また見せてくれ》と外部に対して開かれ、動かないはずの表情(感情)が動いている。どんなふうな顔になったのかわからないけど、なんかかわいらしいです。 勝手に想像を膨らませましたが、拡大したり深読みすれば、様々な方面についても繋がってくる気がします。しかし、なんといっても堅苦しくなく、とぼけたようなユーモラスなやりとりと語り口が魅力的です。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

仲程さん ご無沙汰しております 今回はお話的な 私なりの静の面を出してみました 今回も惹き付ける事が出来て嬉しいです 来月は動いたら詩を書けたらと思います!

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

帆場さん 私は押し出す文章が得意で 引く文章ってのが苦手なのですが 今作、上手く引き込む事が出来てホットしております 私も土地の文句を言いながらも立ち位置は案山子です きっとここで骨を埋めると思います だからここの私みたいな人に会えたら変わるのかもしれません

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

ジミーさん はじめまして 案山子は実際に山の神で田畑の神様らしいですよ? だからそこの土地の神様が宿っていると思われます。 私の地元は山なので案山子だらけ 神様だらけです

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

ふじりゅうさん 台詞に敢えてかっこは入れませんでしたが 言葉は難しいのは使わないようにしました ソフトな感じを目指していたのです 隠れテーマは上京する人とそうでない人の交流です 上手く出来てれば良かったです

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

セイロンさん はじめまして、ありがとうございます 小説を削ると昔話や絵本になると思うんですが 小説を詩の方に削ってみました 今度も新しいの出せたらなと思います! ありがとうございます!

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-20)

藤さん ここまで深く読みこんで頂いてとても嬉しいです! 書く切っ掛けはほんと単純で 案山子を見て実際にそう思ったってのですが この関係は似たようなのが沢山あります 他の人への返事にも書いた 上京する人とそうでない人 入院している人と退院を待っているその家族 色んな場面でこの関係はあります こうやってみると人って面白いですよね

0
エイクピア
(2019-08-21)

案山子と言えば稲穂、中秋の収穫時期を思い浮かべました。案山子との対話が印象的でした。単に、虚構性のある内容だからではないし、案山子が擬人化されているからでもなくて、それこそこの詩の中の単語ではないですが、魂が、会話をしていると思ったからです。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-30)

エイクピアさん 案山子は顔がへのへのもへじなので話せませんが、きっと魂で会話すると通じるんだろうなと思い書いてみました。人と人との関わりもうまく行けば良いのですが、案山子との会話のように上手く行かないのが残念です。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2019-08-30)

yamabitoさん 私にしては絵本になるようにを意識したので、シンプルになりました。 もしこの路線をもう一度やるときは、観察を忘れずにしっかり行いたいです!

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1