今日も、ちいろはめでたく赤 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

今日も、ちいろはめでたく赤    

傷口が言ったことが酷いんだ 「いくら悲しい君でも血の色は派手なんだよ」ってね 平日も黒が似合う人達は赤い服着て肌纏う だから、肌に二色のボールペンが浮き出るんだ それなのに、ヘモグロビンは「明日、虹になるんだ」と言った 願いが叶いました技術のごり押しで そして時代は平成の次、切腹すれば七色の液体 リストカットなんて物足りない 首つるなんて勿体無い 交通事故なんて柄じゃない でも、いつかあの色を忘れるだろう いや、忘れているわけじゃない 元々が七色だったんだ マンモスだって、原始人だって、神だって 紫色の悲しみを 紺色の絶望を 青色の哀愁を 緑色の優しさを 黄色の希望を 橙色の眩しさを 赤色の闘争を 持っていて失くしてしまった だから、手首が言ったのさ 「赤色が派手すぎる」って だから、血脈は言うのさ 「闘争と哀愁しかないんだよ」って リストカットした 今日も、ちいろはめでたく赤


今日も、ちいろはめでたく赤 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1048.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-03-13
コメント日時 2017-04-19
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1048.3
2024/03/29 05時37分24秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

今日も、ちいろはめでたく赤 コメントセクション

コメント数(12)
奏熊ととと@所詮詩書き
(2017-03-13)

3月の二作目になります。

0
百均
(2017-03-18)

>肌に二色のボールペンが浮き出るんだ ここが面白い。動脈と静脈という風に理解すると、仕込まれた幾つかの比喩がほどけていく感じがします。 >紫色の悲しみを >紺色の絶望を >青色の哀愁を >緑色の優しさを >黄色の希望を >橙色の眩しさを >赤色の闘争を >持っていて失くしてしまった >だから、手首が言ったのさ >「赤色が派手すぎる」って >だから、血脈は言うのさ >「闘争と哀愁しかないんだよ」って >リストカットした今日 >も、ちいろはめでたく赤  虹の色から来る、性質みたいな物を人間に符号させていくと、人間の持っている色というのは赤と青だね、みたいな所に繋げていくという発想が面白い。リストカットみたいな所に絡めていくと、多分リストカットには浅く静脈しか切れない場合と、深く切ってしまう場合と二つあると思うんですが、そういう所に絡めていくと、また違う作品の顔が見えてくると思いました。とととさんの作品は勝負しようとしてる、気概が伝わってくるような、見せ場を持たせた作品が多くてそこが好きです。

0
まりも
(2017-03-18)

ごくさりげない一行目・・・に油断すると、良い意味で裏切られる。 平日も黒・・・喪服/フォーマル(型にはまった、形骸化した)/地味 な人たちが、 〈赤い服着て肌纏う〉語感やリズムがいいのに、赤(アンデルセンの赤い靴とか、古いかもしれないけれどコミュニストたちとか、華やかな祝着、赤子、命の色)の多義性の中に迷い、しかも「肌纏う」という不思議な用法・・・自分の意思で身に着けるのではなく、肌が勝手に纏う、感じ。 だから、という接続詞は、散文的になるから避ける、というのが「定番」ですが、この詩の場合、語り手にとっては「当たり前」「当然」の論理であるにも関わらず、読み手にとっては「以外」「想定外」「新鮮」な論理なので、上手く活かされた接続詞だと思いました。 虹色が七色の伏線となり、物足りない、勿体ない、と言葉遊びのような軽さに逃がしながら自死願望(裏返された生への渇望)を述べ立てて、〈マンモスだって~失くしてしまった〉という、ユーモラスでありながら、人類普遍の感情のところにまで持って行くスケールの大きさ。 人間が人間らしさを失ってしまった現代、その現代に生きる生き辛さをリストカット、という「抵抗手段」「闘争手段」でしか表明できない・・・そんな若者の心情を代弁しているように思いました。 テンポの良さ、ユーモアや軽さの配合具合、堅固に全体を固めるのではなく、あえて隙間というのか、息抜き場所を用意しているような全体の作り、無駄のない詩行など、技術力の高さも印象に残りました。

0
奏熊ととと@所詮詩書き
(2017-03-21)

花緒さんへ ーーーーーーーーーーー 今回は難解な部分を全て排除してわかりやすく書こうというコンセプトで書きました。おそらく私の難解なところは私自身しかわからない部分があり、また矛盾があったのかもしれません。 最後のタイトルですが、本来タイトルにしようと思っていたフレーズが最後のフレーズと見事被ってしまったことが原因です。 百均さんへ ーーーーーーーーーーーーーーーーー 実はと言いますとこの二色ボールペンのくだりは私はあまり言葉として自分は最後まで納得のいかない部分がありました。 なぜなら、二色のボールペンはあまり存在しないのでここでは三色ボールペンという形で「黒を無くした三色ボールペン」という書き方をしようと思ったのですがその上の文 >平日も黒が似合う人達は赤い服着て肌纏う ここで黒を使っているので重複を避けたいという意味でしぶしぶ二色ボールペンという意味を使っていました。血脈==ボールペンの思い付きはボールペンで手首に傷がついた時出ました。 >=「虹の色から来る、性質みたいな物を人間に符号させていくと、人間の持っている色というのは赤と青だね、みたいな所に繋げていくという発想が面白い。」 ここの発想は二色ボールペン(赤と青)と七色を書いた後、じゃあ面白そうだからここでこの二つの意味を繋げてみようという思いで書きました。 まりもさんへ ーーーーーーーーーーーーー {平日も黒・・・喪服/フォーマル(型にはまった、形骸化した)/地味 な人たちが、 〈赤い服着て肌纏う〉語感やリズムがいいのに、赤(アンデルセンの赤い靴とか、古いかもしれないけれどコミュニストたちとか、華やかな祝着、赤子、命の色)の多義性の中に迷い、しかも「肌纏う」という不思議な用法・・・自分の意思で身に着けるのではなく、肌が勝手に纏う、感じ} 平日の黒はまさに喪服(スーツ)です。この場合の赤はまさにその通りでして、肌纏うという部分は赤を着ているのに肌で纏い隠している人間の不思議を理解していただけたら嬉しいという意味でこのような書き方になりました。 {だから、という接続詞は、散文的になるから避ける、というのが「定番」ですが、この詩の場合、語り手にとっては「当たり前」「当然」の論理であるにも関わらず、読み手にとっては「以外」「想定外」「新鮮」な論理なので、上手く活かされた接続詞だと思いました。} この論につきましては嬉しい限りでありまして、私が「だから、」を入れた理由は「語り口調を意識したかった」からです。この詩は文よりかは読む声を意識したもので、ある意味「常識的安定した殺人ウイルス」と似ているようで全く違う点は音読する文なのか、黙読する文なのかという部分です。 {虹色が七色の伏線となり、物足りない、勿体ない、と言葉遊びのような軽さに逃がしながら自死願望(裏返された生への渇望)を述べ立てて、〈マンモスだって~失くしてしまった〉という、ユーモラスでありながら、人類普遍の感情のところにまで持って行くスケールの大きさ。} この七色の血を書くときは生を意識しながらおちゃめに書こうと意識して書いていたので、そのとおりでして、「マンモス~」の下りは私がよく好きで用いる。マンモス(今回で二回目の出演となります。) マンモスをよく用いるのは子供も知っていて、かつ、本物は見たことがないからです。 {テンポの良さ、ユーモアや軽さの配合具合、堅固に全体を固めるのではなく、あえて隙間というのか、息抜き場所を用意しているような全体の作り、無駄のない詩行など、技術力の高さも印象に残りました。} 私はいつも詩に対して心がけていることは「おもちゃ箱のように、お子様ランチのような、サーカス」のようにお茶目にかつ、読者にどう楽しませようか、どのように盛り込もうか、どう面白くしてやろうかということを考えています。しかし、そのようなことをしてしまうと、自分のポエトリーを失ってしまう可能性が高いのですが、自分は読者にわくわくすることがポエトリーと思っているので仕方がありませんが、そのような性質です。 でも、まりもさんがそのように思っていただいて私は嬉しく思います。 ですが、残念ながら今回で擬人化の詩を一旦止めます。また詩のスタイルを変更して、飽きがないものが作りたいので新たな挑戦をしてみたいと思います。

0
るるりら
(2017-03-21)

はじめまして、 まず 単刀直入に感想をば、「清々としました。おみごと 鮮やかです。」 鮮明です。 【今日も、ちいろはめでたく赤】 という題名ですが、【血色】ではなく【ちいろ】 ちひろという人名がありますが、それに近い印象を 個人的には持ちました。 肌に二色のボールペンという表現から、動脈と静脈の循環器系の模型のような図が浮かびました。 きっつきつの厳しい心情をのりこえるには ポップなデフォルメと クリアーな切り返しが必要かもしれません。 心に虹をまといたいものだと、思えました。 にぶい心情吐露の作品が ネット詩には多くあります。 わたしの場合は読者として読んでいるだけなのに 詩の持つ負の印象に気分が めいってしまうこともありますので、 わたしはこの詩を 常備薬のように メモさせていただこうと思います。 私にとって この詩は お薬のような詩です。ありがとうございました。

0
もとこ
(2017-03-22)

田中恭平さんの「石の眼」へのコメントでも書きましたが、「血は赤いもの」というお約束に対して「エヴァ」の「BLOOD TYPE:BLUE」や、その元ネタである「ブルークリスマス」における「青い血」は、「人でないもの」の象徴として扱われていました。ところがこの作品では、いきなり「原始、血は七色であった」と書かれています。まさに平塚らいてうもびっくりであります。 七色の血にそれぞれ込められた意味の解説は、「Aは黒、Eは白、Iは赤……」と主張したランボーの「母音」を連想させます。ただ、ランボー君に比べてこの詩における色の意味付けは、いささか平凡すぎる気がします。「赤色の憂鬱」とか「青色の情熱」みたいに、読者のイメージを裏切る乱暴な展開の方が面白かった気がします。ランボーだけに。最後のオチは、なかなか上手いと思いました。

0
奏熊ととと@所詮詩書き
(2017-03-22)

るるりらさんへ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー {【今日も、ちいろはめでたく赤】 という題名ですが、【血色】ではなく【ちいろ】 ちひろという人名がありますが、それに近い印象を 個人的には持ちました。 } {血色}と書くと「けっしょく」と読みこの題目事態がダメになってしまうため、このように(ちいろ)と表記させていただきました。 {わたしはこの詩を 常備薬のように メモさせていただこうと思います。 私にとって この詩は お薬のような詩です。ありがとうございました。} ありがとうございます。別のサイトですが、よく私の詩を携帯プレイヤーに入れて持ち歩きたいと言われたことがあります。衝撃的な詩ではなく、ふとまた読んでほしい詩をこれからも頑張ってみたいと思います。 もとこさんへ ーーーーーーーーーーー {田中恭平さんの「石の眼」へのコメントでも書きましたが、「血は赤いもの」というお約束に対して「エヴァ」の「BLOOD TYPE:BLUE」や、その元ネタである「ブルークリスマス」における「青い血」は、「人でないもの」の象徴として扱われていました。ところがこの作品では、いきなり「原始、血は七色であった」と書かれています。まさに平塚らいてうもびっくりであります。} 七色に至った理由は なぜ殺人が暗いものなのか なぜ血が出ることが悲しいことなのか という部分に至り、1色だからという答えで書きました。確かに無茶苦茶な発想なのかもしれません。 {七色の血にそれぞれ込められた意味の解説は、「Aは黒、Eは白、Iは赤……」と主張したランボーの「母音」を連想させます。ただ、ランボー君に比べてこの詩における色の意味付けは、いささか平凡すぎる気がします。「赤色の憂鬱」とか「青色の情熱」みたいに、読者のイメージを裏切る乱暴な展開の方が面白かった気がします。} あー、そうですね。そこは平凡過ぎたといいますか、逆に臆病になっていたのかもしれません。というのも一般読者が理解できるのか言わば大衆が理解できるかという部分で書きました。 センスで言えばここは平凡になりますね。 ここで裏切ると大丈夫かなという部分が中途半端な結果になっていたのかもしれません。

0
なかたつ
(2017-03-25)

 「いくら悲しい君でも血の色は派手」というセリフを逆説的に捉えると、悲しくない誰で出会っても血の色は派手なのでしょう。そして、感情や内面がどうあろうと、血の色は常に派手であるということが自然の摂理として成り立っていることを想わされます。  洋服は肌を纏うものです。「肌に二色のボールペンが浮き出る」というのは画像的にみると、二色のボールペンが本体であって、纏われる側の肌が纏う側へと役割が異動させられているのでしょう。さらに言えば、「悲しい君」の悲しさもまた、君の内面にあるので、それもまた肌や服や、ましてやこの作品で言えば、表に出てくる血によって覆い隠されてしまうのでしょう。  他の方も言及されているとおり、二色のボールペン=動脈(赤、闘争)・静脈(青、哀愁)を表現しているのだと感じましたが、そこに新たに解釈を付け加えます。リストカットしたことによって、いずれかの脈から結果としては「ちいろ」=赤=闘争しか表に出てくるのでしかないのです。だが、動脈と静脈は役割が別であって、決して交わることはないとわかりながらも、誰にだってその二つを肌の中に纏っているものです。静脈も動脈も肌の下にあることを知っていながらも、実際にそれがどのようになって存在しているのかを確認することは難しいでしょう。ここで、想像力を働かせるならば、動脈と静脈が繋がっている心臓や肺はその二つが混ざっている地点であり、そこでは赤と青が混ざっている、つまり、紫の状態になっているのではないでしょうか。  手首ももちろん大事な体の一部ですが、決して目で見ることのできない体の最も大事な部分である心臓や肺には紫、つまり、悲しみが存在しているように思えます。ただ、その悲しみだって、目で見ることはできませんが、それが冒頭の「悲しい君でも」というところに繋がってくるのではないでしょうか。

0
塚本一期
(2017-03-25)

とととさん。こんにちは。 そして初めまして。 塚本と申します。 すごいですね!読み易いです! そして、掴みやすいというか、感覚として、捉えやすい!(それが正しい捉え方なのかどうかはわからないけれども) まず、こういう、堅苦しくない話し方というか口調というか、そういうものが私的にはツボでした。 そしてですね、 〉リストカットした という突然の報告のようなものがですね、七色の血のイメージをしてるところに突然入って来てですね、あ、となるわけなんです。 私は理論的に物事を捉えることが非常に苦手なので、整然とした批評というものをすることはできないのですが、これはイメージとしてはですね、かなり炸裂されています! いいものを読ませてくださって、ありがとうございました!

0
三浦果実
(2017-04-13)

手首くんの 切られた血の色は 流れ☆のような✨

0
奏熊ととと@所詮詩書き
(2017-04-19)

なかたつさんへ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー {他の方も言及されているとおり、二色のボールペン=動脈(赤、闘争)・静脈(青、哀愁)を表現しているのだと感じましたが、そこに新たに解釈を付け加えます。リストカットしたことによって、いずれかの脈から結果としては「ちいろ」=赤=闘争しか表に出てくるのでしかないのです。} この新しい解釈には度肝を抜かれました。私がこの作品を書いている時は、その領域までは考えていなかったです。しかし、それは悪い点だろうか…批評を行うことにより、書いた本人が気が付かなかった解釈が生まれることは「批評を使った反射魔法」なのかもしれない。 {ここで、想像力を働かせるならば、動脈と静脈が繋がっている心臓や肺はその二つが混ざっている地点であり、そこでは赤と青が混ざっている、つまり、紫の状態になっているのではないでしょうか。} この批評をいただきまして、ありがとうございます。 この批評から私はこの作品を書き直すことに決めました。 変な話ですがこの作品に書いた私が魅力を感じ、また、一からやり直したいと思います。心臓と肺の部分も新たな解釈を付けて進化していきたい。 塚本一期さんへ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この作品を読んでいただき、また、賞賛していただきありがとうございます。 今後も頑張って詩作を行いますので、よろしくお願いします。

0
奏熊ととと@所詮詩書き
(2017-04-19)

三浦果実さんへ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1