運営の方へ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

この作品は読んだことがありません。


作品を
別枠表示

運営の方へ    

柳煙さんへのカードが発行されましたね。公平な感じでいくなら僕にもカード発行しないとダメなんじゃないの?


作成日時 2023-03-22
コメント日時 2023-03-24

運営の方へ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 19
P V 数 : 1120.1
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0
#ビーレビ杯不参加
項目全期間(2023/06/02現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1120.1
2023/06/02 03時27分32秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

運営の方へ コメントセクション

コメント数(19)
B-REVIEW
作品へ
(2023-03-22)

お世話になっております。運営の沙一です。 フォーラムのトピック『沙一さんへのレッドカードを提案させてください』(参考:https://www.breview.org/forum_blog/archives/2730 )内における2023年2月13日 22:15付の運営からのコメントで、「適度にマナー違反できて適度に荒れるサイトになっていると批判されることは不本意ですので、B-REVIEWの理念に立ち返り、荒れない/常識の通ずるサイト運営を徹底してまいります。」と言明したように、これまでよりも管理を厳しくしております。 柳煙氏に関しては、単に一言コメントであるからカード発行されたのではなく、投票されるにあたってその根拠が示されなかったために運営より厳重注意されてから間もないにも関わらず反省の見受けられない行為をされたことによります。 よんじゅう氏に関しても、柳煙氏と同様に、投票を伴うにも関わらずその根拠を示さない一言コメントを投稿された場合、厳重注意の対象となり得ます。しかしながら、運営の管理が厳しくなって以降、現状ではそのような行為は見受けられません。 もしご自身で心当たりのある行為があれば、自己申告していただいても構いません。

0
鷹枕可
作品へ
(2023-03-23)

それなら私もそうだわよ。 懺悔こそ致しませんが、罰は甘んじて受けます次第。 含蓄のあるレスポンス、中々に出来ていないなぁ、と。自戒しております。

0
Snydam
Snydam
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

自分、運営さんの管理が厳しくなってからも何度か、作品自体の内容に対する感想はほとんど書かずに、そこから連想した自分の好きな曲について書いて投票を行ってしまったことがあります。 これはアウトになるでしょうか。 そうであれば、自分にもカード発行を希望します。

0
B-REVIEW
鷹枕可さんへ
(2023-03-23)

鷹枕可さんに関しては、厳重注意の対象になり得るコメントは見受けられません。 進んで自戒されておられるので、現状では不問といたします。

0
B-REVIEW
Snydamさんへ
(2023-03-23)

Snydamさんに関しても、厳重注意の対象になり得るコメントは見受けられません。 作品からご自身の好きな曲を連想されたという感想も、作品および作者への敬意を文面から読み取ることができれば許容範囲です。 また、カード発行を希望するとまで仰るのであれば、運営で検討するために、実際にどちらの作品へのコメントがアウトになるかもしれないと考えおられるのか、ご教示いただけたら助かります。

0
Snydam
Snydam
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

>The Stone Rosesの『I Wanna Be Adored』を連想しました。 あの曲ってそういうことだったのかな、と思いました。 好きな音楽を連想させてくださる詩で好きです。 (※MooNさん作『壊れる自信』 https://www.breview.org/keijiban/?id=10813 へさせて頂いた、2023年3月11日付の投票を伴うコメントです) ほとんど曲の感想になってしまっていると自分では思っていて、お忙しい中恐縮ですが、これはアウトになるかお伺いできますか。

0
川﨑雄山
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

そういえば無言で投票だけしたことあります()

0
B-REVIEW
Snydamさんへ
(2023-03-23)

ご教示ありがとうございます。 「好きな音楽を連想させてくださる詩で好きです。」という文言から、好意的な評であることを明確に読み取ることができます。また、敬語でちゃんと伝わるように書かれており、常識的に敬意を欠いているわけでもありません。 よって、カード発行どころか、とくに厳重注意の対象にもなりません。 コミュニケーションにおける常識を弁えておられると見受けられますから、今後もマナーガイドライン&ルールを念頭に置いて、合評活動に参加していただけたら幸いです。

0
B-REVIEW
川﨑雄山さんへ
(2023-03-23)

無言投票は問答無用で集計から外れます。

0
川﨑雄山
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

投票に集計されるかどうかは問題の本旨ではないと認識していたのですが、そもそもまともに返信される気がないのか、まぁ運営の方々はそういう理解なのですね。不思議な回答に思えました。返信していただきありがとうございます。いつもお疲れ様です。

0
Snydam
Snydam
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

分かりました。お手数お掛けして失礼しました。 回答頂きありがとうございました。

0
B-REVIEW
川﨑雄山さんへ
(2023-03-23)

いえ、この話題を出していただいたついでに、無言投票は集計に反映されないこと(通信環境が不安定であったためコメント内容が反映されず、投票だけがされてしまった可能性があるので)を知らない方もおられるかと思いますから、こちらをご覧になっている方への周知を兼ねて返信いたしました。お気遣いありがとうございます。

0
柳煙?
B-REVIEWさんへ
(2023-03-23)

私が悪い

0
妻咲邦香
作品へ
(2023-03-24)

コメントにも当然暗喩はあるだろうと思っているのでこの物質的な基準は正直どうよと思う。裁定者が行間を読めるか読めないかでまた新たな火種となりそうな気がしてる。

1
atsuchan69
B-REVIEWさんへ
(2023-03-24)

たとえばシルクスクリーン(印刷)で写真を使うとき、真っ黒以外の箇所には網点がかかるので、コントラストの濃淡差を上手く処理しないと、濃淡がつぶれた仕上がりになってしまうのだけど、沙一くんが今やっているのはまさにそれ。階調のない世界観はまるで西部劇に出てくる【WANTED】の写真(人物像)だ。 少なくとも現実は白か黒ではなく、白と黒の間にある【曖昧さ】や【不透明な部分】によって作られている。 今やっている「B-REVIEWの理念に立ち返り、荒れない/常識の通ずるサイト運営をめざします」キャンペーンは、白か黒かの判別が的確ならまだしも、誰が見てもかなり乱暴な基準(?)で裁定しているとボクは視ている。「石橋をたたいて渡る」という言葉があるが、「石橋をハンマーでぶっ叩いて割っちゃう」のはアカンやろ。 なんか運営が今していることは、未だボヤの火が鎮火していない B-REVIEW へ正論をふりかざしてガソリンをぶっかけているようにしか思えないのだが。 それともあなた方にとって都合の悪い者たちへの口封じが目的であるなら、それは間違っている。運営は批判者とも正々堂々と意見しあうべきだし、少し前にカラマーゾフの兄弟に登場する大審問官の話をしたように、今ここに天才詩人さんが現れたら、きっとあなた方は天才詩人さんをも磔にするだろう。 今回の騒動を調査しているのだが、はじまりは「ゼンメツ『飛べない』読解一例」 https://www.breview.org/keijiban/?id=10356 のコメント欄で炎上する辺りからではないかと考えている。【粘着】と言うことばも、名指しはしないものの「わたしに粘着してる罵倒家が‥‥」という扇動目的とも受け取れる発言をある方(笑)が Twitter でしているが、これは「退会に纏わる騒動」とはまた別の人へ向けているものの、実際に起きたことは、蛾兆ボルカ氏と室町礼氏のオレンジカード発行だった。また、蛾兆ボルカ氏はボクの知るかぎり知性派の人で激情して自滅するタイプではないと思う。突然の登場の仕方、いきなりの暴言等、いささか不自然な介入であったのも確かだが‥‥。とまれ結果的に、「退会に纏わる騒動」の人を擁護する室町礼氏は口封じされた。 次いで、捨てアカウントによる「沙一氏の早期退陣を求めます」 https://www.breview.org/keijiban/?id=10681 を読むと、これを書いた人はボクなんかよりずっと騒動の流れを把握しているように思えた。 ここ B-REVIEW がドロドロしているのは、事実だ。しかし、これを変えたい気持ちのある人はおそらく大勢いる。三浦くん自身もそのひとりかも知れない。と書いてしまったが、三浦くん、アンタ「退会に纏わる騒動」の人と電話してんじゃんか、、 それでもまあ、4月になれば、ふたりの爺ちゃんが戻ってきてまた賑やかになるのだろう。 とくべつ社会学を学んでいない人でも、粛清された社会と騒ぎの絶えない社会の果たしてどちらが健全かは一瞬で判るはずだ。 沙一くんも、とても真面目な人なのはわかるのだけど、偏らない「多角的な視野で支えてくれたら」と、切に願う。

1
B-REVIEW
柳煙?さんへ
(2023-03-25)

今後マナーガイドライン&ルールを遵守するように気をつけていただけたら、とくに謝っていただく必要はありません。 しかし、謝られるにしても、もうちょっと丁寧に謝ってほしかったというのが正直な心情です。 この期におよんでも、敬語さえ弁えずに一言で済ませられるようであれば、はたしてこの先もマナーを守って合評活動していただけるのか、気がかりでなりません。 どうかくれぐれもご注意ください。

1
B-REVIEW
妻咲邦香さんへ
(2023-03-25)

仰ることも理解できなくありませんが、であれば尚のこと、誤解を招かないようにコメントは慎重に書いていただく必要がありますし、作品および作者への敬意を欠かさないことが重要であると考えられます。ましてや一言コメントのような軽はずみな行為はくれぐれも慎んでいただきたいところですし、それが投票を伴うのであれば尚更です。それらについて柳煙氏に対し運営から厳重注意いたしましたが、反省が見受けられなかったことにより、カードが発行された次第です。 ご理解していただけるでしょうか。

0
B-REVIEW
atsuchan69さんへ
(2023-03-25)

真摯なご意見を寄せていただき、まことにありがとうございます。 ごくシンプルに考えて、ビーレビは作品の投稿と合評のための場であり、そこから逸脱した常識外の行為(つまり荒らし)は容認しないというのが基本理念だと認識しています。 言葉は悪いですが、腐ったミカンのように、柳煙氏の行為を容認する前例を作ってしまうことで、合評とは無関係なコメントや、根拠や敬意を欠く一言コメントによる投票が蔓延ることを許してしまう場になってほしくはありません。運営としても、一ユーザーとしても。 もしも合評とは関係のないコメントをしたければ、B-REVIEWでやる必要はないのではないでしょうか。 また、ご自身の発言内容に照らして客観的に特定し得る方に対し「爺ちゃん」呼ばわりされるのは敬意を欠く発言です。そのような軽はずみな発言はくれぐれも慎んでいただくようお願いいたします。

0
よんじゅう
よんじゅう
B-REVIEWさんへ
(2023-03-25)

運営の沙一さんお疲れ様です。心当たりがないとは言えないので以後気をつけたいと思います。ご返信ありがとうございました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1