作品投稿掲示板 - B-REVIEW

B-REVIEW


投稿作品数: 13
総コメント数: 50
今月は8作品にコメントを付与しました。
プロフィール
記録
プロフィール:
B-review。それは新時代の感覚を身に着けた現代詩投稿-批評サイト。本格派な現代詩はもとより、評論、エッセイ、歌詞、ライトポエムetc.が投稿可能。ライトレス、新規投稿者も歓迎! あなたの一筆がポエムの新時代を拓いていく。投稿更新情報→@breview_auto フォーラム更新情報→@breview_forum

B-REVIEWの記録 ON_B-REVIEW・・・・

初コメント送信者の燈火

作品への初コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

精力的B-Reviewer

総合コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

優良投稿者

投稿作品数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

すでに見解を示している通り、運営側としては atsuchan69氏がなりすましであると主張されているフォーラムのコメントが本当になりすましなのかどうかという確証さえ得られていないのが実状です。 つまりこの件で実害を受けたと証言できるのはご自身のみであり、そのためご自身が主体的に行動していただくより他にはないと考えられます。 もちろん、法的な権限のある外部から情報提供を求められた場合には、運営は滞りなく出来る限りの対応をいたします。 (私の名は、スタヴローギン! (2023年改訂版))

2023-03-26

作者が不快に感じるかどうかという判断基準だけを用いるなら、それはSNSと大差ないと考えられます。ここはB-REVIEWであり、サイトの基本理念があることをご理解していただいているでしょうか? 今一度ガイドラインを精読していただき、ご理解および合意していただけないなら、B-REVIEWへの参加はご遠慮(ログアウト)してください。 マナーガイドライン&ルール(必読) https://www.breview.org/forum_blog/guideline_and_rules フォーラムでのなりすましの件に関して、放置はしておりません。フォーラムへの一般投稿が閉鎖された以上、なりすまし行為は不可能になりました。 また、なりすましの件に関する現運営の見解は、以下リンク先の記事へのコメントとしてすでに回答しております。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2732 (私の名は、スタヴローギン! (2023年改訂版))

2023-03-25

お世話になっております。運営の沙一です。 今回、オレンジカードが発行されたことをお知らせいたします。 下記リンク先をご確認ください。 カード発行のお知らせ https://www.breview.org/forum_blog/archives/2903 これにより、2023年3月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年5月24日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 返信は不要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (私の名は、スタヴローギン! (2023年改訂版))

2023-03-25

真摯なご意見を寄せていただき、まことにありがとうございます。 ごくシンプルに考えて、ビーレビは作品の投稿と合評のための場であり、そこから逸脱した常識外の行為(つまり荒らし)は容認しないというのが基本理念だと認識しています。 言葉は悪いですが、腐ったミカンのように、柳煙氏の行為を容認する前例を作ってしまうことで、合評とは無関係なコメントや、根拠や敬意を欠く一言コメントによる投票が蔓延ることを許してしまう場になってほしくはありません。運営としても、一ユーザーとしても。 もしも合評とは関係のないコメントをしたければ、B-REVIEWでやる必要はないのではないでしょうか。 また、ご自身の発言内容に照らして客観的に特定し得る方に対し「爺ちゃん」呼ばわりされるのは敬意を欠く発言です。そのような軽はずみな発言はくれぐれも慎んでいただくようお願いいたします。 (運営の方へ)

2023-03-25

仰ることも理解できなくありませんが、であれば尚のこと、誤解を招かないようにコメントは慎重に書いていただく必要がありますし、作品および作者への敬意を欠かさないことが重要であると考えられます。ましてや一言コメントのような軽はずみな行為はくれぐれも慎んでいただきたいところですし、それが投票を伴うのであれば尚更です。それらについて柳煙氏に対し運営から厳重注意いたしましたが、反省が見受けられなかったことにより、カードが発行された次第です。 ご理解していただけるでしょうか。 (運営の方へ)

2023-03-25

今後マナーガイドライン&ルールを遵守するように気をつけていただけたら、とくに謝っていただく必要はありません。 しかし、謝られるにしても、もうちょっと丁寧に謝ってほしかったというのが正直な心情です。 この期におよんでも、敬語さえ弁えずに一言で済ませられるようであれば、はたしてこの先もマナーを守って合評活動していただけるのか、気がかりでなりません。 どうかくれぐれもご注意ください。 (運営の方へ)

2023-03-25

いえ、この話題を出していただいたついでに、無言投票は集計に反映されないこと(通信環境が不安定であったためコメント内容が反映されず、投票だけがされてしまった可能性があるので)を知らない方もおられるかと思いますから、こちらをご覧になっている方への周知を兼ねて返信いたしました。お気遣いありがとうございます。 (運営の方へ)

2023-03-23

無言投票は問答無用で集計から外れます。 (運営の方へ)

2023-03-23

ご教示ありがとうございます。 「好きな音楽を連想させてくださる詩で好きです。」という文言から、好意的な評であることを明確に読み取ることができます。また、敬語でちゃんと伝わるように書かれており、常識的に敬意を欠いているわけでもありません。 よって、カード発行どころか、とくに厳重注意の対象にもなりません。 コミュニケーションにおける常識を弁えておられると見受けられますから、今後もマナーガイドライン&ルールを念頭に置いて、合評活動に参加していただけたら幸いです。 (運営の方へ)

2023-03-23

Snydamさんに関しても、厳重注意の対象になり得るコメントは見受けられません。 作品からご自身の好きな曲を連想されたという感想も、作品および作者への敬意を文面から読み取ることができれば許容範囲です。 また、カード発行を希望するとまで仰るのであれば、運営で検討するために、実際にどちらの作品へのコメントがアウトになるかもしれないと考えおられるのか、ご教示いただけたら助かります。 (運営の方へ)

2023-03-23

鷹枕可さんに関しては、厳重注意の対象になり得るコメントは見受けられません。 進んで自戒されておられるので、現状では不問といたします。 (運営の方へ)

2023-03-23

お世話になっております。運営の沙一です。 フォーラムのトピック『沙一さんへのレッドカードを提案させてください』(参考:https://www.breview.org/forum_blog/archives/2730 )内における2023年2月13日 22:15付の運営からのコメントで、「適度にマナー違反できて適度に荒れるサイトになっていると批判されることは不本意ですので、B-REVIEWの理念に立ち返り、荒れない/常識の通ずるサイト運営を徹底してまいります。」と言明したように、これまでよりも管理を厳しくしております。 柳煙氏に関しては、単に一言コメントであるからカード発行されたのではなく、投票されるにあたってその根拠が示されなかったために運営より厳重注意されてから間もないにも関わらず反省の見受けられない行為をされたことによります。 よんじゅう氏に関しても、柳煙氏と同様に、投票を伴うにも関わらずその根拠を示さない一言コメントを投稿された場合、厳重注意の対象となり得ます。しかしながら、運営の管理が厳しくなって以降、現状ではそのような行為は見受けられません。 もしご自身で心当たりのある行為があれば、自己申告していただいても構いません。 (運営の方へ)

2023-03-22

こちらに投稿された情報は、憶測が拡がることを懸念されて公開されるに至ったと認識しています。 本内容の件については、当事者間ですでに話し合いが着いていることであると運営側としては考えておりますから、これ以上議論を続けられることは望ましくありません。 運営として、また当事者の一人として、一度話し合いの着いたことを蒸し返されるような「騒動」を掲示板で起こしてほしくありませんので、議論は控えていただきたいと先のコメントでお伝えしました。 こちらの投稿自体、本来であればガイドラインのビーレビ三ヶ条に沿わない行為であると見做されます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (Bレビ公式とメールとDMのやりとり)

2023-03-16

後日、フォーラムへ正式に記事を上げますから、しばらくお待ちください。これ以上、掲示板で騒動を起こさないでほしいです。  ユーザーの皆様においては、こちらの投稿に関して議論されることはお控えください。 なお、こちらの投稿も削除される場合があります。ご了承ください。 (Bレビ公式とメールとDMのやりとり)

2023-03-15

一言コメントそのものが酷評に値し得ると現運営では認識しています。なぜなら作品と真摯に向き合っていたとしたら、対象作品への評を一言で済ませられるとは到底考えられませんから。よって一言コメントは、作品ならびに作者に対する敬意を欠いた常識外の行為であり、ガイドラインにある合評マナーに反すると見做され得ます。 対象作品へ投票するに値する理由について説得力のある詳細な評をコメントで追記していただくか、せめて「恐い」という一言のみの評に至った根拠をご教示ください。 あるいは今回の一票を無効と見做して集計することもできます。 いずれかをお選びください。 (うし)

2023-03-14

お世話になっております。運営の沙一です。 お問い合わせは下記までお願いいたします。 E-Mail : breview.works@gmail.com Twitter : https://twitter.com/breviewofficial なお、当企画の趣旨に反するコメントは削除される場合があります。ご了承ください。 (B-REVIEW 3月のお題詩「手紙」)

2023-03-14

お世話になっております。運営の沙一です。 柳煙氏のこちらのコメントは、作品とは全く関係ないと見做され、ガイドラインに反しています。 柳煙氏はすでに一度、下記リンク先の作品コメント欄において現運営でもある作者から注意を受けていますが、その反省が見受けられません。 https://www.breview.org/keijiban/?id=9599 今後も作品とは全く関係ないと見做されるコメントが続いた場合は、カードが発行されます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (壊れる自信)

2023-03-13

お世話になっております。運営の沙一です。 公平性のためにも、投票のみを目的としたコメントだけを投稿されるのはご遠慮ください。 投票対象作品に対する合評をコメントで追記していただけたら今回は見過ごしますが、追記していただけない場合は無効票と見做して集計されます。 また、十分な理由を明示しない一言コメントでの酷評はガイドラインで禁じられています。 今後、改善されない場合はカードの発行が検討されます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (うし)

2023-03-13

運営の沙一です。 今回を機に作られたかのような匿名性の極めて高いアカウントからの発言よりも、こちらがご迷惑をかけてしまった相手からの懇願に従うのが筋というものではありませんか。 "半年後まで運営の代表として責務を果たすよう懇願されたため、これに従うのが筋であると考え直しました。" →沙一さんへのレッドカードを提案させてください https://www.breview.org/forum_blog/archives/2730 ガイドラインには"原則として一度発行したカードが取り下げられることはない。"と明記されております。 ガイドラインを精読し、ご理解および合意いただいた上でB-REVIEWに参加していただきますようお願いいたします。 →マナーガイドライン&ルール(必読) https://www.breview.org/forum_blog/guideline_and_rules 現在、澤氏になんらかの問題があるようでしたら、その根拠となる情報を示していただきたい。もしそうしていただけないなら、それこそ流言ではありませんか。 それにしても、運営になることになんらかの利益があるとしたら、運営になりたがる方がたくさんいてもよさそうなものですが、どうしていないのでしょうね。 (沙一氏の早期退陣を求めます)

2023-02-16

運営の沙一です。 当該コメントを削除いたしました。 B-REVIEWに参加されることで心を痛めてしまうようなことがあるのは望ましくありません。 貴方からの一連の行為により、私たち運営としても時間的および精神的な負担を強いられて迷惑してきました。 今後はB-REVIEWに一切関わらないでください。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。 (出口がない)

2023-02-10

お世話になっております。運営の沙一です。 カード発行のお知らせはもう読まれたでしょうか? https://www.breview.org/forum_blog/archives/2712 オレンジカードにより、2023年1、2月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年4月8日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 なんらかの手違いでコメント投稿されたのでしたら、今回は見過ごしますが、次回は認められませんので、ご注意ください。返信は不要です。 (引喩についてー「イリュージョン」批評)

2023-02-06

お世話になっております。運営の沙一です。 蛾兆ボルカ氏が不快であり迷惑と表明されている氏本人および氏の作品に室町礼氏から言及されることを以前に禁じましたが、当コメント欄において蛾兆ボルカ氏に対して返信されたことから、運営からの上記指示を守っていただけなかったと判断されたため、この度オレンジカードが発行されたことをお知らせいたします。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2712 これにより、2023年1、2月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年4月8日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 返信は不要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (出口がない)

2023-02-06

お世話になっております。運営の沙一です。 合評におけるやりとりを逸脱した人格批判は慎んでいただくよう以前にお願いいたしましたが、Comoestanuqui氏に対する「あなたはそれでも人間ですか?」という発言は、運営からの上記指示を守っていただけなかったと判断されたため、この度オレンジカードが発行されたことをお知らせいたします。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2712 これにより、2023年1、2月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年4月8日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 返信は不要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (出口がない)

2023-02-06

ご回答ありがとうございます。 それでは本作の内容がフォーラムへの不満を述べていると受け取られる可能性のあることは認識していらっしゃるでしょうか。意図なんかないと仰られても、結果的に荒らしと混同されうる表現が含まれている以上、運営としてこれを見過ごすことはできません。「だから最低一年はこのネタでひっぱるよ。」という一文を読む限りでは、今後も同様の投稿を続ける意志があると見受けられますが、荒らしと混同されうる表現を含む作品の投稿は迷惑ですので、くれぐれも慎んでください。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 (間引き)

2023-02-02

Comoestanuqui氏へ お世話になっております。運営の沙一です。 現在のフォーラムは、状況に応じて投稿を手動承認に切り替える制度に、ユーザーとの協議の上で決定されました。もしご存知でなければ、詳細は以下の記事をご覧ください。 【重要】フォーラムへの投稿制限 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2512 フォーラムへのコメント制限案 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2469 Comoestanuqui氏に対しては、メールで交渉決裂したため、今後は一切取り合わないとお伝えし、了解をいただいております。失念されてしまわれたか、文章をご理解していただけなかったのでしょうか。 本作にはフォーラムへの不満が述べられていると見受けられますが、上述の内容をご理解していただいていないか意図的に無視されて本作を投稿されたとしたら、荒らし行為と判断されかねません。 ガイドライン細則◇実験的手法において、下記のように規定されています。 ・荒らしと混同されうる表現に対しては、作者に制作意図を問う可能性がある。その場合は、速やかにアーティストステートメントを提出すること。これに従わなかった場合、運営者に荒らし行為と判断され投稿作が削除されることもある。 上記に則り、本作の制作意図についてお聞かせください。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。 (間引き)

2023-02-02

運営の沙一です。 蛾兆ボルカ氏に対しては運営からすでに厳重注意し、受け入れていただいています。ガイドラインに反することがあれば、言うまでもなくペナルティの対象になり得ます。 繰り返しになりますが、蛾兆ボルカ氏は、氏本人および氏の作品へ室町礼氏から言及されることを不快であり迷惑と表明されています。したがって、貴方からの迷惑行為には、蛾兆ボルカ氏の作品へコメントすることが含まれています。そして、当コメント欄も蛾兆ボルカ氏の投稿作品の内にあることに変わりありません。 弁明を重ねる必要はありません、問われているのは貴方の行為です。 運営からの指示に従わず、蛾兆ボルカ氏の作品コメント欄を荒らすようであれば、カード発行もやむを得ません。 (ストーカーの人はダメ人間です/金色夜叉レビュー)

2023-01-26

運営の沙一です。 貴方の発言が法律に抵触するということを述べているわけではありません。 「ストーカー」という語は現代の社会では一般的にストーカー行為をする犯罪のことを指していると指摘しているまでです。 いずれせよ、蛾兆ボルカ氏は、氏本人および氏の作品に貴方から言及されることを不快であり迷惑だと表明されています。運営としてこれを見過ごすことはできません。 よって、蛾兆ボルカ氏に対する貴方からの迷惑行為を禁じます。本指示に従っていただけない場合は、蛾兆ボルカ氏に対するこれ以上の迷惑行為を防ぐ観点から、この場で貴方へのカード発行が検討されます。 ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 (ストーカーの人はダメ人間です/金色夜叉レビュー)

2023-01-26

お世話になっております。運営の沙一です。 室町礼氏が犯罪行為を肯定する人であるという蛾兆ボルカ氏の発言は、合評におけるやりとりを逸脱した人格批判であると見做されるため、そのような言説はくれぐれも慎んでいただきますようお願いいたします。 (ストーカーの人はダメ人間です/金色夜叉レビュー)

2023-01-25

お世話になっております。運営の沙一です。 「ストーカー」といえば現在の社会では一般的に、ストーカー行為をする犯罪のことを指しています。 よって、ストーカーについて認識に誤りがあるのは室町礼氏であると考えられます。 参考:ストーカーは犯罪です! 被害を受けたらすぐ警察に相談を | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン https://gov-online.go.jp/useful/article/202109/1.html 蛾兆ボルカ氏は、氏本人および氏の作品へ室町礼氏から言及されることを不快であり迷惑と表明されています。 今後、室町礼氏から蛾兆ボルカ氏に対する迷惑行為が続いた場合は、室町礼氏にカードの発行が検討されます。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 (ストーカーの人はダメ人間です/金色夜叉レビュー)

2023-01-25

運営の沙一です。 推薦文執筆にあたってのルールとして、ガイドラインでは以下のように定義されています。 ◇推薦文とは ・対象作品1作に対して良い点/感じ入る点を分析し詳細にわたって記述したり、その作品が何を表しているかを詳細に読解するなどの文章を指します。 参考:推薦文のご利用にあたって https://www.breview.org/forum_blog/criticismlaws 本推薦文は、定義から外れていると運営では判断しました。 もし返詩などがしたいのであれば、コメントでも事足りると考えられます。 推薦文の定義に準じて投稿していただきますよう、くれぐれもご注意ください。 本推薦文を読む限りでは、悪戯や投票のみを目的としているわけではないと見受けられるため、運営からの注意を受け入れ今後は改めていただくという前提で、今回の投票に関しては不問とします。 ただし、推薦文の定義から外れた投稿が今後も続いた場合は、カードの発行が検討されます。 ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 (病的な自然回帰)

2023-01-21

承知いたしました。 (いつまでもそらにいる)

2023-01-10

お返事ありがとうございます。 運営としては、作品内容への言及をコメントで追記していただけたら見過ごしますが、今回の一票を無効と見做して集計することもできます。どちらにいたしましょうか? (いつまでもそらにいる)

2023-01-10

お世話になっております。運営の沙一です。 公平性のためにも、投票のみを目的としたコメントだけを投稿されるのはご遠慮ください。 投票対象作品の内容についても言及していただきますよう、よろしくお願いいたします。 (いつまでもそらにいる)

2023-01-10

お世話になっております。運営の沙一です。 B-REVIEWで問題があった際の対応が遅れがちなことは否めませんが、運営はボランティアであり、私生活の都合上時間も限られていることをご理解ください。 遅くなりましたが、運営が作品を非公開にした事情についてお知らせいたしました。下記リンクをご参照ください。 『作品非公開のお知らせ』 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2636 「・荒らし冷やかしまたは操作ミス等によって投稿されたと判断できる作品は、通告なく削除される場合がある」とマナーガイドライン&ルール細則に明記されております。 B-REVIEWへの参加資格はマナーガイドラインに合意されることであり、もし合意いただけない場合はB-REVIEWへの参加をご遠慮ください。 (虫籠)

2023-01-05

運営も社会人ですから動ける時間が限られていることをご了承ください。緊急性が高いと判断した上での対応です。 (ゼンメツ『飛べない』読解一例)

2022-12-21

マナーガイドライン&ルールの合評マナーに「作者が不快感を示したり荒れる可能性がある場合は議論を即時中止すること。議論中止を運営者が指示することもある。」とあります。 マナーガイドライン&ルール https://www.breview.org/forum_blog/guideline_and_rules 当事者同士の話し合いによって議論が収束されるなら、運営は介入しなくても済みます。現に話し合いの中で収束させようという気配が見受けられました。しかし、これ以上お互いが自分の主張を繰り広げるばかりで、歩み寄る姿勢がなければ、不毛な応酬が続くことが予見されます。よって議論の即時中止を求めます。 また、第三者や他スレッドに関しては、問題が発生次第対応いたします。 (ゼンメツ『飛べない』読解一例)

2022-12-21

お世話になっております。運営の沙一です。 澤あづさ氏および室町礼氏に対し、議論の即刻停止を求めます。 以降、本コメント欄において議論が続いた場合、両者にカード発行が検討されます。 よろしくお願いいたします。 (ゼンメツ『飛べない』読解一例)

2022-12-21

承知いたしました。ご申告ありがとうございます。 旧アカウントを今後は使用しないということであれば、問題ありません。 これからもB-REVIEWをよろしくお願いいたします。 (ナンセンス)

2022-11-24

ご回答ありがとうございます。 マナーガイドラインを遵守し、B-REVIEWに参加していただきますよう、よろしくお願いいたします。 (ガチ)

2022-04-17

自動でスパム認定されていましたので、解除し、テスト以外のコメントを承認しておきました。 また何かお気づきの点がありましたら、ご連絡をお願いいたしします。 (続 グッド・バイ)

2022-04-17

いつもお世話になっております。B-REVIEW運営です。 このたびイエローカードが発行されたことをお知らせいたします。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2205 また、B-REVIEWへ新規参加されて間もなくイエローカードが発行された方を対象として、試験的にアンケートを実施することになりました。ご協力いただけましたら助かります。 ①B-REVIEWを知ったきっかけは? ②B-REVIEWに作品やコメントを投稿しようと思った理由は? ③ガイドラインを読み、内容を理解されていますか? マナーガイドライン&ルール(必読) https://www.breview.org/forum_blog/guideline_and_rules 以上、よろしくお願いいたします。 (ガチ)

2022-04-15

【B-REVIEW運営より連絡】  室町礼様、お世話になっております。このたびB-REVIEW運営より下記の事を連絡させていただきます。 一、フォーラムはユーザー本人であることの確認や証明が難しいため、ユーザーへの注意勧告助言等は先ずコメント欄にて行うことが適切であると考えております。 二、マナーガイドラインは場が荒れないために定められていますが、必ずしも投稿作品を保護できることが保証されているわけではありません。もし作品を投稿したことで不満や不信が生じ、困った事があるようでしたらB-REVIEW運営へ遠慮なくご連絡下さい。 三、XUL氏へは先ほどカードを発出いたしました。 不快な思いもあったかもしれませんが、以上三点、ご確認ご了承のほどよろしくお願いいたします。(B-REVIEW運営一同) (続 グッド・バイ)

2022-04-14

coldfishさん、お世話になっております。運営のmmmです。 こちらの作品ですが、作品タイトルに不快感を持たれている方から問い合わせあり、また、改めて作品タイトルが適切か運営内で協議した結果、オレンジカードを発行する運びとなりました。 本件単体としては、運営としては厳重注意に近い内容かとは考えておりますが、前回イエローカードを発行している以上、coldfishさんにはサイトをより健全に使用してほしいという思いもあり、カード発行となりました。 作品投稿されてから、お日にちが経過してのご連絡で大変恐縮ですが、ご理解いただけますと幸いです。 今週中を目途にカード発行についての発表をいたしますので、それ以降、1か月サイトの利用を停止となります。こちら、特にログイン制限などはありませんが、コメントや作品投稿などをされた場合は、レッドカード処分となりますので、よろしくお願いいたします。 (鈴木 海兎君と喧嘩するために書いていてうんざりして破棄した作品)

2022-01-24

皆さん、たくさんのご応募、ありがとうございました! (「びーれびしろねこ社賞」 応募スレッド)

2021-12-21

お世話になっております。びーれび運営です。応募投稿はここまでとなります。これ以降は無効となりますので、よろしくお願いいたします。 (「びーれびしろねこ社賞」 応募スレッド)

2021-12-21

皆様、作品投稿ありがとうございます。びーれび運営です。過去作品を投稿している方がいらっしゃるようなので、改めて注意させてください。ここへの投稿は完全新作オンリーとなります。以前どこかで発表した過去作品は全て投稿対象外となるのでよろしくお願いいたします。運営の注意喚起が甘い部分もあるので、特に今までの投稿者に関してはペナルティはありませんが、投稿時、改めて作品をご確認いただけますようお願いいたします。 (「びーれびしろねこ社賞」 応募スレッド)

2021-12-06

作品投稿はここからお願いいたします! (「びーれびしろねこ社賞」 応募スレッド)

2021-12-01