不毛の神 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

不毛の神    

かつて我らは其処に棲んだ、 君が今居るその場所に 当時はまだ石ころだらけの荒れ野原 やがて我らが立ち去ったあとに 区画され、耕され、潤され 初めて稔りをもたらす土壌となった 彼処に棲んだこともある、 咲く花とてなき泥沼の 踏み入るものは何でも呑み込む湿地帯 やがて我らが立ち去ったあとに 珍しい鳥や虫たちが脚光を浴び 急ごしらえの木道に見物客が詰めかけた 地球上の至る処 我らの楽園だった時代もある、 無数の命がただ生きて死んでいくだけの 果てなきデッドスペース それでも豊穣の神は強気だった 黄金の林檎はどんな土地にも実るものだと 例えば此処、乾ききった砂岩の丘も メガソーラーの建設地には申し分ないそうだ まもなく我らが立ち去ったあとに 不動産屋は高い値を付けるだろう そう、もはやこの星に 不毛の地など何処にもないのだ。


不毛の神 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 815.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-11-20
コメント日時 2017-11-21
項目全期間(2024/04/19現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:815.6
2024/04/19 02時15分51秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

不毛の神 コメントセクション

コメント数(6)
m.tasaki
(2017-11-21)

不毛の神とは、農耕や牧畜とともに始まった人間の文明以前の世界を治めていた神のことですね。 この詩は人間の文明への批判と読めます。 ただ、「不毛」という言葉からは、私は生命をも拒む荒涼とした土地をイメージしてしまいます。 生命発生以前の原始地球の神、というのも面白いのではないでしょうか。

0
まりも
(2017-11-21)

一連め、二連めは、対句的な用法や、リズミカルな文体、体言止めや語尾をリフレイン的に繰り返すなど、神話的な語り物といった印象を受けました。 三連目で急に〈果てなきデッドスペース〉と横文字が入ると、なぜか急に現代の世相を表しているような感覚を覚えるのが面白いと思いました。デッドスペースは、使われていない空き空間、というのが本来の用法なのでしょうけれども、この作品では文字通りの意味、死が充満している空間、と読みたくなる。弱肉強食の世界から一歩抜け出すための「文明」であったはずなのに、結局、資本主義という、金銭による弱肉強食の世界にたどり着いて、強者はあいかわらずのさばり、弱者は疲弊しているように思われる、わけですが・・・〈無数の命がただ生きて死んでいくだけ〉まさに、そうした空間として、現代は存在しているようにすら思われます。 競争の果て、全てが不毛に帰した後にも、そのスペースを「有効利用」しようとする抜け目ない不動産屋がやって来る。四連目はそんな文明批評的なイメージで読みました。先行御三方の批評に、ほぼ同意、ということですね。 まるで別の話になる、のかもしれませんが・・・口語自由詩の100年の歴史、について、なんとなく思い起こしていました。 不毛の大地を開拓し、拡大し、広げていく「フロントランナー」たち。彼らが去った後の地が放置されていれば、また荒地に戻ってしまう。たくさんの人が住みついて、耕し、肥料を施し、繰り返し耕作して・・・ようやく肥えた土が生まれ、豊穣の地となる。 しかし、フロントランナーの名は碑銘に記されても、その後に耕作を続けた無数の者たちの名は、記されることはない。この地の豊穣を生み出したのは、外ならぬ、こうした無名の多数者たち、であるのに・・・ というイメージと共に。アメーバのように進行していく詩の総体についてもイメージします。四方八方に触手を伸ばし、どこか一方に向かって本体が動いていく。向かう方向に伸びた触手は本体に吸収され、他方に伸びた職種は切り離され、取り残されて離れ小島となる。離れ小島となって、そのまま干からびて不毛の地となる触手の先端もあれば、そこから芽吹いて、別種の花を咲かせる離れ小島もある。本体がまた戻って来て、離れ小島を吸収していくこともある・・・ 先端の動き、伸ばされた触手の先端だけが、詩史上の出来事として記されることが多いのですが・・・大切なのは本体の動きであり、本体内部で、先鋭が去った後に、その地を耕作し続け、豊かに保って行く人々なのではないか、と思うこともたびたびです。 かなり話が脱線してしまいましたが、そんなことも考えたりしました。

0
二条千河
(2017-11-21)

花緒さん コメントありがとうございます。 文明批判というと声高な感じがしますが、経済と効率性をバックにつけた豊穣の神に追い立てられ、ついに住む場所を失ったか弱い不毛の神をささやかながら顕彰したい気持ちで書きました。 「不毛の地など何処にもない、という不毛。」まさに仰る通りで、詩集に余白が必要であるのと同様に、一見すると何も生み出さないような空間も地球上には必要なのではないかという気がします。

0
二条千河
(2017-11-21)

>m.tasakiさん コメントありがとうございます。 「不毛」について補足しますと、この言葉はもともと「作物が育たない」つまり人間にとって有用なものが得られない様子を表しますが、転じて生産性のないこと全般を指しますね。 それと同様に「不毛の地」も、作中で意味の転換があります。第1連の「不毛の地」は開墾される(作物が育つようになる)ことで駆逐されるが、第2連の「不毛の地」は観光開発される(経済効果を生み出す)ことで駆逐される、実はそこですでに「不毛」の定義が変わっているのです。 もちろん語感としては、「生命をも拒む荒涼とした土地」のイメージも理解できます。 ただ拙作では、「人間に有用か否か」という判断が前提として含まれる言葉として使っていますので、m.tasakiさんの感覚にはそぐわないところがあったかもしれません。 「生命発生以前の原始地球の神」という発想は面白いですね。人間が生み出したはずの神の概念が、実は人間が誕生する前にすでに存在し、滅びていたとしたら。想像が膨らみます。

0
二条千河
(2017-11-21)

>仲程さん コメントありがとうございます。 今作はついかっちりと起承転結にしてしまったので、「転」の部分でちょっと雰囲気が変わっているのは確かですね。 今後の参考にさせていただきます!

0
二条千河
(2017-11-21)

>まりもさん 拙作からいろいろとイメージを膨らませていただいて、ありがとうございます。 食物連鎖的な弱肉強食から資本主義的な弱肉強食に帰着する文明という読みは、予想を超えていました。なるほど、という感じです。 不毛の神もまた弱者として豊穣の神から追われる立場ですが、それでは豊穣の神がなぜ強者なのかというと、どこまでも利益を求める人間たちが崇め奉るからで……弱肉強食の人間社会の縮図が、そのまま神の世界に投影されているということになりそうですね。 デッドスペースに「無駄」と「死」の両方がかかっているのはご賢察の通りです。無駄(余白、あるいは遊び)をどこまでも切り捨てていくことは死を軽んじるのと同様、何か大切なものを置き去りにしてしまっているのではないかという気がします。と書くと、なんだか老荘思想っぽくなってしまいますが。(豊穣の神は、墓場にも黄金の林檎の木を植えそうですね)

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1