別枠表示
ゼレンスキーへ
ゼレンスキーへ ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1374.3
お気に入り数: 1
投票数 : 1
ポイント数 : 4
作成日時 2022-03-03
コメント日時 2022-04-16
項目 | 全期間(2023/09/26現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 1 | 1 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 2 | 2 |
総合ポイント | 4 | 4 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 1 | 1 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 2 | 2 |
総合 | 4 | 4 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
資料まとめ 日本これからどないすんねん?て感じだな。明日は我が身みたいな気がした。 10世紀頃 ハザール帝国の隣国のロシア帝国にハザール人が雪崩込み、ロシア帝国の人口の3割を占めるようになる。 ロシア人がハザール人を追放するが、ロシア帝国が財政破綻しそうな時を見計らい、ハザール人は戻ってきて財力に物を言わせてロシア帝国を再び牛耳る。この繰り返しが続く。 1917年 場所は変わるが、最近ではロシア革命によりロマノフ王朝が崩壊し、ソ連が誕生する。しかしソ連の官僚の8割をユダヤ人(ハザール人)が占めており、ロシア革命の資金を調達したのもユダヤハザール人だった。 レーニンもユダヤ系であり、その後継者スターリンもユダヤ資本を元にソ連を支配するが、スターリンは権力を掴んだ後、ユダヤ、ハザール系を迫害追放する。 1991年 ソ連崩壊 崩壊の前にゴルバチョフはペレストロイカに努めるも欧米に認められずに失脚。 次の大統領のエリツィンはユダヤ資本と組んで外資を導入し、天然資源をユダヤ資本に明け渡す政策をとり、その結果、新興財閥が力を持つようになる。その新興財閥はユダヤ系独占資本の代理人であり(オリガルヒ)と呼ばれ、エリツィンと癒着し、国営企業を売り払い、自分達の民営企業に変え膨大な利益を出し続けた。 プーチンも最初はユダヤ系資本と癒着しその資金で独裁者になる。その後、スターリンと同じように、オリガルヒを追放し民営化した企業を国営企業に戻す。 2014年3月 クリミア併合 ウクライナクリミア自治区の住民がウクライナから選挙で独立、その後、ロシアに帰属することを求めロシアはそれを承認する。 2021年6月 去年6月NATO30カ国海軍が、黒海のクリミアの目と鼻の先の距離で軍事訓練をする。 同年11月 ウクライナ海軍を中心にNATO加盟国が黒海の クリミアの同じ目と鼻の先の距離で軍事訓練をする。 軍事訓練の最中、11月4日はクリミアの記念日にあたり、クリミアの軍港でプーチンは友好国や関係者国の元首を呼んで式典を開催していた。 ロシア人が多く居住する東部ウクライナで一般のロシア人が殺されはじめる。地雷が爆発したり学校が銃撃、爆発攻撃される。これが毎日続き止まらなくなる。 プーチンはジェノサイドと判断し10万以上の軍をウクライナ国境に張り付ける。これにほぼ同時に、2014年から求めていたドネツクとルガンスクの独立国として承認する。 バイテンとプーチン電話会談 プーチンはNATOが東に侵入しないようにバイデンに要請。バイデンはそれを無視。 (CIAは、CIA民兵が、プーチンの我慢出来なくなるまで、東部ウクライナでテロをすると報告。) 2月20日にバイデンは記者会見でプーチンがウクライナ侵攻することを決意したと述べる。何故わかるかと記者に問われるとCIAからの報告とだと発言する。
1https://note.com/ugaya/n/n287d90806870 良き。
0人間の野望が打ち砕かれる様をうまく表現しているなと思いました。
0多くの人が、マスコミに煽られてロシアが悪いという考えになっています。そういう人達の、ロシアをなんとか懲らしめてやりたいという気持ちは野望だと思います。 僕はこの戦争が早く終わることを望んでいます。 その終わらし方について、もしも僕が戦争を終わらせる仲介者になったと想像したとき、仲介者として最も必要なのは、善悪で戦争に至った理由に触れないことだと思いました。 ゼレンスキーは国民に小火器を持たせて戦えと言っています。女には火炎瓶を作ってそれでロシア兵に抗えと言っています。 現代の国際国家の役割は、民の生命と財産を守ることです。 なのに戦争の為の訓練もなく、組織化できていない民(非戦闘民)で出来た烏合の兵でロシア軍に抗えと無茶をやっています。 バーグ協定では非戦闘民であっても武器を持って争ってくる場合は戦闘員とみなされます。 本当にそれが善であり正義なのか?と僕は思います。 日本人の民族性でルーシの民族性を見るのはいけないことだと思いますが、西側の人間、とくに日本人はすぐにテレビを捨てて、ゼレンスキーの行いを正常に認めなければならないと思います。 なぜウクライナが、民を犠牲にしてまで勝てない戦争をするのか?それは後ろ盾があるとゼレンスキーが信じているからです。 (さいきんその後ろ盾がなかったことにやっと気がついたようですが、、。) その後ろ盾のEUや日本も、ウクライナに兵器や武器を支援するだけで、(これでおまえら戦っておけ)と言っているだけなのです。とても酷いことだと思いませんか? そしてこれらの武器はどこで売っているものなのか?想像してみてください。僕はぞっとします。 ちなみに僕は詩を投稿したと言うより、思いを言葉にぶつけただけなので、これは、表現になっていないと思っていました。表現したというより日記しただけだと思っていました。 でもそれはお読みくださる方の感じかたひとつなので、読者様の中で、表現になっているならば、僕の曇天のような、もわもわした晴れない気持ちが、瓦解してゆくのを受けとってくださり、ありがたいと思いました。 愚作をお読みくださり、本当にありがとうございました。
0文体が紙のような柔らかさのある詩だと思います。 実際、ユダヤ人は、ハザール人と表しても良いかもしれませんね。信仰をうしなったものたち、とか。
1いいですね。 信仰をうしなったものたち
1フセイン 濡れ衣 で検索かけると 今回のことが、イラク戦争の二の舞だということが想像できると思う。 僕は、フセインという人物を悪の根源のように思っていた。そしてテレビやマスコミを信じて、ゲーム感覚で多国籍軍を応援し、フセインの死を待ち望んだ。 あとで、それがすべてアメリカのでっち上げだったことを知って罪悪感で遣る瀬ない気持ちになった。 いったいイラク兵達は何と戦っていたのか?どんな気持ちだったのか? あの時、アメリカは国連決議を無視して軍事侵攻をしたのを覚えている? 今度はウクライナで、マスコミがでっち上げ、それに乗せられた国際世論が、承認したきち○がいプーチン像をNATOが攻めるのか? そう思うと、テレビやマスコミがどれだけ騒いでも、今回こそは、僕はでっち上げられた国際世論に対して、直接的に抗うことが出来なくても、加担したくない、出来るだけ本当に近いことを想像したいと思う。
0良き。 https://note.com/ugaya/n/n271fda134365 読めばわかるけど、皮肉なことに、ウクライナとウクライナの大統領ゼレンスキーを応援すればするほど、ウクライナの国民や、ゼレンスキーの命が危険に侵されることになります。
0フォーラムに書き込み出来なくなったので、ここで続ける。 ここの人達は、ロシア擁護とかウクライナ擁護とか、ほんとバカしかいないので、たぶんわかんないと思けど、ま。いつか解ればいいか。 これは日本においてとても朗報なんだということを知ってほしい。 https://twitter.com/kitanokatariba/status/1514433152575762432?s=21&t=CTquADfo7Xc56ItAXw7x0w あと第七鉱区のこど調べて知ってほしい。 https://twitter.com/kitanokatariba/status/1514433152575762432?s=21&t=CTquADfo7Xc56ItAXw7x0w これ以降は下げ進行で進めたいので、もしこの詩にコメントがある方は、基本、下げて投稿してもらえると、他の人の作品の邪魔にならないと思おうのでよろしくお願いします。
0