カイコ~東にあるイタリア~ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

カイコ~東にあるイタリア~    

日本から見てイタリアが 東にあると言う誤謬石が飛んで来た 湯でカリカリしながらも カイコにやらなければならない 大量の桑の葉の供給に頭を悩ませ 排泄も多いカイコの為に 新鮮な桑の葉の供給を 毎日まめにやる 今回はまゆの段階で殺さぬ 成虫を誕生させる 口器の無い成虫はじき死ぬ それでもカイコを死なせないために 新鮮な桑の葉を供給して 湯でカリカリしている訳には行かなかった 誤謬石は飛んで来る 日本から見て西にあるイタリアも イベリア半島のどこかから見れば 東にあるイタリア 差が和解して居る 満たされて行く自我 満たされた男が 違和感を持つ いい説だ ワイセツだ カラーの手紙が届いた 家訓がびっしり書かれて居る 自由に私は想起する ラージボールが飛んで来ても 小指が階段の壁で突き指しても 自由な法律は無くならない テントを増設して 誤謬石に備える 湯でカリカリもしようじゃないか 桑の葉はたくさんあるのだ カイコの成長が楽しみで 今日も眠りにつく カイコの成長 成虫蛾のはかなさ マスコットと化している現状・・・


カイコ~東にあるイタリア~ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 997.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-07-24
コメント日時 2017-07-31
項目全期間(2024/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:997.3
2024/04/16 19時01分06秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

カイコ~東にあるイタリア~ コメントセクション

コメント数(11)
5or6.(ゴロ)
(2017-07-24)

最初の宇宙人の詩からファンです。 内容はカイコもイタリアもさっぱりわかりません。そりゃ湯でカリカリもしますわ。この頭に入ってこない感。素晴らしいです。いつか詩集作ってください。

0
白島真
(2017-07-24)

エイクピア さんの詩を初めて読みました。 普通、訳が分からないと数行で読まなくなるのですが、 読みながら、あれ?バラバラじゃん、あ、ここで統合されて・・・やっぱりバラバラ・・・統合・・ ってことで、最後まで読まされてしまいます。 音楽で言えば転調、小説などでの違うストーリーが並行して描かれて、最後に統一されるような展開でしょうか。 意味は数度読んでも殆ど理解できませんが、その理解できない非統合なものを敢えて表現したようにも思えてきます。言葉のスピード感、展開の意外性、K音を多用した韻律など、面白い作風だと思いました。

0
るるりら
(2017-07-25)

こんにちは。 わたしは誤謬なしに東西が理解できなかったことのある読者です。 私が初めて東西を学校で理解するより前に、天才バカボンの名曲が流行しておりました。 「西から登ったおひさまが 東に しずむ……これでいいのだこれでいいのだ……」という歌詞でした。 わたしが学校に行くときなどは、朝に太陽があるほうがバカボンの曲の反対だから 東というふうに理解してました。わたしの人生は、誤謬石が 飛びまくっております。 かたやお蚕様のお暮しぶりときたら、とても決まりきったお暮しをしておられます。 まず羽のある蛾なのに 飛べないし、自分では桑の葉をあつめるほど移動することなんてできないので、決まったルーティーンで成長するのを人間が世話しないとならず。詩文のマスコットキャラクターというのは いいあてておられるなあと思いました。だれかの世話なしには存在できないという 不便な体をもっているのが お蚕さまです。 湯でカリカリするというのは、作者がカリカリしているような取り方もできるなあと思ったのですが、 絹の製造過程のひとつに、繭を湯の中にいれて糸をとる作業のような おきまりの作業のことを示しているような気が 私はしてます。  ≫カラーの手紙が届いた ≫家訓がびっしり書かれて居る ≫自由に私は想起する ≫ラージボールが飛んで来ても ≫小指が階段の壁で突き指しても ≫自由な法律は無くならない ≫テントを増設して ≫誤謬石に備える わたしは ↑この部分が好きです。さっぱりわかりません。だからこそ好きです。 わけのわからないところにあるイタリアから、わけのわからない無理難題(誤謬のラージボール)が飛んできても リタイヤしないぞ。という意味かもしれません。 ただ わたくし るるりらも たいがい誤謬のかたまりだということもあって、詩文の意味とは全然違うことも 想いました。 MITメディアラボが行った、生きたカイコを使ったデジタルファブリケーションの話を思い出してしまいました。カイコの繭生成パターンを解析し、人が作った基本骨格の上に膜を作らせて巨大ドームを作っている人々の映像をテレビでみたことがあるのです。 なかなかのラージボールですので、検索でみつけたものを ご紹介したくなりました。 人間も蚕もすごいです。 https://www.designboom.com/technology/the-silk-pavilion-by-mit-media-labs/

0
まりも
(2017-07-28)

イタリアと日本、シルクロード・・・イタリアの絹織物。どちらから見て東か西か、どこを世界の中心とするか。マルコポーロに訪ねても、きっと答えは見つかりますまい・・・ 題名、カイコとカタカナで書くと、回顧、とも読めるのが面白いですね。 供給、排泄、供給、と重ねていく進行速度の遅さ、全体に粘り強く「カイコ」にこだわっていく流れ、その流れを寸断するように〈違和感を持つ/いい説だ/ワイセツだ/カラーの手紙が届いた/家訓がびっしり書かれて居る〉い、い、せつ、せつ、か、か、か・・・と音から先に引き出された連想と日常がないまぜになったような、不思議な展開・・・。自動筆記を試しておられるのかな、と思いつつ、なかなかついていくのが大変で、もどかしさが残る作品ではあります(そのもどかしさを演出するのが狙いなのかどうか・・・) 〈今回はまゆの段階で殺さぬ/成虫を誕生させる〉この強い意志は、どこから由来するのか、どこに着地していくのか。このフレーズが、強く印象に残りました。

0
エイクピア
(2017-07-31)

5or6さんコメントを有難う御座います。カイコはカイコガと言う段階に達する前、蛹の段階で殺して絹糸をる為の幼虫ですね。「蚕(かいこ)」だけでもカイコガ、成虫を表すのかも知れませんが。イタリアは天才バカボンの西からのぼったお日様が東に沈むと言う誤謬に基づいた歌にヒントを得て、イタリアが東にあると言う観点を詩にしてみました。日本から見たら明らかに西に在りますが、イベリア半島のどこかから見たら東にあると言う地理的な事実ですね。詩集はちょっと先の話になるのかも知れません。

0
エイクピア
(2017-07-31)

花緒さんコメントを有難う御座います。そうですね、今回はゆとりを持ってと言った感じです。ゆとりを持った方がいい詩が書けると思ったのです。解釈の出来なさ、頭に入って来ない感ですか。伸びやかさは失いたくないと思います。自由な言葉の連なりは本当に詩の特徴だと思いますね。これを無くしたら詩では無くなるような、そんな様な気がします。今回は自由さの中にもカイコやイタリアなど、出来得る限り、イメージし易い物を持ってきて詩的ストッパー的な役割を与えて見ました。

0
エイクピア
(2017-07-31)

白島真さんコメントを有難う御座います。そうですね、最後に統一される感じは、たとえ陳腐なストーリー展開に乗っ取って居ても義務的に、展開収束させるべきだと思ってやりました。成虫の蛾、そのマスコット的な喝采感。幼虫で始まった以上、収束させようと思いました。その中で詩的真実も盛り込めたらと思いました。詩的真実は常識的なストーリー展開からは零れ落ちてしまう詩的ジェムであると思います。むしろ詩語として輝かせる努力すべきジェムでしょうね。そのままでは汚いものですらない、と思うからです。

0
エイクピア
(2017-07-31)

るるりらさんコメントを有難う御座います。ああ、そうですね、レスレスでも書きましたが、天才バカボンの曲はどうしても念頭にありました。確かにバカボンの曲が真理であるとすると、この場合は誤謬が真理であると言うちょっと分かり辛い認識ですね。子供にとっては流行曲が真偽の「真」かも知れないので、この場合は正しい方角の認識は誤謬無しには意識できないでしょうね。そしてお蚕様。官営冨岡製糸工場など、日本で産業革命が始まるまでは、文字通りその通りだったと思います。絹糸の製造工程は意識しなかったですが、潜在意識にはあったのかも知れません。引用して頂いた7行は私も工夫したところであるのかも知れません。MITの映像は立体視が印象的ですね。興味深い試みだと思います。

0
エイクピア
(2017-07-31)

天才詩人さんコメントを有難う御座います。誤謬石の面白さだけですか、それは残念ですが、詩的展開には工夫したつもりでした。次回作で努力したいと思います。

0
エイクピア
(2017-07-31)

天才詩人さん再コメントを有難う御座います。ああ、「ダヴ」。自分の過去作には感慨深いものがあります。「星を見る人」はファミコンのゲームでもあったようですが、自分の実体験に基づいた実質を強く意識して居ました。具体的に言うと、視力の事で、詩の中にも登場させていますが、思い入れが強すぎて、言い足りなかったり、言い過ぎたりを危惧します。何かもう少し工夫しどころがあったのかも知れません。

0
エイクピア
(2017-07-31)

まりもさんコメントを有難う御座います。ああ、マルコポーロ、「東方見聞録」ですね。どうしても母を訪ねて三千里やジェノバを想起します。「回顧」は確かに意識しました。どうしても詩作すると回顧的な要素は盛り込んでしまいがちなので。自動筆記は意識しなかったですね。でも勉強したい要素です。語頭や語頭付近ですか。K音や何か調子のいい要素があるのかも知れません。マユの段階、蛹の段階で殺さぬ意志はカイコガ、カイコの成虫である蛾の段階でのマスコット的な要素を知ったためかもしれません。但し相当非力な状態を前提として居るので、悲しいストーリーが根底にあると言う要素にさらに突き動かされますね。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1