こんなときの愛 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

こんなときの愛    

隣に住む子供が、にんげんをころした、と言った。 それから意味不明の言葉をブツブツ言って、エレベーターから降り、首に下げていた鍵を開け、ただいまぁ、と言った。 推定9歳の可愛い声は、少し前、13かいのやつぜんいんしね、と叫びながら廊下を駆けていた。君はもう既にその若さから戦場に立っていようである。 他人にできることは、たとえば、同情や世話の芽を摘み取ること、切迫に対峙したら匿名になること、告発に優越感を抱かないこと。パーソナルスペースをやたらに主張する的外れな自己防衛は孤独とか退屈よりも大きな空洞を脊髄に開けて、中身のない大人をつくる。フットワークは軽くなくちゃ、世渡り上手が勝ち組だ、われわれは他人、絶対善にも絶対悪にもならない、リアル、われわれは現代を正しく生きるにんげん。 夏は多くの家庭のプライバシーが無料開放されていて、われわれは選択の余地を与えられず、不愉快な事柄たちが平気な顔で五感に侵入する。名も無き戦争に巻き込まれ、ワイドショーは娯楽ではないという事実を突き付けてくる。 夏は個別感情の熱量が沸点を超えやすい。六感を研いで彼を崇めて運命を信仰する。わたしたちはしあわせとかいう自己完結のメロドラマが絶対愛に変換されるのをスルーしてメリハリって言葉に浮かれているのは意識高い系の成功者たちなんだよねとぼやき、知らないうちにできた内出血をシーツの摩擦で上塗りして、聖俗をバランスよくカーニングするのだ。 おかえり ねえねえ 隣の子が また変な こと言っ てたよ。 平和だね え………


こんなときの愛 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 890.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-22
コメント日時 2017-05-10
項目全期間(2024/04/17現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:890.4
2024/04/17 08時17分12秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

こんなときの愛 コメントセクション

コメント数(10)
タムラアスカ
(2017-04-22)

誤)立っていようである。 正)立っているようである。 失礼しました。

0
kaz.
(2017-04-23)

一読したがかなり良い。既視感がある。しかしそれを超えるものを持っている。例えばそれは一杯の茶のようなもので、料理で言えば添え物のような(良くも悪くも)逸品。間違いない才能がある。

0
まりも
(2017-04-23)

題名と一行目のギャップが良いですね。 「君はもう既にその若さから戦場に立っているようである」推定9歳とあるので、「その若さから」は省いてもいいかもしれない(そうすると、既に戦場に、と切迫感のある語が並ぶし)と思いました。 「他人にできることは、たとえば、」という説明口調の書き出しと、「われわれは他人、絶対善にも絶対悪にもならない、リアル、われわれは現代を正しく生きるにんげん。」疾走感や緊迫感のある書き終わりとを見比べると、立ち上がりがのっそりしている、感じになりませんか?好みかもしれませんが・・・「同情や世話の芽を~」から始めた方が、インパクトが増すのではないか、という気がします。 「夏は多くの家庭のプライバシーが無料開放されていて、」この部分も、比較的平凡というか、一般的な説明に近い。他方、「夏は個別感情の熱量が沸点を超えやすい。」この書き出しは、キリッと締まっていて、単語の並びが新鮮。この行を三連の書き出しに持ってきた方が、「おっ?」これから何が始まるんだ?という期待感が高まるように思います。 ・・・冒頭になんとなく説明的な行を置いて、その後、詩的空間に飛躍する、というパターンがある、かもしれず・・・離陸のための滑走も必要だけれど、長いと冗漫になるので・・・ヘリコプターが地上でブルンブルン回り出して、パッと離陸する、みたいな「思い切り」があってもいいのかな、と感じました。

0
タムラアスカ
(2017-04-24)

kaz.さん> レスありがとうございます。 思わず恐縮してしまうような評です。 これからも精進します。 花緒さん> レスありがとうございます。 今後、花緒さんに初読いただける機会がありましたら、たくさんの行を割いて貰えるような詩がつくれたらいいなと思います。 まりもさん> レスありがとうございます。 まりもさんの批評にいろいろと考えを巡らせています。 どれも実になるものばかりで、とても嬉しいです。 今後の詩作に活かせるよう精進します。 ありがとうございました。

0
もとこ
(2017-04-24)

まりもさんも指摘されていましたが「君はもう既にその若さから戦場に立っているようである」の部分は「君はその若さで既に戦場に立っているようである」のように、もう少し削れると思います。 子どもが過激な言葉を口にするのは良くあることで、それに対して大人が過剰反応すると藪蛇になることがあります。でも時には本当に危険な因子が潜んでいることもあるので、色々と難しいところではあります。それはともかく第2連において語り手がだんだんと壊れていくというか、異常性が剥き出しになるのが良いですね。最後の「正しく生きるにんげん」なんて、「20世紀少年」的な狂気が感じられます。「聖俗をバランスよくカーニングする」とか、意味が理解できなくてもカッケーと思える。こういうセンスは大切。 ところでこの語り手は、隣に住む子どもの年齢も知らないんですよね。この「推定9歳」という表現から、このマンション(?)における人間関係の希薄さとか複雑さが透けて見えます。本当におかしいのは「隣の子」なのか、それとも彼の言葉を聞いて「平和だねえ」と呟く語り手の方なのか。色々と考え込んでしまう詩でありました。

0
霜田明
(2017-04-24)

鬱々してますね

0
二個優
(2017-04-24)

かっこいい。 思想的な書きたいテーマがあるように見えて、それは印象派の絵のように結果として浮かび上がってるけど、 実は書きたいものなんてなくてフレーバーテキストとキラーフレーズをパッチワークさせて世界を構成しているような感覚を受信しました。 振り切っているようでいて、何となく読解可能なラインにまとめている感じが、 それこそバランスよくカーニングされているようで面白かったです。 最後の「え………」は隣の子が玄関に現れ客体から当事者になってしまう一瞬の凍てつきをイメージしましたが「………」の余白表現は無粋にも思いました。 無い方がクールかも:)

0
タムラアスカ
(2017-04-25)

もとこさん> レスありがとうございます。 「絆」という言葉をよく目や耳にしますが、実際の生活ではそれを放棄しても仕方ないとでもいうように殺伐とした空気を感じます。 我関せず、な目をして街を急ぐ人の多いこと。 人間関係について、わたしもよく考えます。この詩に盛り込んだ要素を読んでいただき、感謝します。 ありがとうございました。 霜田明さん> レスありがとうございます。 まさにおっしゃる通りです。 二個優さん> レスありがとうございます。 これまで頂戴したレスの中でもっとも嬉しいものでした。 わたしが詩をつくるときの体内を説明していただけた気分です。 そして、それが伝わったという事実に感動しています。 読み方はそれぞれですし、正しい読み方などないのですが、二個優さんの批評はこの詩の創作過程にもっとも近いものでした。 余白表現は…やはりくどかったようです。 足すことばかり考えて、引くことへの技術と勇気と駆け引きはまだまだ勉強しなければなりません。 ご指摘感謝します。 ありがとうございました。

0
百均
(2017-05-08)

>他人にできることは、たとえば、同情や世話の芽を摘み取ること、切迫に対峙したら匿名になること、告発に優越感を抱かないこと。パーソナルスペースをやたらに主張する的外れな自己防衛は孤独とか退屈よりも大きな空洞を脊髄に開けて、中身のない大人をつくる。フットワークは軽くなくちゃ、世渡り上手が勝ち組だ、われわれは他人、絶対善にも絶対悪にもならない、リアル、われわれは現代を正しく生きるにんげん。 > >夏は多くの家庭のプライバシーが無料開放されていて、われわれは選択の余地を与えられず、不愉快な事柄たちが平気な顔で五感に侵入する。名も無き戦争に巻き込まれ、ワイドショーは娯楽ではないという事実を突き付けてくる。 夏は個別感情の熱量が沸点を超えやすい。六感を研いで彼を崇めて運命を信仰する。わたしたちはしあわせとかいう自己完結のメロドラマが絶対愛に変換されるのをスルーしてメリハリって言葉に浮かれているのは意識高い系の成功者たちなんだよねとぼやき、知らないうちにできた内出血をシーツの摩擦で上塗りして、聖俗をバランスよくカーニングするのだ。 この二連を挟むように、 >隣に住む子供が、にんげんをころした、と言った。 >それから意味不明の言葉をブツブツ言って、エレベーターから降り、首に下げていた鍵を開け、ただいまぁ、と言った。 >推定9歳の可愛い声は、少し前、13かいのやつぜんいんしね、と叫びながら廊下を駆けていた。君はもう既にその若さから戦場に立っていようである。 >おかえり >ねえねえ >隣の子が >また変な >こと言っ >てたよ。 >平和だね >え………  とあって、それがなんというかもの悲しさみたいなものを作っている感じがします。  説教臭いけど、多分語りとしては上手い感じで中庸を説いている感じがします。極端な語や状況を持ってきて、だから真ん中がいい。みたいな形に収めるというのか、ここの説明に細かい突っ込みを入れていく事は可能だと思うのですが、その語り口の表現そのもの自体のスリムさという所には突っ込みようがないです。  その肝心の中身に対する突っ込みにすら、作品の中でセルフ突っ込みが入っているわけで、それが特に顕著なのが四連の、多分近所のおばさんとかが口元に手を抑えて何いってんのこいつ? みたいな陰口で表現されている。ここら辺が絶妙ですね。    一連と四連に囲われた二,三連の、ある種真摯な言葉というものが突っぱねられる状況というのか、その歪な感じを面白いというのか、実際にこういうのありそうだ、という感じがします。

0
タムラアスカ
(2017-05-10)

hyakkinさん> コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり、すみません。 いつの時代も人間が作っているという抗いようのない事実があり(自然災害すら人間が絡んでいると思います)、 現代の「自分と他人の距離感」が悲しいなぁと思う時が多いです。 実際、わたしも日常生活において隣人の顔を完全に覚えていなかったりしますし。 読んで下さってありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1