みとのまぐわい - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

みとのまぐわい    

今帰りましたので 降り出す雨を豪雨にしてください 今日も街はうすら寒くて のんきな往来を見るたびに 冷えてく体を感じてました …いいえ、やっぱり豪雨はやめて 雲で遊んでみませんか 雲を巻いて命を吹き込むなら 白い竜が出来上がるでしょう 竜が悪戯な顔して街に降りてくれば 車も木々も動物も震えだすでしょう 竜が笑うたびに雷撃は家々を貫いて 街がまるごと破裂するでしょう そしたら皆目を剥いて アンニュイな夕方なんてたち消えるでしょう それって面白そうじゃないですか 誰彼かの楽しみと私の憂鬱を交換したいんです 湿り気な部屋もさっぱりするかもしれません  竜をつくりましょうよ  ねえ、人さし指たてて  白い曇空かき混ぜてみて わがままにさせてください 剣呑な休日は少し怖いのですが ちょうど予定もないのでー


みとのまぐわい ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 821.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-06-11
コメント日時 2018-06-21
項目全期間(2024/04/24現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:821.9
2024/04/24 13時29分19秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

みとのまぐわい コメントセクション

コメント数(6)
かるべまさひろ
(2018-06-14)

三連目までが、すごく好きです。 自分の憂鬱と他人の楽しみを取り替えたい、という誰でも一度は持つであろう気持ちを 見事に表現されていると思いました。 その視点から、まとめるのが些か難しかったのか、という印象です。 そんなに言葉遊びをせずとも、思わずくすりとさせられそうな予感が三連目までであるので、 もう少し「竜」なら「竜」に、時間についてなら時間について、焦点を絞ってもスッキリしそうかな、と感じました。

0
まりも
(2018-06-20)

〈誰彼かの楽しみと私の憂鬱を交換したいんです 湿り気な部屋もさっぱりするかもしれません〉 こんな、誰もが抱くようなモヤモヤとした気持ちを、さっぱり入れ換えたい・・・というような、意外に難しそうなテーマを、空をかき混ぜるというような「動作」をキーにしてまとめたところに惹かれました。 ただ、なんだか物足りない・・・のはなぜでしょう。 すべての詩に切実さが必要というわけではないけれど、すべてをぶち壊してしまいたいとか、一切合切を洗い流してしまいたい・・・というような、やむにやまれず、という切迫感のようなものは、あまり伝わってこない。 ささやかなモヤモヤを、吹き飛ばしたい、というようなきっかけであれば、むしろユーモアの方に寄せて、竜が実際に家の中まで入ってくるとか、町をぐっちゃぐちゃにかき混ぜて、ペロリと呑み込んでしまった、というような「おはなし」、ストーリーテリングの面白さの方を、より強調してみてもよいのかもしれないと思いました。

0
藤 一紀
(2018-06-20)

こんにちは。これは好きだなあ。日常にいるのだけど、語りが日常から徐々に浮かんでいる感じ、ちょうど「あわい」に漂っている感じ。 四連目は《私》が語りかけているのか、それとも語りかけられているのか、ちょっと判別しづらい気もするのですが、《つくりましょうよ》っていいと思います。三連目までの浮かんだ感じが想像から行動の側へ一歩前進していて。 最終連で現実に引き戻される感じがする点は否めず、そこはどうにも悔しいのですが、ここは作者がバランスとろうとしたかな?とちょっと思ってみました。この全体の運びのなかに《ちょうど予定もないのでー》という言葉をもってくるのは、うまいと思うんです。乱暴にまとめちゃうと「映画に行くわ。ちょうど予定もないので。」とかで使う言葉を「竜をこしらえて街をぶっこわしちゃおうよ、ちょうど予定もないので。」という感じにしてしまうわけだから、明らかに普通に使うレベルから逸脱している。なので、最終連は一、二行目を《つくりましょうよ》を肯定的に引き継ぐような言葉で、《ちょうど予定もないのでー》にしてほしかったなと思います。

0
社町 迅
(2018-06-20)

みなさまコメントありがとうございます。お返事させていただきます。 かるべまさひろさま 三連目までが良かったとのことで、褒めていただいてありがとうございます。 こういう文体は私の手癖みたいで、ゴルコンダとかで出す詩もよくこんな感じになるんですが まあ、つまらないようなものでないのかなあ、と思いました。 視点についてですが・・・ 竜、(ゲームに出てくるようなまんまドラゴンとして竜)や時間、に焦点を絞ってないのは この詩のタイトル「みとのまぐわい」ということで、「『お誘い』をしている人」を 書きたかったからなんです。 あまり書き込もうとすると説明的かなあ、直接的すぎるかなあ、露骨かなあ、とか思ってたんですが 裏目に出ていたんでしょうか。 ただ、気怠い感じを余韻で出したかったのでスッキリとした作品にするべきだったか、については やっぱりそういう形にはしない方がいいと思うです。 ご指摘ありがとうございました。 まりもさま >誰彼かの楽しみと私の憂鬱を交換したいんです >湿り気な部屋もさっぱりするかもしれません の部分は何だかすごく強調されてるような響く感じがある気がするのですが、なぜなんでしょうか。 自分で分析出来ないです。 切実さ、切迫感、詩全体に最初から最後まで通して見えるあの感じを出すためには 文を増やして、文量でのしかかるようなやり方が良かったのかなあ、と思います。 読んでくださってありがとうございました。 藤一紀さま 好きだなあ、って言ってもらえるのがなんか久しぶりなので嬉しいです。 四連目について、 あれは確かに独白ではなくて、相手がいるセリフの部分なんですが 3月に投稿したやつでも「発言者が分かりづらい」的なことを指摘されてまして、 わかりやすくする技術がつかめないままであります。 難しいです。アドバイスください。 ドラゴンを生み出して破壊をしようぜ!は冗談です。 冗談だったんですが、やっぱり説明的な部分が少すぎるのかなあ、と思いました。 最終連では再び独白部分と同じ表現になっているのに、内容が冗談を言っているのではないで なんか変な感じになっているのかもしれないです。 >ちょうど予定もないので― の部分のご指摘は、ごめんなさい、正直ちゃんと分かってないです。 あれは『お誘い』のつもりだったんです。 感想をありがとうございました。 追伸 のっぺりした曇天を見て女性の腹(の肌)の質感を連想したのは私だけでしょうか?

0
藤 一紀
(2018-06-21)

おはようございます。四連目についてですが、各行を一字落として書かれていたのと、直接的な語りかけになっていたので、この連は他の連とは違うんだなということは分かったのですが、語り口は語尾が「しょうよ」と他の連と重なることもあり、《私》が誰かに(何かに)語りかけているのか、あるいは当の誰か(何か)から語りかけられているのか、どちらにもとれて判別しづらかったのですが、そこはいただけないということでは全くないです。むしろ、そこのどこか不思議な感じがこの作品の浮かんだ語りにしっくりきて、効果を高めていると感じました。言葉足らずでした。それと「ドラゴンを生み出して街を破壊する」のは冗談だったとしても、語られる内容は面白くなっていて語りを貫いている情緒としては自然な流れに思います。だから、説明が少ないということはないんじゃないでしょうか。《ちょうど予定もないのでー》の部分、ここもこちらの書き方がよくなかったですね。日常会話でもしばしば使う慣れた言葉が、日常から浮かんでゆくような語りに混ぜられることで、日常の言葉から詩の言葉のほうへシフトしている、と言いたかったのです。いちいちわかりにくくてすいません。 また、これはコメントには書きませんでしたが、タイトルが『みとのまぐわい』だったので、やや官能的なニュアンスも含まれているのかな、と思った次第です。 追伸の部分ですが、そういうこと、あります。

0
ふじりゅう
(2018-06-21)

拝見しました。まず一連目から、やや食傷気味な言葉で読み手を引き込み、二連目でまず「豪雨」を裏切り、「竜」というワードを巧みに使う事でメリハリを付けています。しっかり起承転結を書くことで詩としての纏まりを感じさせる部分はいいです。 二連目ですが、恐らく狙っているのでしょうが「竜」という言葉が頻繁に出てきて、文が余計に長くなっているのが個人的には勿体無い、と感じました。同じく二連目ですが、例えば「雲」でもどのような雲なのか、街でもどのような街なのか、何かもうひとつ情報が欲しい所です。 そして三連目の「転」の部分、自分としてはこの始まりは余りにも「自然」すぎて、詩としてのスパイスをもう少し匂わせた方が面白いように思いました。 最終連は竜か雲と絡めて欲しかったというのが本音です。確かに前連で竜というワードは登場していますが、だからこそ、二連目で散々意識させられてきた竜、もしくは雲、もしくは立ち返って豪雨でも面白いかもしれません。詩としての意味、整合性という観点では恐らく作者の中で完成しているとは勿論存じますが、折角積み重ねたこの詩の様々なキーワードですのに、非常に勿体無い感覚が致しました。 とはいえ、自分としては後半の口語部分は色々な考えができて面白いです。前半の流れはいいだけに、細かい部分で作者なりの推敲をしてみるのも良いのかもしれないです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1