笹竹 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

笹竹    

笹竹よ ねじくれてしまっている僕もあなたの中へなら 入っていける 動くことにはへとへとになって 寒さが身を縛る 緑の中へ何を求めて 空の上には誰も思ったことのないだろう感覚を持って 大変なことも美しいことも 閉じている自分にとっては責任と義務である 自分自身と他人が求めることをしなければならない では僕とは何ですか そんな気持ちになるけど 皆嫌がる質問だ 青い空を求めること以上に大変なことだ 沢山の行為があるけど 答もなく生きている 答の必要のないことをさせられてもいる 閉じた心で 誰にも明かされていない状態で ずっと生きてきたなら 自分一人分の孤独を人は答えとするだけ 今日の生誕 ずっと新しい気持ちが 腹の底からは要求されている 用意されている もし時間が残されているなら 嘘を吐きだして 真実の心をもって 真実の魂の交流が出来たら 素晴らしいに違いない 恥ずかしいことじゃない 自分に残された年の中で 開いて行ければいいと思う それが結局のところ 地球を抱くことになるのだから 生命への祝福 幾つも幾つも魂は救われていくだろう 開いていれば笑顔が返る 帰ることのできない人間と言うものは 一生のうちに何千万歩も歩いて 途中で出会った大勢の人々の 開かれた胸の中に少しずつ入っていって 存在が受け継がれることをもって故郷と思うのではないだろうか


笹竹 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 894.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-04-20
コメント日時 2018-04-26
項目全期間(2024/04/19現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:894.0
2024/04/19 20時37分43秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

笹竹 コメントセクション

コメント数(10)
黒髪
(2018-04-21)

花緒さん コメントありがとうございます。 書いているうちに、こめ過ぎになって、初めから乖離していくということになってしまっているのは、 いつものとおりです。頭を治して、構成もきちんとしたいと思います。 がっちり纏まっている、と思われたのは、努力のたまものだと思います。 きっちり眺めまわし、推敲と言うものを、上手にできるようにしたいですね。 もちろん、価値のない詩を作るつもりはありませんが。

0
三浦果実
(2018-04-21)

毎度投稿ありがとうございます。本作で気を引いたのは、結末の故郷についてのところ。この一節が持つ哲学的なメッセージ。先日の対談放送で訊いてなかったなあと思い出したことがあるのですが、黒髪さんは詩作品にメッセージ性はあるべきだとお考えでしょうか。このメッセージ性についてのトピックは一概に断定するべきでないことを含めているかなとも、私は思っていたりします。メッセージ性とは隠喩ともメタファーとも言い換えが可能です。で、先に挙げました本作の結末の一節。この中にある「故郷」。ここでの文脈でいけば、「故郷」の箇所には名詞は入らないと思うのです。いや、その後に「と思う」と付けられていらっしゃるので文法は破綻していない。私が思うに、「安心」あるいは「安堵」という語を含まれてる隠喩としての「故郷と思う」なのかなあと、思った次第でして、上手い表現だと思いました。それこそ、詩に込めた共感を欲するメッセージだとも思いました。

0
黒髪
(2018-04-21)

三浦果実さん コメントありがとうございます。 メッセージ性は、無くてもいいと思います。表現として、映画を例にすれば明らか。 隠喩がメッセージ性であるということ。それは確かにそうです。隠喩、メタファーとして、どうしても、メッセージ(潜在、顕在)滲んできてしまうものでしょう。村上春樹の『騎士団長殺し』も、その言葉がタイトルに出ていますが、まだ読んでおりません、すみません。 「故郷」この言葉が、安心、安堵の隠喩である、というのは感じていましたが、 鋭く言われてしまいました。 隠喩というのは奥深いですね。 故郷について考えを深めたのは、坂口安吾の『ふるさとに寄する賛歌』でです。 15ページくらいで、読みやすいと思います。

0
るるりら
(2018-04-24)

おはようございます。 みうらさんも黒髪さんも聡明すぎて、私からしたら なんかすごいなと思うだけです。わたしのは ただの感想ですので あしからず。 笹竹は 竹にくらべて 立派ではないイメージですよね。 話者は「ねじくれてしまっている僕もあなたの中へなら入っていける」といっておられるので、ここはひとつ ひねくれた私(るるりら)も ぜひ 笹竹の中に入りたいものだと思いました。 竹でしたら かぐや姫のごとく 安易にイメージの中に すっぽり入れる気がするのですが、笹竹かあ。細いですよね。えーつと ダイエットしなくて大丈夫ですか? さて、がんばらねば。 ≫では僕とは何ですか/そんな気持ちになるけど/皆嫌がる質問だ 僕は何なんだというということと真摯に向き合い ご自分の本質を掘り当てたいと思っておられると感じました。  そういえば、竹も笹竹も 根の性質が同じです。一本の笹竹を掘れば その周辺のすべての笹竹は同根であるという性質がある。だから、すべての人間もまた 同根であるというイメージを この詩の「故郷」という語に感じました。 春になると つんつんとたくさんの若い笹竹の生誕が 地面から顔を出します。 あれを、人の心として例えておられる気がします。とっても オープンマインドの若い笹竹の姿です。若い笹竹のような感じで心を開けば きっと春の陽気のように笑える気がします。 笹竹は うまれながらに 故郷を形成してます。 うまれながらに 故郷の心と言う おおきな心に成っている姿が この詩にはあるように思えました。 こんなふうに読めた私は、なんだか励まされました。ありがとうございます。

0
黒髪
(2018-04-24)

るるりらさん コメントありがとうございます。 竹にすっぽり収まりたい。そんな気持ちを考えさせていただきました。 子供のころの様に竹やぶに突進みたいなことを、考えていました。 自分が何なのか分からず、比較する客人もおらず、そんな気持ちでは死んで行けない。 大きな心、小さな心、揺れながら……。

0
かるべまさひろ
(2018-04-25)

とっても読み応えがありました。読み返したら読み返すだけ応えてくれる詩というものは、読者の財産になるので、尊敬とともに出会えてありがとうとも思いました。 ひとつひとつに理由と意味があるので、落ち着いて向き合えました。 人を賛える詩には作者の優しさが必要だと僕は考えているのですが、 最後の二連でちゃんと提示されていて、安心して一読者の僕も省かれずに済んでうれしくなりました。 粗探しのようで申し訳ないのですが、三連目で魂が元来救いを必要としているような語りになっていて、そこが些か意見がわかれる(というより前提が詩の中で共有できていない)のかなと感じました。 たぶん、一連目が「僕」の話になっていて、「皆嫌がる質問だ」のところでしか「僕」と「他人」の同等性が語られていないからだと思いました。 全体を読むと確かに「僕」と「他人」は同じ人間だよなぁ、って感じられるのですが、 こっそり「僕」の話が全「魂」の話にすり替えられているのが、あまり心地よい流れではなく、分析的に読めてしまうのが、惜しく感じました。 一連目の最後の行で「人」=「僕」も含む に読めなくもないのですが、少し景色が足りないかなと思いました。 でもこれだけ何度も読み返せるのはすごくありがたいです。ありがとうございます。

0
黒髪
(2018-04-25)

かるべまさひろさん、はじめまして コメントくださりありがとうございます。楽しんで読んでいただけて、とてもうれしいです。 三連目ですね、自分のことを大げさに広げすぎて、必然的なことを考えられなかった。 僕はこういう人間であったので、まさに必然的なミステイク(ゆえに決定的にNGな ミステイク)でした。ちゃんと変わります。「人もそうであろうが……」みたいな句を 作って書いて行けばまた違ったかもしれませんね。良い流れを作ることが出来たら素敵でしょう。とにかく、自分自身の考えていることの全てを表す方法とは、別に 行こうと思います。言葉だけではだめで、考えだけでもだめ。僕の詩はそんな感じです。

0
藤 一紀
(2018-04-26)

こんにちは。誰かと思えば黒髪さんでした。困ったことにいい詩を書く。 今日、こちらは晴れています。空が青くて、爽快。そんな空を見ているのだけど、この作品はその向こうまでも響いていると感じます。遠くから来て遠くまで届いて響く。 詩は言葉で書かれるけど、言葉じゃないって思い出させてくれます。言葉を伝ってポエジーとしか呼びようのないものが立ち上がるのを感受できると、爽快になります。

0
まりも
(2018-04-26)

最終部分の・・・と書こうとしていて、既に三浦さんから質問が置かれていました。 自分を少しずつちぎりとって、出会う誰か、出会う何かの中にそっと埋め込んでいく。 言葉を発するというのは、そんな感覚もあって・・・ 誰か、の中に置かれた言葉は、変容し芽吹くこともあるかもしれない。 風の中に埋め込まれた言葉は、風化して粉になって消えていくかもしれない。 それでも、消える間際に、私のしらない場所に連れていってくれて、そこの景色を(言葉に、風が)見せてくれるかもしれない・・・そんなことも思います。 メッセージ性、というのは難しい言葉で・・・席を譲りましょうとか、自己主張して/せずに生きましょうとか、そういう、何らかの社会性というのか、ルールとか倫理性を含んだものをメッセージ、と呼ぶ人が多いような気がしていて・・・そんなものなら、交通標語みたいなもので済ませればよい、わざわざ詩に書かなくても良いと思うのだけれど。 石の言葉、木々の言葉、海の、空の言葉、人の内面の言葉、目に見えない、でも、そこにあるかもしれない言葉を、詩を書く人が「自分へのメッセージ」として読み取り、それを誰か不特定の人とシェアしたいとか、誰か特定の人に伝えたいと思ったとき、それは十二分に詩であって・・・そうしたときの「メッセージ」は、一般的な用法のメッセージとは、違う気がするんですよね。 作品とレス欄を見ていて、そんなことを考えました。

0
黒髪
(2018-04-26)

藤一紀さん コメントありがとうございます。空を超えて遠くへ、詩がポエジーをいくつか届かせられ たら、とてもうれしいです。こちらの空も青いですよ。深い色。とても褒めていただいて、 良い気分を共有できたこと、とてもよかったです。 まりもさん 自然の持つ「言葉」というものを、上手に受け取っていけれたら、とてもいいと思います。 言葉は人間の物じゃない、と言いたくなります。せめて人間は、豊かな自然の心と、 反逆する仕方ではなく、共に生きるべきでしょう。 すると、人間が生まれたわけも、人間が生きて死んでいく姿も、みんな受け入れることが 出来るように思います。自分の気持ちを改善しようともがく姿は、古典的な作品に 表れていますが、それを乗り越えようと思わなければ、現在で僕が詩を書く意味 というのは、ただの趣味になってしまいます。自分に忠実に、色んなものを集めて 行きたいと思います。 様々なメッセージ、それを精一杯読んでいきたいと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1