羽(リライト版) - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

羽(リライト版)    

 祖母に顔を見せるため、久しぶりに実家へ帰る道すがらのことだった。  くたびれた半袖のシャツに、ベージュのハーフパンツを履いた六十代くらいの男性が、喫茶店の席に座ってゆで卵の殻を剥いている。そして数片の卵の殻が、日焼けの跡のない生白い太腿へ落ち、何の逡巡もなく床へ払いのけられたのをガラス越しに見たとき、私はふと痒みを覚えて、ひだりの腿のあたりをスカート越しに触った。ざらざらと鱗のような肌触りがあったが、その場でふくらはぎの半分くらいの丈があるスカートをたくし上げて直に触るわけにもいかず、気味が悪いと思ったまま、とりあえずなるべく近いコンビニのトイレを目指すことにした。  幸い、私の今の視界を一枚の絵画としたときの消失点のあたりに、コンビニが見えていて、そこへ向かって早足で歩く。歩いているうちに、汗が滲んでくるが、ハンカチを取り出して拭くよりも、早く自分に起こった異変を確かめる気持ちが勝って、そのままコンビニまで一目散に向かう。  コンビニの入店音と、店員のあいさつを背に、トイレの個室へ入り、スカートをめくると、先程布越しに触れたひだりの腿に卵の殻がいくつか付いていて、背筋が冷たくなるのを感じた。すると、殻がもぞもぞと動き出し、思わず指で摘んでみると、それは柔らかく白い羽だった。そのまま羽は面積を少しずつ増やして、左の腿全体が白い羽で包まれていき、やがて羽の増殖は反対の脚にもひろがっていった。  募金活動で渡される、色の着いた羽を身体に貼って遊んでいた幼い頃の記憶が無限に再生され、ついでに当時、一億円を一円ずつ募金すれば、身体中に羽を貼り付けて、鳥になれると私が言ったのを聞いて、夢がある、と母と笑っていた、それからすぐに亡くなる祖父の笑顔を思い出した。祖父が亡くなったあと、棺に白い花を親戚たちでたくさん入れたとき、祖父が鳥になったように見えた、幼い頃のあの別れの直前の光景を幻視した後に、カッカと熱かった頭がスッと急に冷たくなって、眠りに近い深い感覚に襲われた。奇妙に思ったが、これを救いの手と捉えて、苦し紛れに、おじいちゃん、と私は呼びかけた。私には祖父の他には祈る相手のツテもなく、そのまま、おじいちゃん助けて、おじいちゃん助けて、と藁にもすがる気持ちで祈り、目を閉じると、そのまま目が開かなくなった。そうしているうちに、どこか知らない場所で、私と同じくらいの深刻さで両手の指先を組み、唸る老人の姿が見えた。それが祖父なのかは、ぼやけていてわからないが、祖父が私とは違い、信心深いひとであったことは事実なので、私は、おじいちゃん助けて、おじいちゃん助けて、とその後も繰り返す。そして、両手の指先を組んで、一心不乱に何事かを口にしているその老人のリズムに合わせて、私もトイレの冷たい床に横たわって両手を擦り合わせて祈った。  どれくらいの時間が経ったのかはわからないが、トイレのドアをノックして、入ってきたコンビニ店員の中年の女性は、トイレの床に寝転んで汗だらけの私の姿を見て、えらく心配しているが、そんなことより、私はめくれていたスカートから覗く両脚を見て驚いた。両腿の羽は、いつのまにか消えていた。私は、ほーっと息をついた。それからスカートを元に戻し、服の表面をパンパンと払い、そしてハンカチで汗をできるだけ拭いて、個室を出た。それから、その間も心配しきりの店員に礼を言った。店員は、私に半ばもたれかかるくらいの勢いでこちらの背中をさすりながら言った。 「あんた娘によう似とるわ、しばらく会うてないで、娘が偶然来たんか思てな。そんで、入ってきたときからえらい顔色が悪いで、心配してたんや。タクシーほんまに呼ばんでええか? これ持っていき、ポカリ」  私は初め遠慮をした。しかし、一歩も引かない店員の親切に最後には礼を言い、ペットボトルを受け取って、今度また来ます、ありがとう、と言って店を出た。  外に出た途端、蝉の鳴く声が耳に入ってくる。おじいちゃんありがとう。おじいちゃんありがとう、と思わず小さく呟き、私はそのまま実家へ向かった。  チャイムを押し、母に迎えられ、洗面所で手を洗って、両手を使ってうがいをした後、台所を覗くと、母がお茶の準備をしてくれていた。ありがとう、と声をかけると、祖母はいつもはしない昼寝から先程起きたばかりだという。仏壇の部屋に先に行こうか、悩んでいると奥の部屋から祖母が出てくる。また綺麗なったねえ、ほんまにべっぴんさんやねえと私に言った祖母は、昔から少しも変わらないままの笑顔だった。ほんまによう来てくれたねえ、後であいさつがてら仏壇にも手合わしたってな。きっとおじいさんも会いたがってるわ。うん、もちろん。と返事をしたあと、私は祖母や母に今日のことを話そうかと思ったが、笑われて終わりかもしれないと様子を見ることにした。  母に手土産の鳩サブレーを渡し、祖母と二人で、母の出してくれたよく冷えたお茶を飲みながら、いくつか世間話をした。会話が途切れたので、祖父の話をしようか迷ったが、私同様、さほど信心深い人でない祖母に話すかを悩んでいると、向こうが先に口を開いた。 「そや、あんな、さっき寝てたら、おじいさんが夢にでてきてな、さきちゃんを頼むて。もうさきちゃんも、立派な大人になったんに。おじいさんも心配性やねえ。あたしの心配をせんかい、と思たわ」  私が何も言えないでいる一方で、祖母は、言いたいことを言ってすっきりしたのか、菓子盆からとった鳩サブレーの粉をぼろぼろとこぼしながら食べている。その様子を見て、私は何かが抑えきれなくなり、キッチンに行き、皿を取り、黄色い缶から鳩サブレーを数枚取り出すと、皿に乗せ、仏壇のある部屋へと向かった。


羽(リライト版) ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 23
P V 数 : 1368.8
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2024-08-01
コメント日時 2024-08-18
項目全期間(2024/12/13現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1368.8
2024/12/13 22時11分23秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

羽(リライト版) コメントセクション

コメント数(23)
1.5A
作品へ
(2024-08-01)

そういえば序盤の喫茶店のシーン、男性は、ゆで卵が出てくるので時間帯は朝の、モーニングセットを食べているのだと想像しました(モーニングセット=9時~11時くらいの間?→その後、祖母の昼寝のシーンに繋がる)。季節に関しては、中盤下の「外に出た途端、蝉の鳴く声が耳に入ってくる。」から、夏ということがはっきりと分かります。「とりあえずなるべく近いコンビニのトイレを目指すことにした。」までの序盤にも、夏の気配を感じられるような一文を入れられると、早い段階から読み手に季節感が意識付けされてくると思います。「日焼けの跡」という言葉も入れられていますが、「日焼けの跡のない生白い太腿」と続くと、どことなく血の気の通っていない人を形容する感覚の方が先に想起されました。また、作品の雰囲気がホラー寄りであるというところからも、序盤に季節を明示をされる意味はあるかと思います。夏とホラーの親和性の高さは、言わずもがなだと思いますので。 まだ半分も昇り切らない太陽は、薄着の背中を容赦なく照りつけてきて、私は暑いなと思う一方、時折吹く微風は、喫茶店のドアベルとは違う、淡い硝子で出来た艶やか音色を耳元まで運んでくる。駄文ですが。 加筆されたところが全部、物語の血や肉にきちんとなっていて凄かったです。祖父の最後を見送る場面(祖父に助けを乞う理由付けにちゃんとなっています)や、コンビニのおばちゃんが、誰しもが想像する通りのおばちゃんっぷりを発揮していたり、推敲前の作品と比べて、作品に濃密な陰影が書き足された印象を受けました。何か作品の手触りがはっきりしたと言いますか、立体(現実)感がさらに増強されたと感じます。 「菓子盆からとった鳩サブレーの粉をぼろぼろとこぼしながら食べている。その様子を見て、私は何かが抑えきれなくなり、」この描写は祖母の痴呆を示唆されているのかなと思いました。もしくは祖母は昔からそうやって食べる癖があったとも考えられますが、「私は何かが抑えきれなくなり、」と続くので、私になじみのない現象が起きている=祖母は食べ物をこぼしていることが分からなくなったのだと読みました。ただある程度の年齢にさしかかると、体の細かいコントロールは利かなくなるのが自然で、痴呆を抜きにしても、このように食べ物をこぼしてしまうという光景が、暮らしの傍らに存在しているとも考えられます。 現状、どちら(痴呆or老い)にも想像できてしまうように、書かれているのではと推測しました。 痴呆の要素をより色濃く見せられるのであれば、久しぶりの帰省という設定を使い、家に帰ってきた私を見て、祖母が“私の母の名前”で呼んだとか、祖母が、私が昔好きだったジュース(梅シソジュース(夏の定番)とか)をやたら薦めてくるとか、ある時期で記憶が止まってしまった祖母、と、久々に帰省した私との対比を浮き立つように書いてみられる。そうするメリットは、読み手が文脈から確信や納得感を得られることだと思います。デメリットは、祖母の科白の信ぴょう性が低くなることなどが考えられますが、逆にそちらの方がリアルさを伴う場合もあるかと思います。 「キッチンに行き、皿を取り、黄色い缶から鳩サブレーを数枚取り出すと、皿に乗せ、仏壇のある部屋へと向かった。」皿を取り、皿に乗せ、という動作を省略せずにあえて書き出されたことで、文章に独特なリズムが生まれ、且つくどさを感じさせない、自然な一文に仕上げられていて、巧みな表現だと思いました。そして、終わり方として、凄く良いです。最後、祖父に会いに行くという終わり方。僕の想像などは遥かに超えていて、これは、“終わらない終わり方というか、続いていく終わり方”なのだと思いました。線香を焚いたときのように、頭の中に余韻がいつまでも残るみたいに。あとは読み手の想像力に託すというか。祖父に今日のお礼を言いに行ったのかもしれませんし、祖母が元の祖母に戻りますようにと、祖父にまたお祈りをしたのかもしれません。 「後であいさつがてら仏壇にも手合わしたってな。きっとおじいさんも会いたがってるわ。」という祖母の科白を「仏壇のある部屋へと向かった。」にリンクされているのですが、あえて考えるのであれば、この前置き(祖母の科白)があることによって、“私の意志”で仏壇のある部屋へと向かった、ということを否定しているようにも読めました。祖母の言葉によって、(私が)祖父に会いに行ったみたいに感じられるということですね。例えば「後であいさつがてら仏壇にも手合わしたってな。きっとおじいさんも会いたがってるわ。」という科白を無くされることで、“仏壇のある部屋へと向かった”という行為が、“私の意志”として、物語に自然な意味(説得力)を注ぎ込んでくれるように思いました。

1
湯煙
作品へ
(2024-08-01)

興味深く拝読しました。 神秘主義 幻想譚などなど。たとえばサリンジャーの作品や生野頼子、マドレーヌの匂いから遠い過去へトリップする小説などなど。浮かんだりもしましたが。 コンビニの店員さんがそばにいないはずの娘に似ているといった一節などからはシンクロニシティといった概念もちらちら浮かんでくるようで、盆という時節柄もありますが、引き込まれてしまいます。 殻から羽、太腿からやがて全身をしたたる汗、トイレという場所、水との関連性。そして気絶のように落ちる眠り。このあたりの皮膚や肌、変化に読みごたえといいますか、生理現象との身体と魂をつなぐといった、肉眼がとらえる風景のもう一つ向こう側を映し出すようなイメージが印象に残ります。 鳩サブレーへと最後は落とし込まれたのも面白いといいますか、よかったです。

1
湯煙
作品へ
(2024-08-02)

訂正  正しくは、笙野頼子 でした。  失礼しました。

1
ハツ
ハツ
1.5Aさんへ
(2024-08-02)

1.5Aさん、コメントありがとうございます。頂いたコメントを拝読して、自分の中での補完が多く、一方で書き込みが足りてないことを実感しました。最終行あたりは特に自分の中での補完が多くて、このままだと読み手の方へ、わたしの意図が伝わらないと思ったので、また加筆しました。これに自力で気付けるようになるといいのですが、まだ難しいです。日々訓練ですね。読んで頂いただけでなく、様々なアイディアまで書いていただいてありがとうございます。これから新しいものを書くときや、加筆する際に参考にさせていただきます。また、リライト前の『羽』に寄せてくださったアイディアも拝見しました。わたしの考えたものよりはるかにおもしろくて、悔しいです。笑 頭の中にあるものを、言葉にすることにもう少し丁寧に、真摯に向き合っていこうと思います。いつもコメントありがとうございます。

1
ハツ
ハツ
湯煙さんへ
(2024-08-02)

湯煙さん、コメントありがとうございます。 >肉眼がとらえる風景のもう一つ向こう側を映し出すようなイメージが印象に残ります。 >鳩サブレーへと最後は落とし込まれたのも面白いといいますか、よかったです。 すごく嬉しいコメントです。ありがとうございます。湯煙さんから頂いたコメント全文、とても印象的です。わたしもこんな風にコメントが書けるようになりたいものです。 笙野頼子さんは個人的に気になっている作家さんなので、ぜひ読みたいです。ビーレビにいると、読みたい本が大渋滞を起こしますね。しかし脳みそはひとつなのでゆっくり読んでいきます。丁寧に訂正コメントまで頂いて感謝です。湯煙さん、コメントありがとうございました。

1
ハツ
ハツ
作品へ
(2024-08-02)

後半部分に加筆。 「そや、あんな、さっき寝てたら、おじいさんが夢にでてきてな、さきちゃんを頼むて。もうさきちゃんも、立派な大人になったんに。おじいさんも心配性やねえ。あたしの心配をせんかい、と思たわ」  私が何も言えないでいる一方で、祖母は、言いたいことを言ってすっきりしたのか、菓子盆からとった鳩サブレーの粉をぼろぼろとこぼしながら食べている。そしてそれに対して母が、「もう、もっとゆっくり食べて」と呆れている。それを見るにつけ、生きている人間とは、こうやって同じものを食べることも、会話も出来るのに、死んだ人とは、もう何もできないんだとふとさみしくなる。そう考え始めると、私は様々な感情が抑えきれなくなり、キッチンに行き、皿を取り、黄色い缶から鳩サブレーを数枚取り出すと、皿に乗せ、せめてもと、仏壇のある部屋へと向かった。

2
1.5A
ハツさんへ
(2024-08-02)

修正案をお見せ頂き、ありがとうございます。抑えきれなくなったのは、祖父に対する感情の方だったんですね。それが、私に起きた不思議な出来事と、ラストで結びつく。急いで食べる(孫からの土産が嬉しかったのか、鳩サブレーが思いのほか美味しかったのか)祖母の愛らしさというものが強調され、それをたしなめる母がいて、亡くなった祖父の存在も風化することはなく、そういった場面から、一つの家族の形を提示されたのだと感じました。『生活ってなんだ?』もそうだったのですが、リライトされた『羽』も本当に凄い。一筋縄ではいかない人間の様相・物語を、正面から向き合って、書き切っていらっしゃるのは本当に凄い。創作に注がれるエネルギーを、これからも絶対に絶やしてほしくないと思いました。

1
ハツ
ハツ
1.5Aさんへ
(2024-08-02)

1.5Aさん、こちらこそ修正案まで読んでいただきありがとうございます。頭の中をそのまま転写できる装置があれば、わたしはまっさきにそれを買うと思うのですが、でもやっぱり書きたいことは、自分で悩みながら書きたい気もします。書ききれるのは、いつもコメントを寄せて頂いているみなさんのおかげです。本当にいつもありがとうございます。

0
ハツ
ハツ
1.5Aさんへ
(2024-08-02)

1.5Aさん、こちらこそ修正案まで読んでいただきありがとうございます。頭の中をそのまま転写できる装置があれば、わたしはまっさきにそれを買うと思うのですが、でもやっぱり書きたいことは、自分で悩みながら書きたい気もします。書ききれるのは、いつもコメントを寄せて頂いているみなさんのおかげです。本当にいつもありがとうございます。

1
1.5A
ハツさんへ
(2024-08-03)

>でもやっぱり書きたいことは、自分で悩みながら書きたい気もします。 決定案と書かずに修正案と書かせて頂いたのは、まさにそのことだと思いました。創作は自分の中で生み出される感情、みたいなものだと考えます。悩みまくることも大切で、悩みというのが、自分で自分の物語をきちんと結末まで導くためのチェックポイントになると思います。どのような物語にするのかは、作者自身で最終的に決められることだと思います。また、決めるしかないのだとも思います。 >いつもコメントを寄せて頂いているみなさんのおかげです。本当にいつもありがとうございます。 凄く大切な気持ちだと思いますし、コメントを書きたくなるような作品がそこにあるからだと思います。長々とすみません。良い作品を読ませて頂き、こちらこそありがとうございました。

1
A・O・I
ハツさんへ
(2024-08-03)

ハツさんはよくリライトするようだけど、言われて気づいた部分なのか、言われたから直すのか。自分の書きたいことがはじめに、明確になっているのなら、なぜこういった片面に寄った書き増やしになるのかもわからない。書き増やされたことによって、さきちゃんのおんなとしての違和感・気味の悪さを仄めかす、卵の殻も、羽もそのオブジェクトとしての意味を失っているように感じられた。人間模様ばかりが目につくのですよね。まあわたしの勝手な深読みだったのかな、とおもしろくおもってみています。

1
ハツ
ハツ
A・O・Iさんへ
(2024-08-03)

A・O・Iさん、コメントありがとうございます。 >ハツさんはよくリライトするようだけど、言われて気づいた部分なのか、言われたから直すのか。 言われて気づいたから直している認識でいますし、今リライトでやっていることは、頂いたコメント読んだり、自分で読み返したりすることで、自分の書きたいものを再確認して、そこをめざして完成させる練習です。最初書いたのでは、自分の書きたいことが一切伝わらなかったことは、今まで書いてきて山ほどあって、というか書きたいことが最初から伝わったことはないです。そのことは上記の再加筆を見ていただいてもわかって頂けるかと思います。頭の中での補完癖があるので、わかってもらえるだろう、伝わるだろうと書くのですが、全くダメで。 >さきちゃんのおんなとしての違和感・気味の悪さを仄めかす、卵の殻も、羽もそのオブジェクトとしての意味を失っているように感じられた。 ここに関しては意図していなかったです。そういう読みもできるのかと今思ったくらいです。おまるたろうさんがリライト前に寄せてくださったコメントも、A・O・Iさんに近い読みをしておられたのかなと今になってわかりました。なるほど。 >人間模様ばかりが目につくのですよね。まあわたしの勝手な深読みだったのかな、とおもしろくおもってみています。 わたしの書き方が曖昧なので、いくつかの読みが出てきてしまっているのだと思いますが、わたしは一貫して、誰かのかぞく、誰かの忘れられない人間をテーマに書いています。なので、人間模様が目についてしまうというのを聞いて、安心しました。また、前回頂いたコメントでA・O・Iさんの書いておられた >コレ生々しく書く必要がないから殻と羽なんだよね。ハツさんの最近のものは具体的に書かずに如何にそれをあらわすかなんだけど。 ここもわたしが全然違う意図で受け取って返信していたことがわかりました。とりあえずわたしが今、A・O・Iさんに書けるコメントは以上です。コメントありがとうございました。

1
A・O・I
ハツさんへ
(2024-08-03)

理解できないことをなくすように努めたとしても。自分とは違うこういう読みがある、を潰すのではなく、ハツさんは自分の信じた方向へ、進めば良いと願っています。あなたにはその力があると思います。たのしみにしています!

1
ハツ
ハツ
A・O・Iさんへ
(2024-08-03)

>ハツさんは自分の信じた方向へ、進めば良いと願っています。 ちょっと泣きそうになりました。ありがとうございます。A・O・Iさんにコメント欄でいきなり懺悔をし始めた日のことを思い出しました。多分そういう経緯を含めて、諸々ご心配くださった(と解釈しました、わたしの勘違いだったら恥ずかしい……)のだと思います、本当にありがとうございます。A・O・Iさんの、腹を割ってコメント欄で話してくださる感じが好きなので、これからも読んでもらえるようにがんばりますね。その力があるって言ってもらったことに恥じない姿勢でやっていきますね。ちょっと泣きそうなんでこんなところで切ります。話せてよかった!

1
A・O・I
ハツさんへ
(2024-08-03)

大抵の人は書きたいものと書けるものは違うものです。自分のカキモノの良さって自分では見えないものだけど、ハツさんは今までもそういう面も褒められてきたのだと思うよ。なのでコメント読み返して、自分で知って、なおかつ書きたい形に活かせるといいね、そうおもいました。がんばってね

1
明智 愛煌
明智 愛煌
作品へ
(2024-08-03)

他人からの親切は 迷いを生むのだな……と なんとなく感じました。 仏壇のある部屋への向かったのところで 終わるので、想像が膨らみますね

0
ハツ
ハツ
明智 愛煌さんへ
(2024-08-05)

明智愛煌さん、コメントありがとうございます。 >他人からの親切は 迷いを生むのだな……と なんとなく感じました。 そういうこともあるかもしれませんね。 >仏壇のある部屋への向かったのところで終わるので、想像が膨らみますね そう言って頂けて嬉しいです。 コメントありがとうございました。

0
二藤
二藤
作品へ
(2024-08-08)

ハツさん、コメントでは初めまして。二藤です。 作品、拝読いたしました。 祖父への想いがつづられた、愛がある詩だなと思いました。 場面転換と同時に、人物の入れ替わりが行われているのですが、詩の作品全体としては、一貫して「私」の祖父に対する想いが書かれているところに、ハツさんの筆力を感じました。 個人的には、最後の部分の、「祖母は言いたいことを言ってすっきりしたのか、菓子盆からとった鳩サブレーの粉をぼろぼろとこぼしながら食べている。」という描写が、微笑ましいながらも、祖母の老いを感じ、ほんのり暗い後味も残るなという印象でした。 (拙い感想ですみません、一読して頂けると嬉しいです)

1
ハツ
ハツ
二藤さんへ
(2024-08-08)

二藤さん、コメントありがとうございます。また、先日はお話できて嬉しかったです! >個人的には、最後の部分の、「祖母は言いたいことを言ってすっきりしたのか、菓子盆からとった鳩サブレーの粉をぼろぼろとこぼしながら食べている。」という描写が、微笑ましいながらも、祖母の老いを感じ、ほんのり暗い後味も残るなという印象でした。 老いってなんなんだろうなあ、どうしたらそれを表現できるのだろうと考えて書いたので、とても嬉しいです。 コメントありがとうございました!

1
完備
完備
作品へ
(2024-08-18)

こういう散漫な文体を使って詩など書けるのかね。

1
ハツ
ハツ
完備さんへ
(2024-08-18)

完備さん、コメントありがとうございます。初めまして。 >こういう散漫な文体を使って詩など書けるのかね。 詩も全く書けないです。散漫じゃないおすすめの文体の方などいらっしゃいますか?もしよろしければ教えていただけると参考にしてみたいです。完備さんの作品追っているので読んでいただけて嬉しかったです。コメントありがとうございました。

0
完備
完備
作品へ
(2024-08-18)

クセのない普通の文章で普通の言葉が続くと退屈なんですよ。それよか全裸中年男性の奇声のほうが面白いです。全裸で叫ぶのもひとつの文体ですよね(まじめなはなし)

1
ハツ
ハツ
完備さんへ
(2024-08-18)

完備さん、お返事ありがとうございます。言語に対しての感覚がフツ〜すぎるのが、自分のデカイ欠点だと思ってますし、こればかりは今更どうにか出来るものでない気がします。フツ〜の言葉で色々なことを隠しすぎてるんですかね。全裸で叫ぶのもひとつの文体、その通りですね。フツーの言葉の中に閉じこもってるうちに、ほんとにつまんないもの/ことしか考えられなくなりました。どうしたらいいんだろう。ちょい考えます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1