そうさ、一年を通してずっと曇っているんだ
晴れた日を知らないし
太陽すら見たことがない
たまに小雨が降るくらいで
大雨もなければ
嵐を呼ぶような大風も吹かない
とても静かな町だよ
支配人には好きな魚がいてね
その魚は支配人に星が見たいと言ったんだ
星は雲の上でボランティアをしているから
無理は言えない
使えない釣り針だな、
うん、おかげでずっと曇っている
その魚は怯えているの?
年頃はたぶん若い
言われたことしかできない、
いや、進んでやっているのだけどね
出来そうで出来ないというか
影口が大好きだからね
まぁ魚だから仕方ないかな
支配人も同感だと今日も恋をしている
いつか魚に星を見せてやりたいと
いつも言っていると
え
いつも
バカ
噂だよ
家でギターを抱えて歌っている奴が流した
噂に決まっているじゃないか
この空はいつから曇っているんだい?
たしか去年の年末くらいかな
なんだよ、それってまだ最近じゃん
まぁね
でも魚がね
魚が孤独に条件を付けてしまったから
それでも住人は孤独の条件から
抜け出そうとしてね
そう闇からね
必死でここまで漕ぎつけたんだよ
ほんとうにおそろしい
渦巻き状した闇だった
走っても走っても頭の上をついてくるんだ
もう駄目だ
思い出しただけで
まだ震えが止まらない
ガクガク。
居場所がないこと
それは身分を明かせないこと
自分の身分の中にある
自分以外の誰かの秘密が
自分の身分を明かさないように
口封じをする
小児血液内科病棟では
自分の病名を他の患者に明かすことを
禁じられていた
主治医が違うと自分の病名を知らずに
死んでしまった子供も居たよ
そうさ
免疫不全だったんだよ
みんなね
この病棟に隔離されている
子供はみんな白血病だったんだ
隣りのベッドの子供に
まさかね
君は次いつから抗がん剤?
なんて口が裂けても言えないよね
癌だとわかってしまうからね
病棟内では白血病という言葉を
使うこと自体、親類、医者、看護師に至るまで
誰もが使用することを許されていなかった
だから自分の病名を知ってる子供と
知らない子供が混在してしまって
曇り空のように
いつも重苦しい空気が
どんよりと横たわっていた
このね
ここから飛び降りないようにね
窓には格子がはめられていた
担当医は父に告知させたんだ
おまえ白血病なんやて
担当医は山森先生という女医さんで
よくアメリカの野良リスの話をしてくれた
楽しかった
でも途中で違う先生に替わってしまった
半年も経つと
病名を告知されていない子供の方が
多くなったような気がする
病院なのに病気の話ができないんだぜ
副作用が酷いときは
胃が裏返るほどに辛い嘔吐をするんだ
ごはんも食べられず、
水も飲めず、
点滴だけで生きて、
ガリガリになってしまって、
髪の毛も抜けてしまって、
それでも看護師さんは、
頑張ろう、頑張ろうと声を掛けてくれる
そして頑張りながら
多くの子供がこの世を去った
病名
神にあてがわれた
その名を知らず
そんなもの
あるわけないと
思っていたのか
どうか知らない
けどあるとき突然大部屋から
個室に移動したら殆ど戻って来ない
廊下に家族の啜り泣く音だけが
鐘みたいに響く
ああ、何度も聞いたよ
誰も鬱になっていたよね
個室の窓からは
相変わらず曇り空がのぞいていてね
山森先生には今でも感謝しているよ
野良リスの話をしてくれたとき
病室から
笑顔が格子を突き破って飛び出した
命よりも先に
夢や希望が飛び降りていったんだ
笑顔でね
感謝は感じて謝るって書いて読むと思うけど
先生が病名をシェアしてくれたこと
なんだろう
ありがとう。
という気持ちではないんだよね
考えると
ごめんねという心持ちになるんだ
だから山森先生に
感謝していると自覚するときがある
と言われても構わない
きっとね
きっと感謝って生理現象なんだよね
そこが意識的にありがとう、
とは違うところだと思うよ
やっぱりね
頑張って逝った子供達のことを思うと
こっそりでも病名を教えた方が
よかったかなと思うときがある
邪だな
純粋な孤独は
他人に謝られたり
他人に秘密を知らされるのが
本当に大嫌いなんだよね
この曇り空のように
人間の間で
空が重苦しくなるからね
魚はこっそりと
病名を教えたかったのかな
いや、でもあの書き方
あれは支配人の口添えが混じっているね
魚は頑張ったんだろうけど
出来ない魚だよ
ほんとに、言ってるだろ
言葉を閉じ込めるのはダメだよって
それが孤独の条件になってしまう
孤独の条件は
死の条件と同じなんだ
表現しない限り救われないんだ
だから軽々しく黙っててほしいなんて
そういう事柄を
人に伝えるものではないんだよ
ねぇ、魚、
ほら見て
漕ぎつけたんだよ
渦巻き状の闇を抜け出して
この離れた島で、孤独の条件を叫んだんだよ
本当は離島でも口にするなと
魚に念押しされていたのだけどね
でも病名を知らずに死んでいった
子供達のことを思うとね
叫ばずにはいられなかったんだ
ごめんね
入り口はとても広い
誰もが簡単に
知らないうちに
あっというまに転がり込んでしまう
とくに変わり者が多い
わかっているよね
中は曇っていて
晴れることはない
各自与えられた部屋から
太陽を乞い
空に向けて言葉を吐く
吐いてしまった言葉を
ボランティアは消すことができない
そしてなにより
この曇り空には出口がない
闇の中にぽっかり浮かぶ
曇り空なんだよ
scroll
作成日時 2023-02-02
コメント日時 2023-02-10
作品データ
コメント数 : 20
P V 数 : 1746.1
お気に入り数: 1
投票数 : 0
ポイント数 : 0
#現代詩
#縦書き
項目 | 全期間(2023/06/02現在) | 投稿後10日間 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
| 平均値 | 中央値 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
閲覧指数:1746.1
2023/06/02 03時40分24秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。
影口は陰口でしょうか(19行目)。全体として悲壮感が無いのは、子供に対する憐れみが外から対象化したような感じが強いからでしょうか。最初の方の魚のくだり、イメージが、印象的でした。そしてその後の小児科血液内科病棟。リアルに深刻だと思うのですが、自分の病名も知らずに死んで行った子。白血病。抗がん剤。家族のすすり泣く声。そして最初の行と繋がる、最後にも出て来る曇り空。全体に暗さはむしろないような気もするのですが、タイトル通り「出口がない」という印象はぬぐえなかったです。
0陰ではなく、影です。魚と支配人と家でギターを弾く人は、同じ空間を共有しているので。
0魚が異なる時間の流れを上手く泳いで 作品を紡いでる 語り手の頻度もプロットそのものも 良い感じ もっとコメント付いても良いと思ったが・・・
0作品への感想ありがとうございます。まだまだこの作品には見直す点はたくさんあると思いますので、頂いたコメントはこれから詩作への探究の励みにしたいと思います。あと、コメントが付かないのは、Bレビュー公式さんの、このツイートが理由のひとつとして、考えられるかもしれませんね? https://twitter.com/breviewofficial/status/1621354124137857024?s=46&t=BkUp_CiIPSxGhp3zxmODTg ツイートには、私に粘着されて迷惑している。私の詩も音楽活動も素晴らしいのに、このような、粘着な詩を投稿することは、自分で自分のキャリアに泥を塗るような行為であり、それがとても残念だというようなことが書かれています。 私としては、詩作にBレビューを粘着しようなんて意図はありませんので、きっと、私の詩の中に、Bレビュー公式さんがツイートしてまで訴えなけれならないほどの、なんらかの琴線に触れてしまうような言葉が、たまたま偶然に有ったのだなぁと反省している次第です。 あと気がかりなのは、Bレビュー公式さんが、私の音楽活動の何をどのように素晴らしいと思っているのかということです。なぜなら、音楽活動については、私的なことでありますので、(私は公人ではありません。) 今のご時世、Bレビュー公式さんのツイートが原因で、私自身に対して、必要以上に誤って悪い印象を抱く者が現れないとも限りません。その者が、@により挙げられた私のアカウントのツイートを辿り、実際の音楽活動先を調べることは可能です。そしてその者が、観客や関係者に何らかの損害を与える可能性が全くないとも言い切れません。起きてしまってからでは取り返しはできませんので、そのような2次被害が起きないようにする為にも、削除するのが一般的には妥当だと考えますが、もしそれが出来ないのなら、繰り返しになりますが、せめて私の音楽活動の何に素晴らしさを感じておられるのかを、心の底から発信していただきたいものだと感じています。 実際は心に思っていなくても、素晴らしいと口にするのは容易です。だからこそ、作品などに対して、心からレビューすることを心がけること、その姿勢こそが大切であると思います。とくに、活動に対するレビューとなると、それは作品単体についての問題ではなく、作者の生き方や生活そのものに関わる話にもなりますので、心にもない推奨の言葉は、物事を浅はかに思わぬ方向へと陥れる恐れを孕んでいることを、とくに立場をわきまえず軽んじて言動してはならないと常日頃から考えています。 ざっとですが、このような理由で、Bレビュー公式さんのツイートを見た、常識あるここの登録者さんは、きっと、私によい印象をもっていない、私に関わるのが面倒だなと思っておられるので、作品に対するコメントが少ないのだと思います。 これが、コメントが少ないと思われる多くの理由の中の一因についての私の考えです。 冗長な文章の返信になってしまったことお詫び申し上げます。
0出口のない世界にいるような心、閉塞感の例えとしての曇天の魚、白血病の告知されない子供たち、それはタブーや無知や人の限界、諦め、などを想起させられました。告知は人生に責任を持ち、大切にすることができるから、子供でも自分の寿命を知る権利があるのではないか、子ども扱いの同情は、事実という宝石の隠匿で、子供の利益の侵害に当たるのではないか、そんな風にも感じました。がんの告知などでも言われることですが、曇天を晴らす、それは事実を知り、自分で判断することの誇りを手に入れることに始まる気がします。どんなにつらい人生でも欺瞞や偽りではなく、清潔な事実の中で、せめてつましくとも喜びや誇りを手に入れるものじゃないか、と。すごくつらいことですけどね。
1正直俺も文極でその時の代表とバチバチにやり合っていた時期があったのでなんとも言えませんが その時は最終的には自分で新しくサイトを立ち上げてもらうしか無いと言われたので、まあそうだよなぁ 外法的な事が出来なかった訳では無いのですがそれでは自分が新代表になっても双方余りにも負担が大き過ぎると判断してその時の代表には歯向かわないと謝罪しました。 俺は直接関わって無いですが ビーレビも確か似た様な経緯だったんじゃ無いですか? 文極での天才詩人さんに対しての 扱いは俺も流石にイライラしてましたし 年間も確か入らなかったんじゃ無いかな それがと言う訳でも無いでしょうが ビーレビ自体はほぼ天才詩人さんの 才能に依るところがある気がしました 俺は全然関与してないのでほんとのところはわかりませんが。 作者さまの詩作に於いての力量と返信していただいた文章を読んでみた感じそれこそサイトの主宰、代表としても遜色無い実力だと私はおもいました。 独自のサイトを新たに起こす事もビーレビとの軋轢の様なものに対しての解決の一つになるのではと感じました。 言いたい事を書いてしまってすいません。
2※このコメントは削除されました。
1自分のことばかり考えてないで、少しは人の気持ちも考えてはいかがでしょうか。
2>あなたはそれでも人間ですか? 人間です。とっかかりから、おかしな言いがかりをつけるのは、やめてください。 >こんな陰湿な嫌がらせを続けられたら、困ってますぐらいの愚痴をこぼすのは当然のことでしょう。 そんなことまで口封じをして、何が嬉しいんですかね? 陰湿なのですかね?私は1人で今回のことについて、互いに口封じをするような事にならないように、逆にひとつひとつ丁寧に腫れ物に触るような心持ちで、全てを公に明るみに出してきたつもりですよ。それはBレビ運営さんの、「退会」が基本的にできない理由について – で明らかになっています。 >困ってますぐらいの愚痴 この言葉が、Bレビ公式アカウントさんのツイートとことを指しているならば、私はご覧の通り、Bレビ公式アカウントさんの言い分が隔てなく公に伝わるように、リンクを直接貼って閲覧できるように致しましたし、又、不公平を印象つけないように、私の言い分も添えています。 更に、Twitterでこのようなツイートをする場合のデメリットについても丁寧に説明しています。案の定、あなたのような人が凸ってきたでしょ。 >あなたが自分で去れば済むことでしょう? 私はあなたに何度かアドバイスしましたが、自分でログアウトして去る方法なんて、簡単ですよ。 何故やらないのです? 去年の年末の気持ちとは異なり、今はBレビに参加しようという気持ちでいっぱいです。 アドバイスいただき、ありがたく思います。今の私があるのは、あなたからのアドバイスも役に立っているからだと思います。去る?去るというか、今はログイン不可能状態にしてもらうつもりはありません。 >自分のことばかり考えてないで、少しは人の気持ちも考えてはいかがでしょうか。 まずは自分のことを優先に考えられない人が、他人の気持ちを考えたり察することは不可能に近いと思います。身体的にも、精神的にも、いつでも他人のために尽くせるよう、常に健康であるよう努めてきた結果が今の私です。誤解されようが、どう思われようが、構いませんが、私にはBレビ運営に対する悪意はありません。年末、年始にかけて、怒りはありましたが、それも今はありません。徐々に収まりました。今回の問題で運営の皆様には、要らぬご迷惑もおかけしたと思っていますし、反省しています。詩人と社会、両者の言葉の世界の調整に努め、熱意と誠意、その共同主義的な人間愛へ、常日頃から立ち返ることを忘れないよう努めてゆく次第です。 ですので、ボルカさんがどのような立ち位置から、仰っているのか存じ上げませんが、これ以上、問題を蒸し返すのはやめてください。 以上の返信を持ちまして、今後、あなたとコメントのやり取りは一切いたしません。
1蛾兆ボルカさま、あなたは間違ってますよ。 作者のこころのなかでどんな作詩欲求があろうとそんなことは詩作品の出来や価値とは関係ない。 あなただってじぶんの投稿欄で人から不快なことをいわれるといやだといってコメントを封じられた。 それならなをのこと人さまにだれがみても異常なこんなコメントをするべきではない。 いきなり「あなたはそれでも人間ですか」って、それは説明をつくして相手に意見も聞いてから 最後にいうのならともかく、読んでいても不快になるコメントです。こんなコメントをしても運営がなにも あなたに注意しないのだとすれば問題だとおもうけどね。少し頭を冷やしてください。 わたしはこの作品のことをどう批評するばいいか何度も読み返しています。そこにこんなコメントされては 不愉快です。
1蛾兆さま、わたしはこの作品、白血病の問題を中心にどう評価批評 しようかとずっと考えていました。ある作品の受け取り方は読み手それ ぞれの自由裁量であるとおもいます。それをこのようなコメントで非常に 不愉快な思いをしております。 蛾兆さま。すぐに感情的になって出ていくか出ていかないかという 関係遮断思想を持ち込むのはあまりよくないですよ。 どうしても自分の好みの人だけのサイトにしたいのなら運営と 話し合って会員制の投稿サイトにされては如何でしょうか。 オープンに開かれた投稿サイトならそりゃあいろいろな人が 入ってきます。じぶんの好みに合わない方もそりゃあいらっしゃる でしょう。それをいちいち話し合いも拒否して、出て行けば? という話にもっていくなら運営と話合われて会員制にすればいいと 思うけどなあ。でないと表現や批判の自由があると思って参加された方は とまどいますよ。蛾兆さま、どうかご一考を。
1コメントありがとうございます。色々と思って頂きありがとうございます。 私は、知ることについて思うとき、又は、知らせないときも同じように、まず人は相手の人格について考えます。 それは人格そのものが幸福であるからです。 若い頃は死ぬことは善くないことだと言う倫理的な価値を抱いていましたが、今では死ぬことはごく普通のことだと、逆に死ねない方が善くないことだと思います。 それは倫理観であり倫理が統計学を親とする以上、若い人に死を告知するのは酷だな、年寄りに死を告げるのは酷ではないな、とう答えが導きだされ、多くの病院ではその倫理に則り告知について扱われていることが多いと思います。 倫理観を持ち出すと、道徳は統計学的な数の力に抗おうとします。これは自然の法則で、私たちが生き物を殺して摂取していることと似ています。 病気が回復に向かうと、健康を感じますが、もともと元気な若者に対して、健康について語るとき、それは叙情的です。ですので、子供に死の病を告知するのは叙情的なことであり、これは倫理に頼る場面ではありません。 この詩の、白血病の件だけは、私の実体験を元にして書いたものであり、その体験を虚構に落としこむまで、何十年もの月日を要しました。その間、私は死について、浪漫的な考えを持っていましたが、今のように実体験を虚構として、外から眺められるようになってからは古典的な考えを持つようになりました。それは感受性よりも、生と死の調和について考えることが多くなったからだと思います。 例えば、誰も死なないとすれば、俺こそ死んでやるという者も現れると思います。この人間の虚栄について、多くの人は笑い飛ばしますが、 私たちが朝起きて歯を磨いたり、お洒落な服を着たいと思うのも、虚栄心によることです。 私は2年半、病棟から外に出られませんでした。頭の毛は抜けてしまい、今後、もし外泊や通学が認められたとしても、社会から副作用によるこの禿頭を差別されることを何よりも恐れていたので、できればこのまま、死ぬ方が良いと、死に執着していましたし、逆に生きることに関しては無関心でした。 私は死後、蘇りを思う時、伝統的に、死後には何もないと思う時は習慣的に生を眺めています。多くの場合、その人生よりも、生まれてきたこと自体が大きく評価されます。 ですので、生まれてきたこと、そのこと自体がもっとも評価される場合には、その後の人生は死を待つことが英美となるでしょう。 だから私は語ることが人を救い自分を救うことだと思っています。逆に語れなくすることは、人を救いません。自由に発言できることが人生に於いては必要であり、それは生きるための根幹であるべきだと私は思っていますので、告知されて私はよかったと思っていますが、それは何故かいうと、語れない不自由を体験することができたからです。
2室町さん 5度目だか6度目だか知りませんが、繰り返します。管理者から指示があったはずですが、それに従い、私に話しかけないでください。 〉coco(略 さん 立ち去らず、ログイン不可にしてもらう気もないなら、そもそも何も要求がない。揚げ足どりしかやってないということですよね。 私は詩的交流を愉しむためにここにアクセスしてます。それはそれを可能にしてくださっているBレビ管理者のお陰ですので、あなたの陰湿な攻撃には大変心が痛みます。やめて欲しいですよ。 管理者へのそうした嫌がらせを、あなた自身がやめることができないなら、迷惑なので立ち去ってほしいです。 非常に不快です。 なお、今後返答しないとのこと。了解しました。 私もあなたとは今後は対話を希望しません。
1蛾兆さま。 管理人さまから忠告されたのはあなたの投稿欄へのコメントをやめることですよ? 他の投稿者のコメント欄でも批判するなというのなら蛾兆さまはその後三浦果実さまの投稿 【ネット詩はメタバースによってゲーム化する】 https://www.breview.org/keijiban/?id=10568 で 室町氏については嫌悪感しか感じないので、 とわたしの名前を出して誹謗中傷してますよね? これに対してもわたしは言われっ放しを 我慢しろということなのでしょうか? 蛾兆さまはいくらでもわたしを誹謗してもいいが わたしはそれに対して反論や注意はできないのでしょうか? 運営がそういう不公平を認めているのでしょうか? いい大人でしょ? 子どもじゃないのですから話し合いもできず、上から目線で一方的に相手を抑圧し、 すぐに感情や憎悪を爆発させてキャンセルしかできないようで他者とどうやって交流できるのですか? ご自分がいかなる場所でも名前を出して批判されたくないのなら、いかなる場所でも わたしの名前を出さないことをまずはあなたが実践すべきです。話かけるなといいながらわたしの名前を出したことを 謝罪もしてませんよね? とにかくあなたの投稿欄へのコメントはしませんが、他の方の投稿にコメントしようとして 蛾兆さまのコメントで非常に不愉快な思いをして、コメントする気持ちにヒビが入りました。 「それでも人間か」って人間はみな人間です。人殺しだって狂人だって人間です。 そんないいざまはないでしょ! 人間をなんと思っているんですか! 今後とも蛾兆さまが不愉快な言動をしてわたしの表現活動を妨げるようなことがあれば それについては批判させていただきますよ。
2お世話になっております。運営の沙一です。 合評におけるやりとりを逸脱した人格批判は慎んでいただくよう以前にお願いいたしましたが、Comoestanuqui氏に対する「あなたはそれでも人間ですか?」という発言は、運営からの上記指示を守っていただけなかったと判断されたため、この度オレンジカードが発行されたことをお知らせいたします。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2712 これにより、2023年1、2月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年4月8日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 返信は不要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
0お世話になっております。運営の沙一です。 蛾兆ボルカ氏が不快であり迷惑と表明されている氏本人および氏の作品に室町礼氏から言及されることを以前に禁じましたが、当コメント欄において蛾兆ボルカ氏に対して返信されたことから、運営からの上記指示を守っていただけなかったと判断されたため、この度オレンジカードが発行されたことをお知らせいたします。 https://www.breview.org/forum_blog/archives/2712 これにより、2023年1、2月分の投稿作品が選考対象から外れ、サイト内での活動が2023年4月8日まで禁止されます。活動禁止期間内に作品やコメントを投稿された場合、レッドカードとなります。 返信は不要です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
0ここに書いてあることが本当だとして、本当だと思って書くのですが、それでも私はこの作品を、Comoさんと運営との間の、退会する・しない問題の文脈で書かれたものとして読んでしまいました。 この文章に書かれてあることを読んで、私は、Comoさんは、ご自分の過去と戦っているのだと感じました。Comoさんがおっしゃる秘密は、人生の中にある暗闇のことだと私は思いました。これは、運営がComoさんに求めたものとは、質的に異なるものだと思います。質的にというか、その重さは、まったく異なるのではないでしょうか。Comoさんがここに書かれた文章は、本来は秘密にされるはずのものでした。それが、どうしてもこれを言わなければならないと考えたComoさんの心情とは、理解できると言っては、かえって失礼になります。それでも私からみると、Comoさんはあくまでも、ご自分の過去と戦っているだけです。 私がこの作品に最初にコメントを書かなかったのは、そういう理由です。ようするに私は、Comoさんがこの文章を、年末年始のことを念頭に書かれたと想定したのですが、中身は、それと関係がないと思えることでした。だからどう読もうとしても無理やりになった。だからコメントはひかえました。(でも本当は違った、この理解で正しいということですよね?) あとひとつ。運営のTwitterはみましたが、私がこの作品にコメントをしなかったのは、自分で考えて選んだことです。今回の件、私は「誰誰さんがこう言った」という次元で語るのは、あまり適切ではないと考えています。今回の件では、往復のやり取りがありました。Comoさんが運営に一方的に何かを要求したわけでなければ、その逆でもありません。それから、そこには私も加わりました。だから、これは大勢の人がやったことです。誰かの行動の原因は、別の人の行動の結果かもしれない。言い換えるなら、なにもかもをコントロールすることだってできたはずです。そうしなかったのは、Comoさんがそれを単純に望まなかったからじゃないでしょうか? すみません、大変失礼しました。
1>ここに書いてあることが本当だとして、本当だと思って書くのですが、それでも私はこの作品を、Comoさんと運営との間の、退会する・しない問題の文脈で書かれたものとして読んでしまいました。 どのように読んでもいいと思います。 >この文章に書かれてあることを読んで、私は、Comoさんは、ご自分の過去と戦っているのだと感じました。 過去と戦っていません。楽しもうとしています。この楽しみは戦って得られるものではありません。 >Comoさんがおっしゃる秘密は、人生の中にある暗闇のことだと私は思いました。 秘密は「退会」が基本的にできない理由について – フォーラムで明らかになっています。 > これは、運営がComoさんに求めたものとは、質的に異なるものだと思います。質的にというか、その重さは、まったく異なるのではないでしょうか。 異ならないと思います。私は他者から不意に黙っていろと言われるのが大嫌いなのです。たぶん子供の頃に、親に不倫しているのを黙っていろと言われ、その不倫している姿を見せつけられていたのがトラウマになっているのだと思います。ですので大嫌いなことをされると怒ります。自分で言うのもなんですが、このことで一度怒ると自分でも手がつけられません。でも今は怒っていないので、それが異ならない証拠だと思います。 > Comoさんがここに書かれた文章は、本来は秘密にされるはずのものでした。それが、どうしてもこれを言わなければならないと考えたComoさんの心情とは、理解できると言っては、かえって失礼になります。それでも私からみると、Comoさんはあくまでも、ご自分の過去と戦っているだけです あなたにとってそうならば、それで良いと思います。しかし、私が過去と戦っていないことや、秘密のことについては、上記で申し上げた通りです。 > 私がこの作品に最初にコメントを書かなかったのは、そういう理由です。ようするに私は、Comoさんがこの文章を、年末年始のことを念頭に書かれたと想定したのですが、中身は、それと関係がないと思えることでした。だからどう読もうとしても無理やりになった。だからコメントはひかえました。(でも本当は違った、この理解で正しいということですよね?) 作中の、 ①たしか去年の年末くらいかな なんだよ、それってまだ最近じゃん まぁね の文のことを仰っておられるなら、読み手が起こしたニアミスだと思います。 ②たしか30年前の年末くらいかな なんだよ、それってだいぶ昔じゃん まぁね ②では駄目です。なぜなら、この詩の白血病の件りは実話なので、読み手に自虐ネタとして読まれるのはどうしても回避したかったので、作品全体にスピード感を与えたかった。ですので、この詩には、僕や私といった自分を意味する文字は使わない制約をもたせていたので、読み手が②のように時系列に気を止めてしまってはいけない、区切りではあるけれど、それとして気にならない時系列が欲しかっただけです。 > あとひとつ。運営のTwitterはみましたが、私がこの作品にコメントをしなかったのは、自分で考えて選んだことです。今回の件、私は「誰誰さんがこう言った」という次元で語るのは、あまり適切ではないと考えています。今回の件では、往復のやり取りがありました。Comoさんが運営に一方的に何かを要求したわけでなければ、その逆でもありません。それから、そこには私も加わりました。だから、これは大勢の人がやったことです。誰かの行動の原因は、別の人の行動の結果かもしれない。言い換えるなら、なにもかもをコントロールすることだってできたはずです。そうしなかったのは、Comoさんがそれを単純に望まなかったからじゃないでしょうか? ツイートの内容です。 B-REVIEWは現在、Comoestanuqui氏から粘着されており、運営として甚だ迷惑しております。氏は素晴らしい音楽活動や詩作をされているにもかかわらず、自らのキャリアに泥を塗るような行為をされていることが、まことに残念でなりません。 Bレビュー公式さんが、私の音楽活動の何をどのように素晴らしいと思っているのでしょう?私がそれを強く望む理由について申し上げます。 音楽活動については、私的なことでありますので、(私は公人ではありません。) 今のご時世、Bレビュー公式さんのツイートが原因で、私自身に対して、必要以上に誤って悪い印象を抱く者が現れないとも限りません。その者が、@により挙げられた私のアカウントのツイートを辿り、実際の音楽活動先を調べることは可能です。そしてその者が、観客や関係者に何らかの損害を与える可能性が全くないとも言い切れません。起きてしまってからでは取り返しはできませんので、そのような2次被害が起きないようにする為にも、削除するのが一般的には妥当だと考えますが、もしそれが出来ないのなら、繰り返しになりますが、せめて私の音楽活動の何に素晴らしさを感じておられるのかを、心の底から発信していただきたき願います。それはもし間違いを起こしてしまった人の為にもです。 又、ライブ会場等で、このツイートが原因で問題が起きることを想定して、このツイートに対して強く懸念の意を発信し示すことは私の業務上の責任でもあります。 追記 その他 Bレビ公式さんが私の音楽を聴いたことあるとしても、その活動を素晴らしいと称することができるほど、私の音楽活動についてはご存知ないと思います。(もしもあるなら伝えて頂きたい。)ですのでこのツイートは心にも思っていないことを引き合いに出して、その実は、私のことを粘着をする人ですと広め続けること、それが真意であると私は考えています。 私の今の本音はこうです。 『Bレビ運営さんは、知らないことを恰も知っているかのようにツルツルとと言ってしまう人達なんだなぁ。です。』 因みに私は今現在、Bレビ運営さんに対して粘着していますか?そこが問われないのも解りませんし、あの詩にそこまで問題があるなら、なぜ非表示にしないのだろうか?と思っています。 しかし、もし私を困らせたいのなら、このままで良いと思います。私もその方を話を早く進めることが出来るので。
0コメントセクションに於ける蛾蝶ボルカさんの『あなたはそれでも人間ですか?』は私の人格を公然と侮辱していますので速やかにコメントを削除してください。私は心を痛めています。よろしくお願いします。
0運営の沙一です。 当該コメントを削除いたしました。 B-REVIEWに参加されることで心を痛めてしまうようなことがあるのは望ましくありません。 貴方からの一連の行為により、私たち運営としても時間的および精神的な負担を強いられて迷惑してきました。 今後はB-REVIEWに一切関わらないでください。 ご了承のほどよろしくお願いいたします。
0