〈安閑夜話〉 さようなら胃袋 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

〈安閑夜話〉 さようなら胃袋    

〈安閑夜話〉 さようなら胃袋 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 2795.4
お気に入り数: 3
投票数   : 10
ポイント数 : 9

作成日時 2021-03-05
コメント日時 2021-04-24
#現代詩 #画像 #受賞作 #受賞作
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性44
前衛性00
可読性11
エンタメ00
技巧22
音韻00
構成22
総合ポイント99
 平均値  中央値 
叙情性22
前衛性00
可読性0.50.5
 エンタメ00
技巧11
音韻00
構成11
総合4.54.5
閲覧指数:2795.4
2024/03/29 16時27分39秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

〈安閑夜話〉 さようなら胃袋 コメントセクション

コメント数(12)
ライ麦
ライ麦
作品へ
(2021-03-05)

写真いらないですね。詩から逃げてるだけなので

0
鈴木夜道
鈴木夜道
ライ麦さんへ
(2021-03-05)

   あぁ…目にしていただき  ありがとうございます先生。  たしかにどうしても詩から逃げてしまう自分に  恥じ入るばかりです。  どうすればいいのでしょうか…  

0
福まる
福まる
作品へ
(2021-03-05)

登場人物と「父」との切れそうで切れない絆みたいなものを感じました。詩と画像もよく合っていると思います。

0
komochi
komochi
作品へ
(2021-03-05)

デパートの大食堂でおなかいっぱいになった思い出と、子供のころの希望にあふれた夢が重なります。 それらすべてがノスタルジーの彼方へと去ってしまう寂しさ?それとも充足感? 詩でなくてもいいと思いますよ。メロディーに乗せるのが歌詞なら、さしづめこれは写詞ですかね? 写真といううつろう現実の切れ端にピン止めされたタグのような言葉たち。 ベンチの写真がいいですね。白黒だったらまた別の趣がありそうです。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2021-03-06)

こんな風なものが読みたいなという作品に当てはまっていました。 幼稚園のときわくわくして読んだ教科書のようで温かさを感じました。 楽しく読ませて頂きました。

0
なかたつ
作品へ
(2021-03-06)

 僕も一時期写真に凝っていた時期があって、一眼レフカメラやミラーレスカメラを持っているのですが、昨年から出かけることが大幅に減り、その出番も減ったというところです。その中で、こうした写真を見るということ自体も少なくなってしまい、改めて新鮮な気持ちになりました。  さて、作品です。普段はあまり意識しないのですが、写真というのは視覚に訴えるものがあるのですが、それよりもこの写真が撮られた場において、どのような音や声があったのかと思わされました。一枚目からは、スプーンが食器に当たる音やグラスをテーブルに置く音。周りの人たちのしゃべり声。二枚目からは風の音や枝が揺れる音。三枚目からは階段を上り下りする足音や館内の放送。そして、四枚目です。なかったはずの声が「さようなら」「さようなら」と二体のマネキンがあることで二回呼びかけられているのですが、この場所にこれがあったという偶然を上手く切り取って、必然に見せられてしまうという。  記憶という単語は作中でも使われているのですが、記憶もまた視覚だけでなく、聴覚が伴うものであり、ましてやその記憶が正しいかどうか判定する術は読み手にありません。それでも、写真によって聴覚が刺激されたというのは、まさに「さようなら」「さようなら」という言葉がそうさせたのであり、「さようなら」は声に出さなければならない言葉でしょう。そして、その声には現場性というのが重要であり、「さようなら」という言葉は、例えば手紙のような文字で使われたとしても、時間・空間的隔たりを伴ってしまいます。その隔たりを写真と「さようなら」という言葉によって、ないものとしているなあと。  デパートのマネキンが呼びかける「さようなら」は、デパートをあとにする人たちに向けてでしょうが、タイトルは「さようなら胃袋」と。これが父の摘出手術に重なっているもので、「さようなら」が複層的に、上手くかみ合っているなあと、その調和に対して僕は非常に成功しているという感触を覚えました。

0
三浦果実
作品へ
(2021-03-06)

夜道さんのこのシリーズ、見方が変わりましたよ。当初は各作品を単発にみて優劣を見極めていたんですが、連続するところからみえてくる味わいがありますよね。で、それって優劣でもないし、名作か駄作かでもないんですよね。 前作のコメントで宣伝広告に堕していると書きましたが、堕しているのではなくて、広告の機能を純化されてるなあって思えてきたんです。個人的な広告ということ。宣伝広告というものは押し付けてくる嫌な感じってあるじゃないですか。それは広告する側のいやらしいさをみつけてしまうからで。でも個人的な広告っていいですよね。そもそもこの場所は投稿する掲示板なんだから、みんな広告の意図が少なからず見え隠れしちゃいますし。夜道さんのこのシリーズはこの場所にとても似合っているとも思います。作品を出す空間を考慮することって、かなり大事なことにも思います。

0
羽田恭
作品へ
(2021-03-07)

写真の哀愁とそこから透け出てくるような詩がたまらないです。 >父親が胃袋と肝臓と脾臓を切り取られた日 ここからも無常を感じさせますね。

0
ryinx
作品へ
(2021-03-15)

とてもとても、切ない気持ちになりました。

0
鈴木夜道
鈴木夜道
作品へ
(2021-04-01)

 AB さま  お言葉いただけまして  ありがとうございます。  たわいのない一杯の茶に  塩むすびのひとつに  おもわぬ動揺などして  息が詰まるようなとき  歳を重ねてきたことは  無駄じゃあなかったと  思えますよね。  沙一 さま  この一枚に  立ち止まっていただけましたこと  うれしく思います。  人けのない踊り場に  まるでしつらえたように  並んで立っていた「彼」らの  あまりにもセツセツと訴えるその気配に  中判フィルムを入れた  60年も前のマミヤ6を構えながら  戦慄すらおぼえたのでした。  ペロッと一枚物としてあっても  わずかばかりのメランコリーをふくめた  写真ではありましたが  無作法ではあっても  彼らの声を直に貼りつけたいがために  前段の行数を使ったとさえ言えます。  福まる さま  ありがとうございます。  「もっと生きてるうちにオヤジと  いろいろ話しとけばよかった…」  とうそぶきながら  存命中はけっして話しなどはずまない  父子ばかりという世のならいにもれず  わたしも泉下の人となってようやく  父と語り合えるようになりました。  komochi さま  幼き自分のこころ踊らせた  古びれたデパート  大食堂、カレーライスなど  そんな絵にかいたような舞台設定に  自分が出くわすとは  思いもしなかったのですが  まみれてしまえば  さながら「時の旅人」を気取って  詠嘆してもしつくせないたかぶりようが  恥ずかしくもあります。  〽︎ 写真では伝わらない〜    言葉でも伝えられない〜  と誰かが唄っていたようないないような  そんな息急いた感情のままに作った  「写真絵本」のようなものでした。  ありがとうございます。  てんま鱗子 さま  すこしでも  お楽しみいただけたら幸いです。  削り出したきらびやかな言葉たちを  高度で精緻で巧妙なバランスで  組み上げるような  文芸の域など望むべくもない  凡夫でありますから  ささやかな虫のねのようなメッセージが  そのお耳に届きますよう。  なかたつ さま  ていねいな詳述いただけまして  ありがとうございます。  実を言いますと  詩作のまねごとをしはじめる前に  写真表現への興味が先にありまして  その難解さ不可解さ曖昧さや  含みもったテクストの支持体としての  ふところの深さなど  詩歌と並ぶような表現だと思っていました。  しかし、撮れども写せども  無意識に写真に含まれた様々なテクストに  着目して感応してもらうには  どうにも「言葉足らず」な  表現にとどまってしまい  隘路に行き詰るようになりました。  詩句だけで、写真だけで表現せねば…と  六畳間のような中途半端な視界から  オモテに出てみようとしました。  世界は思った以上に広くて大きくて  つかみきれないほどの  事象にあふれていました。  neue Ära records さま  毎度のごひいきにあずかりまして  ありがとうございます。  その個人の氏素性や  来歴を隠すものはやましく  匿名の本来の無名人でいることが難しくなり  個人性を細大漏らさず社会に広く布告でき  他者との円滑で効率的に  コミュニケートできてこそ  正しき社会人のありかたのようですから  人は何らかの「個人広告」を掲げて  生きていかざるをえないようですよね。  ならば少しはキャッチーで  のみこみやすい広告を  おずおずとでも掲げてみたいものです。  ただ、さして良い売り文句  セールスポイントも載せられない  来歴の自分には広告は広告でも  “自分で自分の行方を  見失ってしまった男”の  行方不明者捜索ポスターを  自分で持って立ち尽くしてるようです。  誰かが私という実存を  見つけてくれる日まで。  羽田恭 さま  お言葉いただけまして  ありがとうございます。  幸いにも  いまだ肉体を臓物を切り裂いても  命をつなぐ局面にはいたっておりませんが  生き物はこんなにも精密で  多機能な「機械」を  身のうちにかかえて生きているのだと  日に日に感じてきております。  「機械」であるかぎり  かならず目詰まりして壊れて  動かなくなる時の  「異音」が鳴りだしてきました。  ryinx さま  わかりやすい「切なさ」のコード進行にも  耳を傾けていただき感謝いたします。  「切なさ」には  ある種の快楽性を含んでいますよね。  余談ですが   産まれてから3歳すぎまで暮らした  マンションから  引っ越し作業を終えた部屋から退出して  2階のその部屋を見上げながら  「じゃあ最後にお部屋にバイバイして」と  娘にうながすと手を振りながら言いました。  「なんだかね、涙でそうになっちゃった…」  おそらく産まれて初めて嗅いだ  「切なさ」の匂いを吸い込む  子供を見て生じた  珍味な「切なさ」を狂楽して喜ぶオレは  だめな父親だなと思ったものでした。

0
エイクピア
作品へ
(2021-04-10)

深刻さが伝わって来ると同時に、抒情もあると思いました。写真の効果もあると思いました。

0
鈴木夜道
鈴木夜道
エイクピアさんへ
(2021-04-24)

     エイクピア さま  ご賢察のお言葉くださいまして  ありがとうございます。    このような作りにつきましての  ある文章があります。  我は     ──序にかえて  我はかつて詩人たりしか  ひそかに今も尚 我は詩人なりと思へるなり  詩人は常に文字以て詩を書かざるべからざるか  我は今 詩情を絵画に託す  あな哀れ 我が詩情は詩とならずして  絵画となるなり           川上澄生『我が詩篇』より  川上澄生は  幼少から詩歌にしたしみ  青年期は俳句・短歌・詩・散文などに  旺盛な創作にはげみつつ  木版画による表現にもつとめ  同時代に生きる  萩原朔太郎や北原白秋とも交歓した  詩人・版画家であります。  詩歌の作品自体は  お世辞にも傑出したものでなく  新奇さや高雅さや巧緻さに欠けるような  凡庸な作風のようですが  詩歌の天才にかこまれた我がみを  知ってか知らずか  この序文の詩に感じる  「哀れにも詩だけでは詩たり得ない我が詩情は  絵画に託してしか振り向いてはもらえまい…」  と嘆くようなその心持ちは  いまありありと胸に去来し  同感してやまないのであります。  ことほどさように  詩歌、俳句に絵画や写真を添える手法は  大正・昭和初期にも流行するほど  日本人の詩ごころによくなじむ  表現だったようであります  

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 4