突然失礼します、場にそぐわないかもしれませんが、宜しければお読み下さい。 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

突然失礼します、場にそぐわないかもしれませんが、宜しければお読み下さい。    

21歳杉川ヤマト。大学生でありながらキャリア支援団体に属し、主に就活生に向けて就活講座、キャリアアップ講座、マナーアップ講座等の講師を主導している有能な人物であるらしい。 しかしとある就活講座の質問コーナーにて、ある学生(以下、A)が彼へ質問を投げかけた事、それによる討論が行われた事、その模様がTwitter等の情報メディアで拡散され彼への誹謗中傷が多く浴びせられた事により、彼はほどなくしてその座を退く事となったとのこと。 Aが指摘した箇所の講義の抜粋は、次の通りだ。 「~という訳で、就活というものは、自分自身への成長の機会であると言えます。 皆さんは、マズローの五段階欲求というものをご存知ですか。マズローは、人間には五つの階層からなる欲求があると提示しておりまして、それぞれ[生理的欲求][安全の欲求][社会的欲求][承認欲求][自己実現の欲求]です。さて、皆さんは今どの位置におるでしょうか? 大学生は人生の夏休みと言われるくらいですから、中々高い段階には至っていない方も多いかもしれません。ちなみに私も、大学に入った当初は[安全の欲求]でした。しかし、皆さんは今から社会に飛び立とうとしています。就活とは、社会的欲求や承認欲求、そして自己実現への道を模索する絶好のチャンスなのです。」 こちらの発言の少し後に質問の時間が設けられたところ、前述した通りAが挙手し、指名と大学名を述べた後、堂々と彼へ批判を述べた。但し、Aは即座に挙手をしたのではなく、質問の時間に対して誰一人挙手をしない点で彼が「えー…とぉ、」等と何かしら発言を行おうとしたその瞬間に、やや躊躇いつつも左手を伸ばしたとのことらしい。 Aの主張は、以下の通りだ(一部省略)。 「 (指名等省略) 質問ですが、杉川さんが持ち出した五段階欲求について、信憑性について心理学的な裏付けがはっきり証明されていない事を前提として発言されたのでしょうか。五段階欲求に類推する数々の理論はマズローが提唱した後より生み出されている事と一般的に理解されていますが、何故其方ではなく敢えてマズローの提唱した説を持ち出してきたのかをお伺いしたい。マズロー自身も上記について晩年訂正をしていますが、敢えて訂正していない方を持ち出した論拠をきちんと説明して頂きたい。(中略) そもそも、杉川さんが就活の講座をするに値しない事は誰の目にも明らかだ。ご年齢が21歳の大学生であることからして、本格的に就活を経験した身であるとは思えず、むしろ自身こそが就活に専念すべき時である。また、就活の講座とはそれなりに人事に携わり、ある程度キャリアを積み上げた経験があり、つまり知識レベルでなく行動レベルで就活の何たるかを肌に感じた方々が、必要な情報を必要な時に必要な分だけ提示するものであり、知識ベースの話が主だった発出方法である事が自明である貴方が、講師を務める事の不可能を思う。それでも知識水準が高いのであれば有意義であるという視点があるが、『おる』という謙譲語を恥も外聞もなく誤用している事からして、講師として舞台に上がるには全般的にレベルが低すぎる。この様な体たらくでは、迷える就活生に対してマウントを取りたがっていると思われてもいたしかたがなく、また、自身が未熟であり経験不足である事を逆手にとった講義にもなっていないところ、自己を認識する能力さえもが決定的に不足していると言わざるを得ない。 (中略) 纏めて質問をするが、貴方は何がしたくてこの舞台に態々登壇したのか、何が目的なのかをはっきり示して頂きたい。私は今、貴方は私達就活生に馬鹿馬鹿しい講義をして、結果的に自己の成長へ繋げようとしている、つまり我々すらも踏み台にしようとしているとしか思えない。本当に我々への無償なる利他の精神があると、貴方は胸を張って言えるのか? 」 何故上記本文を私が認識できたのかと言うと、(Aから直接話を聞けた事もあるが)インターネット上で講義及びAの批判の詳しい模様が動画として拡散されたからに他ならない。一般的に就活の講座の場で動画撮影をする事など以ての外だが、画質がかなり悪かった点や、あらぬ方向を撮影する事が度々あった事から、小型の発見されにくい専用カメラを用いたものだと推察出来る。 杉川氏への誹謗中傷は、初めて該当動画が投稿されたリプライより始まり、彼の専用アカウントにまで至った。但し、これは杉川氏だけではなく、Aへ「キモすぎだろ」「じゃあ来なきゃいいじゃん」「情緒不安定なのかな?」「それ言って意味あるの?」等を初めとした数々の誹謗中傷も多く送信された。動画内にはあろうことか彼の本名と大学名を発言した部分も収録されてしまっていた為、Aは大学から呼び出しをされ、なんと停学処分となった。Aのその後の就活は散々なもので、人事部の人達は一体全体どこから該当の情報を仕入れてきたのか不思議に思う。しかし、Aはしきりに「俺は概ね間違った事をしたつもりはないが、それでも唯一間違ったと思う事は、論駁を容認するに相応しい言葉選びが足りなかったという事だ」と話したが、私はAへのバッシング等々について全く納得言っていない。ブログ、SNS、随所で上記を話しても、無反応か、誹謗中傷を受けるだけだ。 なぜこの文章を投稿しているかというと、たまたまTwitterでこちらのサイトの運営と名乗る人物が「B-REVIEWはレベルの高い言論の場を作り、高いレベルの議論を行う事を目指します」なる文面を投稿していたからだ。私は、Aに対する誹謗中傷や大学の対応が、未だに許し難い。こちらの件について、皆様のご意見を頂戴したい。 文責 藤井龍平 ※ご返信は、当事者であるAより行う事もあるかもしれません。その時は、冒頭にその旨を記述致します。


突然失礼します、場にそぐわないかもしれませんが、宜しければお読み下さい。 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1480.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2020-06-08
コメント日時 2020-06-13
#ビーレビ杯不参加
項目全期間(2024/04/20現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1480.0
2024/04/20 16時57分22秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

突然失礼します、場にそぐわないかもしれませんが、宜しければお読み下さい。 コメントセクション

コメント数(4)
白目巳之三郎
作品へ
(2020-06-10)

 正しさの問題だなと思いました。私はAさんのおっしゃられていることについては賛同しますし、最もだと思います。(僕はマズローについて詳しくはないので、それについての正当性については分かりかねますが)ただ、(Aさんが親しい友人であれば別かもしれませんが)僕が例えばその就活講座にいて、Aさんの擁護をしたかと言えば、その可能性は限りなく低いです。  僕はたびたび(少しわき道にそれます)、自分が宗教者であるべきか、一人間であるべきか、どちらであるべきかを考えることがあります。正しさと心中が出来る人間(本物の殉教者や聖職者を考えていただければよいです)は魅力的で、本当に偉大で、憧れる面があります。ただ残念ながら、少なくとも僕自身を振り返った時に、正しさと心中できるほどにはできのいい人間ではないと感じています。そしてまた、人の愚かさと戯れるのもまた一興と思う悪に染まった僕もいます。  そういう僕にとってこのこのお話から、人は個として存立できるか、それとも集団として存立するものか、という問題を思いついたので綴ってみます。(あまり直接的に語れてはいません)  まず、おそらく、(分かっておられることかと思いますが)この就活講座に来ている大半の人は、21歳の杉川さんからAさんのおっしゃられているような「無償なる利他の精神」を求めてやってきているわけではないのではないのかもしれません。多くの人はたぶんですが、Aさんほど人生に対して真面目に生きているわけではない、この点が非常に当たり前だが重要な観点になると思っています。就活講座にとりあえず行って、情報を得るなり、自らの行く先を考えるなり、ともすれば自分の不安を慰める、そんなことのためにぼんやりと行っている、そんな人が大半なのではないでしょうか。  このこと自体決して悪い事ではないと私は思います。彼らの行動規範の根本には就職活動における『常識』というものを知ろうとしているに過ぎないといったところでしょうか。それゆえに「それって意味あるの?」という反応は最も至極であり、言い方に問題はあるにせよ、当たり前の反応だと考えます。  もちろん、ここにおける「それって意味あるの?」は完全に正しいことではないと思います。正しさに関しては個人的にはAさんに私は軍配をあげます。ただ、正しさはほとんどの場合、世間的に正しいか否かによって定まるものだと私は考えています。世間的な正しさから大きく外れ、それに対して反省の色が見えない場合は、社会から排除する、そのような機構がもともと集団には自己保全のために備わっているとなんとなしに思います。大学の反応もそのようなところからきているのではないかと愚考します。  真の正しさ(ここでAさんのおっしゃっていることを正しいとするならばですが)はあまりにも個人的過ぎる(もしくは特権的過ぎると言い換えてもいいかもしれません)ために、集団の中では立証することが出来ないと私は考えています。集団には様々な方がいて様々な価値判断で動いています。その中での正しさの証明は、どれほど論理的だとしても、ある種の陪審員制度のようにその理論が分からなければ、否とされるのが自然な流れだと思います。  僕はAさんを応援したいとは思いますが、この問題を社会的に問うのは諦めた方がいいという立場です。自分を含めて人はそこまで賢くはない、というのが僕の考えです。ブッダやイエスのような人が現れること待つしかないといった感じでしょうか。ただ、それゆえに、詩を書けるというところもあると思うので、この諦観はそれほど悪くはないと自分自身では考えています。(聖人ばかりの世界に詩は必要ないでしょう。)  長くなりましたが、以上になります。問題提起のおかげでいろいろと考えることが出来ました。ありがとうございます。

1
ふじりゅう
白目巳之三郎さんへ
(2020-06-11)

ありがとうございます。Aの「正しさ」につきまして、仰る通りと思います。本作の文脈として、Aの完全なる正当性を主張するようには書かないように努めましたので「それ言って意味あるの?」なる発言への見解も、その通りに感じます。 「無償なる利他の精神」につきましても、これほど言いたかったことを先んじて書かれてしまうとは、と存じます。A自身に無償の利他の精神が感じられないように、作中の「藤井龍平」にも無償の利他の精神が感じられないように(作中の藤井は、自分が嫌だから、という自分中心で行動しているっぽく書いたつもりであります)、そもそも無償なる利他の精神は存在しないようにも考えられるのですが、他方で「自己満足を大前提とした無償なる利他の精神」の実現性を考えています。とはいえ、作中ではそのような描写を書きませんでしたので、結局実現は不可能ではないのかとも思いますが、不可能であるのに悩んだりすることこそ、仰る通り「詩」もっと広く申し上げますなら「表現」に繋がるのではないか、と思料します。非常に力の入ったコメントを私の作品に送信頂き、感謝を申し上げます。

0
ふじりゅう
さんへ
(2020-06-12)

ありがとうございます。 仰る通り、言論や社会に対してのデタラメな感じ、及び、作中の何もかもがバカバカしいっすわ!的なるものを書いた作品です。 元ネタは大学生の時の知り合いが、ここまででは無いにしろ似たような活動を行っていた事に由来します。(無論、文中の登場人物の名称は適当に付けました。) 根本的に、何らかの目的意識や達成し得る何か、またはそれなりに利他の精神を土台としてボランティアや起業、セミナーその他諸々へ足を踏み入れるものであると思うのですが、私の大学では「兎に角何事にも挑戦し、失敗しろ!そして学べ!」みたいな言説や風潮が蔓延していました。 その結果、何一つ明確な目的意識も、利他的理念も無いままに漠然と「自分磨き」の旗を掲げて様々なジャンルに挑戦し、そして爆死していく様を目の当たりにしました。 他方で、彼等は「爆死した」事すらも認識の範疇になく「挑戦したことそのものがいいんだよ、失敗は成功のもとってね!」的なノリで暴走した機関車と化している状態でありましたが、その様な人達が実際問題として大学では褒められ、有能扱いをされ、発言権を多分に所持出来ていました。 何が言いたいのかと申しますと、私がその様な人達に対してAの如き批判を浴びせたところで、ぬるぬるとかわされつつ「マジレス乙www」的な返答が展開されるノリがあったところ、ただただ「真っ当な言論や議論」そのものの虚無感を当時感じた次第であります。 別の話となりますが、本作を書いた当初は、誹謗中傷はダメ、絶対!なる価値観が爆発的に広まっていました。 その名残で「それ誹謗中傷だよね?」のような会話がネット上で現在も多く見受けられますが、「誹謗中傷を否定する発言もまた誹謗中傷である」という構造、そして「誹謗中傷を否定する誹謗中傷を否定する発言もまた誹謗中傷であり、それを批判する言説もまた誹謗中傷の側面が多分にある」というスパイラルに陥っている事に誹謗中傷を否定する人物のことごとくが認識していないところ、この様な体たらくで誹謗中傷なんかが無くなる訳がない、と誰しもが思うと存じます。 本作においても、作中の藤井龍平が「Aに対しての誹謗中傷は許せん!」と語っているものの、その内容には一切触れずに「ダメだ!」とただ主張しています。藤井は「正しい言論の場で、この問題を考えて欲しい」的に主張していますが、そもそもAの如く藤井に批判が来たとして、たぶん藤井は「お答えしかねます」などと返答したり猿の様にキレて撤退することが予想されるところ、誹謗中傷そのものや、中身や構造をひとつも考えずにいる者が誹謗中傷を否定することのバカバカしい感じを書いた次第であります。 長々と書きましたが、本返信冒頭でも記述した通り、少なくとも作中の射程圏内に入る全てはバカバカしいよね、的な事を表現したい欲求がおさまらなかったので、ついつい投稿してしまった作品です。 とはいえ、読み返したところ、文章にキレがあまりなく、かつ、文自体に普通におかしいところが多くありまして、痛恨でございます。 表現したいものを、もっとちゃんと表現するためには、まだまだ「文を書く」ことそのものの技術レベルが足りなかったと自覚致しました。 なんかえらく長文になってしまい申し訳ないですが、ひとまずご返信とさせて頂きます。

0
ふじりゅう
さんへ
(2020-06-13)

>射程圏内に入る全て は語弊があるような気がしますので、「ほとんど」と修正致します。大変失礼致しました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1