Hervé Riel エルヴェ・リエル - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

Hervé Riel エルヴェ・リエル    

On the sea and at the Hogue, sixteen hundred ninety two, 1692年、ラ・オーグの海戦にて Did the English fight the French,--woe to France! イギリス軍はフランス軍と戦い、これに勝利した。 And, the thirty-first of May, helter-skelter thro' the blue. そして5月31日、海原は大混乱。 Like a crowd of frightened porpoises a shoal of sharks pursue, サメの群れに追われて動転したイルカの集団さながらに Came crowding ship on ship to St. Malo on the Rance, 船という船が波を打ってランスのサン・マロへと押し寄せた、 With the English fleet in view. イギリス艦隊を目にするや。 'Twas the squadron that escaped, with the victor in full chase; さて此処に、追跡受けつつ逃れんとする戦隊あり。 First and foremost of the drove, in his great ship, Damfreville; 第一に先頭切るはダムフレヴィルの大船。 Close on him fled, great and small, 踵を接して連なるは大小併せ、 Twenty-two good ships in all; 使える軍艦しめて22盃。 And they signalled to the place 後続は先頭集団へ呼びかける "Help the winners of a race! 「競走の勝者は助けてくれ! Get us guidance, give us harbor, take us 頼むからこっちに案内を、港を、早く、 quick--or, quicker still, できるだけ早く、連れてってくれ! Here's the English can and will!" イギリス軍が、もうここまでも!」 Then the pilots of the place put out brisk and leapt on board; すると先頭の操縦士たちはたちまち怒り出し、舷側に跳び乗るや "Why, what hope or chance have ships like these to pass?" laughed they: 「いや、こんなの何をどうしたら、船団が抜けられるものかね?」嗤わんばかり。 "Rocks to starboard, rocks to port, all the passage scarred and scored, 「右舷に岩、左舷に岩、あらゆる通り道はギザギザのガタガタ、 Shall the '_Formidable_' here, with her twelve and eighty guns 12と80の大砲載せた『フォルミダーブル』が此処にあったら Think to make the river-mouth by the single narrow way, 一筋に河口でも拵えてくれようものを。 Trust to enter where 'tis ticklish for a craft of twenty tons, 20トンからの代物をこの厄介物の何処に突っ込んだものやら、 And with flow at full beside? しかも満潮ならまだしも、 Now 'tis slackest ebb of tide. 今は引潮のどん底。 Reach the mooring? Rather say, 停泊地に着く?それどころか。 While rock stands or water runs, 岩が立ちはだかり潮が走り Not a ship will leave the bay!" 船はひとつも湾から出られやしない!」 Then was called a council straight. そして直ちに協議が持たれ。 Brief and bitter the debate: 言い合うは短く苦く。 "Here's the English at our heels; would you have them take in tow 「此処までもイギリス軍が尻に食いついてきやがる。あの足を引っ張れれば良いが All that's left us of the fleet, linked together stern and bow, 我等が艦隊に残る全てが、船尾と船首をくっつけんばかり、 For a prize to Plymouth Sound? プリマス入江までの勝ち抜き戦だと? Better run the ships aground!" 座礁してしまうのが関の山だ!」 (Ended Damfreville his speech). (以上はダムフレヴィル) Not a minute more to wait! 1分たりとも猶予なし! "Let the Captains all and each 「命令。全艦長は各々 Shove ashore, then blow up, burn the vessels on the beach! 浅瀬へ乗り上げ爆破しろ、船は岸で燃やせ! France must undergo her fate. フランスは不運に耐えるしかない。 "Give the word!" But no such word 「暫く!」それまで誰も Was ever spoke or heard; 聞いたこともなかった声が For up stood, for out stepped, for in struck amid all these 立ち上がり、踏み出し、打ちのめす、全員の真ん中に。 --A Captain? A Lieutenant? A Mate--first, second, third? ……艦長(大尉)か?中尉か?航海士なら、1等か2等か3等か? No such man of mark, and meet その何れでもなく、比べたら With his betters to compete! 張り合うことさえ敵わない。 But a simple Breton sailor pressed by Tourville for the fleet, トゥールヴィルが艦隊に引っ張ってきただけのブリュターヌ水兵、 A poor coasting-pilot he, Hervé Riel the Croisickese. 貧しい沿岸水先案内人、クロイシックのエルヴェ・リエル。 And, "What mockery or malice have we here?" cries Hervé Riel: エルヴェ・リエルが叫ぶこと「嗤ったり恨んだりしてる場合か!」 "Are you mad, you Malouins ? Are you cowards, fools, or rogues? 「おまえら頭おかしいのか、マロイン人?バカか腑抜けか、いかさま師か? Talk to me of rocks and shoals, me who took the soundings, tell 岩や砂洲なら俺に聞け、調べ回ったこの俺だ On my fingers every bank, every shallow, every swell 堆も浅瀬も出っ張りも何だって指さしてやる 'Twixt the offing here and Grève where the river disembogues? ここから沖へ出るか川が流れ出るグレーブに行くか? Are you bought by English gold? Is it love the lying's for? 金でイギリス人に買われたのか?寝てるのが好きなのか? Morn and eve, night and day, 朝から晩まで、夜も昼も、 Have I piloted your bay, 俺はこの湾を案内してきて、 Entered free and anchored fast at the foot of Solidor. どこでも入り、真っ先に碇をソリドール塔の根元へ打ってきた。 Burn the fleet and ruin France? That were worse than fifty Hogues! 艦隊を燃やしてフランスを没落させる?オーグの50倍悪いわ! Sirs, they know I speak the truth! Sirs, believe me there's a way! 各々方、誓って本当のことだ!各々方、道はある。信じてくれ! Only let me lead the line, 任せてくれれば道筋をつけ、 Have the biggest ship to steer, 一番でっかい船をも操ってやる。 Get this '_Formidable_' clear, この『フォルミダーブル』動かして、 Make the others follow mine, 他はついて行けばいい、 And I lead them, most and least, by a passage I know well, 俺が手引きし、よく知ってる通り道を細大漏らさず教えてやるから。 Right to Solidor past Grève, グレーブを過ぎてソリドールまで真っ直ぐ、 And there lay them safe and sound; そこなら枕を高くして寝られるぞ。 And if one ship misbehave, だが一盃でもやらかしたら --Keel so much as grate the ground. 地面を擦るように転覆だ。 Why, I've nothing but my life,--here's my head!" cries Hervé Riel. 何なら、この命でも賭けてやる、俺のこの頭に!」エルヴェ・リエルの叫ぶこと。 Not a minute more to wait. 1分たりとも猶予はなし。 "Steer us in then, small and great! 「よしやるぞ、小から大まで! Take the helm, lead the line, save the squadron!" cried its chief. 兜を被り筋を引き、我が戦隊を救うのだ!」叫ぶ上官。 Captains, give the sailor place! 艦長よ、かの水兵にその場を譲れ! He is Admiral, in brief. 今は彼こそ提督だ。 Still the north-wind, by God's grace! 神の恵みか、北風だ。 See the noble fellow's face 見よ、誇り高き男たち。 As the big ship, with a bound, 大きな船もバウンドしながら Clears the entry like a hound, 進み行く様はハウンドさながら Keeps the passage as its inch of way were the wide sea's profound! 一寸刻みに海峡をくぐり抜けようとは、これも広大なる海の神秘か。 See, safe thro' shoal and rock, 見よ、砂洲も岩も難無く過ぎて How they follow in a flock, 一丸となって後続する様を。 Not a ship that misbehaves, not a keel that grates the ground, 一盃たりともしくじらず、竜骨ひとつも地に擦らず、 Not a spar that comes to grief! 帆柱が邪魔になることもなく。 The peril, see, is past, あの危機は、今や過去、 All are harboured to the last, 全艦ついに入港するや And just as Hervé Riel hollas 丁度にエルヴェ・リエルがおらぶ "Anchor!"--sure as fate 「碇うて!」命運ここに極まる。 Up the English come, too late! イギリス軍が来るには、もう遅い! So, the storm subsides to calm: されば、嵐も弱まり凪いできて They see the green trees wave 樹々の緑も波打って On the heights o'erlooking Grève. 振り仰ぐグレーブが高嶺に望めり。 Hearts that bled are staunched with balm. 血を流す心臓も掌に塞がる。 "Just our rapture to enhance, 「我等の歓喜いやまさに、 Let the English rake the bay, イギリス軍は湾内掻き回すがいい、 Gnash their teeth and glare askance 歯ぎしりしようと睨もうと As they cannonade away! いくら撃とうと届かない! 'Neath rampired Solidor pleasant riding on the Rance!" 城壁高きソリドールが程近く、ランスが肩の頼もしき哉!」 How hope succeeds despair on each Captain's countenance! 各艦長の顔色たるや、青から喜色へ染め代わること。 Out burst all with one accord, 歓呼し全員一声に "This is Paradise for Hell! 「地獄に仏! Let France, let France's King フランスよ、フランスの王よ、 Thank the man that did the thing!" あいつ本当にやったぞ!」 What a shout, and all one word, 大歓声、皆が一言 "Hervé Riel!" 「エルヴェ・リエル!」 As he stepped in front once more, もう一度彼が前に出るや Not a symptom of surprise 特に驚きの色もなく、 In the frank blue Breton eyes, 朴訥なブリュターヌ人の蒼い目に。 Just the same man as before. 以前と変わった様子もなし。 Then said Damfreville, "My friend, ダムフレヴィルが申すよう「友よ、 I must speak out at the end, 最後に私が締め括らねばならぬ。 Tho' I find the speaking hard. が、何といったら良いものか。 Praise is deeper than the lips: 賞賛は口から出るよりずっと深い。 You have saved the King his ships, 君はここに王を、王の船を救った。 You must name your own reward, 褒賞とするものを言ってくれ、 'Faith our sun was near eclipse! 喰われる寸前だった太陽を拝めるのだからな! Demand whate'er you will, 何であろうと望みのままに、 France remains your debtor still. フランスは大きな借りが君にある。 Ask to heart's content and have! or my name's not Damfreville." 心に思い浮かべたものを受け取るがいい、我がダムフレヴィルの名にかけて。」 Then a beam of fun outbroke すると喜びの後光も弾け On the bearded mouth that spoke, 髭もじゃの口から声たかく As the honest heart laughed through 素直な心からの笑みを絶やさず Those frank eyes of Breton blue: 朴訥な瞳はブリュターヌの青そのままに 'Since I needs must say my say, 「俺がどうしても何か言わなきゃならんらしいが、 Since on board the duty's done, 舷に役目も果たしたんだし、 And from Malo Roads to Croisic Point, what is it but a run?-- それもマロ街道からクロイシック岬まで、ちょいと帆走したってだけだろ? Since 'tis ask and have, I may-- 何が欲しいかって言うなら、 Since the others go ashore-- 他のことはどうでもいいから Come! A good whole holiday! 来たれ、麗しきお休みよ! Leave to go and see my wife, whom I call the Belle Aurore!' とっとと帰って女房の顔見たいんだ、ベル・オーロラって呼んでんだ!」 That he asked and that he got,--nothing more. 彼の願いは聞き届けられた、それ以上でも以下でもなく。 Name and deed alike are lost: 名や功績の類も早や失われ Not a pillar nor a post 主役どころか端役でもなく In his Croisic keeps alive the feat as it befell; 彼のクロイシックにそのときの手柄伝わるのみ。 Not a head in white and black 書物に特筆するでもなく On a single fishing smack, ただ漁船一艘に乗る In memory of the man but for whom had gone to wrack 難破に至った男の記憶には残る All that France saved from the fight whence England bore the bell. イングランドが勝利収めた戦場から救われたフランス、それに尽く。 Go to Paris: rank on rank. パリへ行こう、隊列揃え。 Search, the heroes flung pell-mell 探そう、抛り出された英雄達を。 On the Louvre, face and flank! ルーブルでは、正面も側面も。 You shall look long enough ere you come to Hervé Riel. エルヴェ・リエルに会いに来たなら、好きなだけ見ていくがいい。 So, for better and for worse, されば、良きにつけ悪しきにつけ、 Hervé Riel, accept my verse! エルヴェ・リエルよ、我が詩句を受け給え! In my verse, Hervé Riel, do thou once more 我が詩句にエルヴェ・リエルよ、願わくは今一度 Save the squadron, honour France, love thy wife the Belle Aurore! かの戦隊を、フランスの栄誉を救い、汝が妻ベル・オーロラを愛し給わん事を! By Robert Browning ロバート・ブローニング(翻訳:萩原學)


Hervé Riel エルヴェ・リエル ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1649.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2019-11-26
コメント日時 2019-11-27
#テキスト #アドバイス募集
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1649.2
2024/03/29 05時10分19秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

Hervé Riel エルヴェ・リエル コメントセクション

コメント数(5)
萩原 學
萩原 學
(2019-11-26)

初めまして。翻訳詩のコーナーは見当たらないので、こちらに投稿しました。 ロバート・ブローニングは19世紀イギリスの詩人で、レイモンド・チャンドラーがネタにするほど英米では有名らしく。対して本邦では上田敏さんの抄訳と、芥川龍之介が私淑したという程度。何かのきっかけになれると良いなと。

0
ほば
(2019-11-26)

こんばんは。ロバート・ブラウニングと言えば春の朝。すべて世は事もなし。赤毛のアンの最終回のタイトルを思いだしました。大庭千尋氏が男と女、を翻訳されていたように記憶しています。面白く読ませて頂きました。 引用開始 「俺がどうしても何か言わなきゃならんらしいが、 Since on board the duty's done, 舷に役目も果たしたんだし、 And from Malo Roads to Croisic Point, what is it but a run?-- それもマロ街道からクロイシック岬まで、ちょいと帆走したってだけだろ? Since 'tis ask and have, I may-- 何が欲しいかって言うなら、 Since the others go ashore-- 他のことはどうでもいいから Come! A good whole holiday! 来たれ、麗しきお休みよ! Leave to go and see my wife, whom I call the Belle Aurore!' とっとと帰って女房の顔見たいんだ、ベル・オーロラって呼んでんだ!」 引用終了 語学の才がないので翻訳を読めるというのは非常に良い機会に恵まれました。特にこのくだりはユーモラスで緊迫した話の流れから弛緩して笑ってしまいました。ところで詳しくないのでお聴きしたいのですが、こういった作品の著作権というのはどれぐらいなんでしょう?青空文庫なんかだと五十年とか言いますが。 未訳の詩があればまた読んでみたいですね。

0
萩原 學
萩原 學
(2019-11-27)

著作権は作者の死後50年から70年に延びました。Robert Browning (1812-89)にとっては大差ありませんが。 1871年に書かれたこの作品は、史実でないものも含んでいます。フォルミダーブル‘Formidable’はトラファルガー海戦に参加した戦列艦で、この時は存在していません。艦隊を指揮したのはトゥールヴィルTourville、ダンフレヴィルDamfrevilleなる者は出所不明。 Malouinsはよくわかりませんでした。検索すると「フォークランド(マルビナス)諸島」とか出てくる。

0
ほば
(2019-11-27)

著作権の期間は延びたんですね。なるほど、ありがとうございます。しかし、まさに創作された作品ですね。出所不明な部分を調べたくなりました。 後、この英文並列表記は読みにくいですね。せっかく面白い作品ですから、翻訳部分と分けた方が皆さん読まれるかと。 ありがとうございました。

0
萩原 學
萩原 學
(2019-11-27)

うーむ、読みにくいですか。RFCやHTMLやGPL/LGPLなどを訳した時このスタイルだったのは、訳し漏れが怖かったからですが。 更にこの詩は伝統バラッドをかなり忠実に模倣しており。最初と最後に語り手が現れ、各奇数行・偶数行ごとに音節を揃えて韻を踏むという凝った造りになっています。とてもそこまで面倒見切れないので、訳文は参考程度に留め、後は原詩で味わってね?もっと良い訳文あったら教えてね?という積もりでした。 実は定型的「バラッド形式」があるものと思っていて、その勉強に始めたのに、どうやらそうではないらしい… ちょっと考えてみます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2