きよらかなもの - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

きよらかなもの    

私は、きよらかなものになりたい けだるいため息 世の中の不平不満しか吐けない口 憎みや妬み 気付けば歪んでいる表情 やめられない自慰 達した瞬間に溢れ出す罪悪感 違う こんなものになりたかったんじゃない 私は、きよらかなものになりたい こころについた垢は どんなに体を擦っても取れない 生まれてからずっと溜まり続けてる 人はこれを大人になることだと言う 食べるものを変えるべきなのか 死んだ獣の肉など食べてるからこうなるのか… 食べるなら 光にかざすとちかちか光る 真綿の雪はどうだろう 体が透き通るように綺麗になって こころも洗われるのではないか 食べるなら 色とりどりの 手にやわらかな花弁はどうだろう 内側から芳しい香りを放ち こころに春の微笑みを持てるのではないか 私は、きよらかなものになりたい 世界を愛し、汚い感情とは無縁のものになりたい でも知っている そんなのは人間じゃない 神様か何かだ 硝子の瞳で世界を見ていたあの頃 私は神様だった 皆神様だった でも下界で毒され 気付いたら薄汚い人間だ ああ、私はきよらかなものになりたい 神様、来世はきっと、あなたのそばに


きよらかなもの ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 860.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-02-14
コメント日時 2018-02-23
項目全期間(2024/04/23現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:860.8
2024/04/23 23時40分42秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

きよらかなもの コメントセクション

コメント数(15)
さしみ
(2018-02-15)

花緒さん、沢山のご指摘ありがとうございます。 私はキリスト教系の学校に通っているのでそういった考え、きよらかな物に対する憧れが生まれたのかもしれません。 私は詩はまったくの初心者なので、私の詩は日々心の奥でもやもやするものをそのまま乗っけたようなものです。これからはもっと言葉の力をつけて、ひねりが効いたようなものが書けるようになりたいです!

0
まあ
(2018-02-15)

きよらかでなくてもいいんですよ。それが自然です。 と言ってみます。

0
さしみ
(2018-02-15)

奇遇さん コメントありがとうございます 私もそれが自然だと知っているし、いつもこんなことを考えているわけでは決してないです。しかし、ごくたまに、こういう世界から逸脱して、まっさらになりたい、という願望が生まれてくるので、その気持ちを詩にしてみました。

0
さしみ
(2018-02-15)

奇偶さんですね 感じを間違えました

0
IHクッキングヒーター(2.5kW)
(2018-02-15)

僕は逆に、もう少し世界がきよらかならいいのに、と思ったりします。かくいう自分がそんなきよらかなのかと言われるとそうでもないんですが。

0
IHクッキングヒーター(2.5kW)
(2018-02-15)

すみません。詩に対する批評になってませんね。 きよらかになりたいという願望ときよらかな世界への願望というのは相対するものなのか、などと思った次第です。

0
さしみ
(2018-02-15)

IHクッキングヒーターさん コメントありがとうございます。確かにきよらかな世界もへの願望も私の中にはあります。でも、きよらかな世界では自分の穢れがより一層目立って逆に辛そうです。だからやっぱり、自分がきよらかなものになりたいですね。

0
百均
(2018-02-22)

コメントするのが難しい作品で、一度読んでから大分考えさせられました。 多分、きよらかなものになることはなれないのだと思います。具体的なイメージに寄せてきよらかなものってなんだろうと語り手は考えますが、その中において、明確な結論は出なくて、きよらなかものってなんだか分からないけど、多分きよらかなものになれるのは人間じゃなくて、神様、つまり人を超えなければいけないのか外れなければいけないのか分かりませんが、正に人外になるしかないという感じがしました。だから来世は神様の傍に居たいという風になってしまうのかなぁと。神様そのものには多分生まれ変わってもなれないので、傍に居ることによって、なんとかきよらかなものになりたいというよりは近づきたい。自分に溜まった澱という垢を転生することによって全て禊ぎにかけることによって。みたいな感じかなぁと思いました。 端的に言ってしまえば、自分が今汚れている事は分かる、でもそうじゃなくなりたい。でもそうなるにはどうすればいいのか分からない。雪になればいいのか、でもなれないから、神様に行き着くという感じが、僕には地味に切実な感情として迫ってきたかのように思いました。

0
京のふじ
(2018-02-22)

はじめまして、ふじみやこと申します 人智を超えて、肉体を超えた所に自分が繋がれていると 清らかになったと思えるのかな、と思ったりします 多分その繋がりが切れてしまう行動を避けるだけでも十分美しく見えるだろうし、 この詩の、汚れに沈む事に抗う姿勢も綺麗なものに自分は見えました

0
あやめ
(2018-02-22)

なんとなく金魚王国の崩壊のミカゼちゃんぽいと思いました。 きよらかなものになりたい、とひらがなで描かれるとなんだか、あやしく、官能的です。

0
あやめ
(2018-02-22)

すみません名前欄が見つからず名無しで書き込んじゃいました。 うえのコメントを書いたのはあやめです。 ごめんなさいm(__)m

0
社町 迅
(2018-02-22)

初めまして。自分以外の方の詩に直接触れるのは初めてで変なこと言ってるかもしれません。 この詩全体から、思春期の頃を思い出しました。つい最近まで自分がそうであったはずなのに、 いつの間にか羨望の対象になってしまってる無垢な存在。無意識に成長している自我と、 どんどん正体が分かってくる世界と、それらが一緒に見えることで感じる絶望感。 冒頭のシーンもなんだか初々しさを感じますし、一番最後の言葉も自殺かなにかで 今すぐにでも転生したいと思うあの生き急ぐ感じが思春期の頃を思い出させます。 不思議とさわやかな気分になる印象でした。

0
fiorina
(2018-02-23)

生きとし生けるもの(=自分)は清らかになれない、と 仏さまの中でも一番偉い方が遥かむかしに言明されていると聞いたことがありますが、 それでも皆一度は清らかになりたいと思い立つのが、不思議なことだなあと。 その葛藤が文学の大きなテーマで、 『レ・ミゼラブル』はとくに葛藤の醍醐味にあふれていていますね。 あの主人公が、自分との闘いに打ち勝ったように見えても、 心のなかにすでにあった醜い事実は、事実として消えることなくあるとどこかから言われそうです。 でも主人公が、自分の卑小な心を(惨めに悶え苦しみながらも)行為において超越していくかのような展開には、 なぜか強い感動を覚えます。 解決できないところにひ弱な(けれども頑固な)存在として私たちは置かれ、 解決できないところに文学は始まるのかもと思います。 (宗教的な解決とは別に。) その際、清らかになれなさをどれだけ子細にみつめ、書けるかが 清らかになれないというそのことよりも大切かもしれないと、個人的には感じています。

0
るるりら
(2018-02-23)

さしみさん とても魅力的な詩文だと思いました。私自身も、きよらかなモノに憧れます。きよらかな者に なるには どうしたら良いのか?食べ物かしら?  雪を食べたら、きよらかになれる気が確かにします。宮澤賢治は「永訣の朝」のなかで 病の妹に「あめゆとてきて」と言われて 妹の口に なにやら きよい物を運びます。この「あめゆ」というモノを、さしみさんの おっしゃている「雪」から 連想しました。清いモノを食する人は 清いと、私も感じます。  花を食べたら、きよらかになる気が します。花って、食べることができるように育てれば食べられます。(エディブル フラワーと言います。)わたしも 食べてみたことがあります。すこしは、きよくなるかなーと 思ったんですよ。 瞬間ですが きよい気分がしましたよ。でも、神のような きよらさかとは まるで違います。 わたしは キリスト教徒ではないので、キリスト教的 きよらかさに触れる機会が すくないのですが。 わたしには、クリスチャンの友人がいます。  あるとき、そのクリスチャンの友人が わたしにアドバイスをくれたことがあります。「水 清ければ 魚 棲まず。だよ」というアドバイスでした。私の友達は、人間は 潔癖すぎると、仲間が離れてゆくよというアドバイスを私に くれたのです。 そういえば、相思相愛になりそうな男女が居るとして、その女が「きよい関係でいましょう」と言ったとしたら 相手の男は 不幸を味わいます。 きよらかであることと、幸せは 一緒ではないです。宮澤賢治は「永訣の朝」も 幸福ではないです。 きよいことが しあわせとは 限らないです。わたしに できることは、きよいイメージを持てる しあわせな瞬間を すこしでも たくさん持とうとすることしか、わたしにはできそうも ないなー。と、いうことを漠然と思わせていただきました。

0
藤 一紀
(2018-02-23)

こんにちは。 《食べるものを変えるべきなのか~》から始まって、そのあとの《食べるなら》で始まる二つの連、ここでの自己対話、ここで、それまでとは明らかに異なってきています。きよらかなものを希求する気持ちが、より具体的な形になろうとして動きはじめている、動きがあります。素晴らしいと思います。 付け加えると、きよらかなだけのものになれない、とか、醜さをもつことの原因を《食べるもの》にあるんじゃないかとするところは、とてもユニークで、そこのユニークさに気づいていないかのように、食べものを通して《きよらかなもの》へ近づこうと考える、この詩作品の主人公の懸命さ、人間ぽさには好感をもちました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1