砂の中の海 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

砂の中の海    

海の縞模様が 砂の城に 住んでいます。 幸いなことに 泣き方をしらないのです。 今も絶え間無く砂が この街に注がれ続け この部屋の容積も 埋められて います。 元居た場所を けして忘れない生き物ですから たとえ 砂の中であるとしても すこしも 海の匂いを失わないのです。 海の底から見上げた光の またたきを おぼえています。 人はみな海の忘れ形見です。 海の匂いを忘れたことも ときにはありました。 海を失うと こころの中心が陥没するのでした。 たとえ 海の匂いを忘れても すべての子は海の忘れ形見。 その命が 果てるなら 海は哀しむのです。  海岸で 真夏だというのに桜が咲いたことがありました。 潮が悲しみにさわぐので 桜が咲いたのだと 風が 教えてくれました。 真冬だというのに 北極が凍らない日々が あったとしたら それは 凍っていた屍が 海を恋しがるからだと 雨が 教えてくれました。 私が海を 忘れたとしても 海は私を 忘れない。 砂の音を褥に眠り、海の匂いを歌うために 私は目覚めます。


砂の中の海 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1105.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-11-23
コメント日時 2018-02-21
項目全期間(2024/04/16現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1105.9
2024/04/16 16時20分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

砂の中の海 コメントセクション

コメント数(5)
黒髪
(2017-11-23)

一つ一つの文が、慈しみを喚起して、厳しい自然と、優しい自然の、 両方を提示しておられます。作り上げられる、海の、本質、そういったものを、独自の描き方 によって、人間にとっての海の意味と、自然としての海の本性、邪気がなく、海への賛歌を 描くなら、るるりらさんの詩は、いつだって、何についてだって、すばらしい把握をされていますから。 だから、詩というものが、魂の色を見せているという感じを受けるので、きらきらとした輝きは、 果てることのない偉業のようで、詩の言葉が、美しいと、戦えるぞと、言っておられますね。 戦慄の生に、向きうための、イメージとして、僕は、この詩を受け取りました。 盛り上がる波の、力強さの前では、どんな人間も、かないません。そのパワーこそ海の力である、 そのようにして、海を受け入れていくべきなんだな、と思います。そして、海を味方につけるためには、 どうしたらいいのか、我々が海を受け入れる方法は、海を超自然として想定し、匂いや、夏の桜や、 海に濡れた砂の感触や、砂の音を通して、なんとなく知れることだと思いました。少し悲しく、 ところどころ泣きそうになります。この御作品のように、海と砂を見てこられた方は、僕にとっては 貴重な意味を持っています。あらゆる人の、詰まった思いを、本当に自分もそれに加わって、 体感できればいいな、と思います。享楽にふけっているような人も、海の前で絶句するでしょう。 そうでなければ、人間が滅びずにいられはしません。 芯が通っているにもかかわらず、詩の意味を押し付けず、強制しないるるりらさんの詩は、 どこか遠くで鳴っているよう、近くで見出してしまうようです。 個別な報告ですが、操り人形だった僕は、やっと自分を取り戻して、自分の力で生きていけるようになりました。 あのとき、子供に人形との遊び方を教える、という形で、励ましていただいたこと、本当にうれしかったです。 心を無くさずに生きかえれたのは、そうした安全綱に守られてのことです。 るるりらさんの詩を読むと、もっと詩を頑張ろう、勉強しよう、たくさん作ろう、とやる気がわいてきます。 それは、詩というものを、巧みに、精一杯の力で作り上げようとしておられる、お力を感じるからです。

0
まりも
(2017-11-25)

作品も素晴らしいけれど、黒髪さんのレスにも感動。 作品に戻ると、冒頭から一気にファンタジーの世界に引き込む。そして、ファンタジーの世界こそが真である、という作者の思いが伝わって来るような気がします。 これだけ優しい、易しい言葉で、深い思いを綴れることがすばらしい。 隠れたテーマとして、人は「泣き方」を知っている、という思いがあるのでしょう。そして、人が再び海に抱かれるとき、人の悲しみは潮騒や桜など、より普遍的なものに変容し、歌い続ける存在となるだろう・・・そうあってほしい、という作者の願いも含めて、綴られた作品のように思いました。 海の縞模様、という不思議な生き物(光に煌めく広大な海の姿を想う人も、ウミウシのようなかわいらしい生き物を想う人も、砂浜に残されていく、波打ち際の潮の跡を想う人もいるでしょう)について、客観的な第三者が語っているような冒頭から、いつのまにか、その生き物の目線に視点が移動する。最後は、その生き物の姿も溶け込むように消えて、私、という、作者と同一人物であるかのような位置にたどり着く。 この視点は、作者のものであると同時に、作者が思いを馳せる、死者の視点でもあるでしょう。 この世の人間である作者が、想像の世界でしか出会えない死者たちと、いつのまにか2重の存在となって、その厚みを通して語っているような気がしました。

0
百均
(2017-12-06)

>海の縞模様が 砂の城に 住んでいます。 >幸いなことに 泣き方をしらないのです。 >今も絶え間無く砂が この街に注がれ続け >この部屋の容積も 埋められて います。  るるりらさんの今回の作品は、僕はうまく読めてない自信があります。それは単純に僕の中にない遠い感覚で詩行が紡がれているからです。本作の場合はイメージよりも、所謂詩的感覚をベースにしたひとつの、、、言い方は悪いかも知れないですが、哲学というか、認識の在り方、あるいは自己の存在の仕方。生体としての感覚の在り方。もしくは置き方というのか、そういうのがひたむきに綴られている感じがします。  そういう意味でちょっと上級者向けな作品ではないかと思いました。じっくり読んでみたい作品です。それは時間をかけてゆっくり取り込んでみたい作品だと言うことです。そして、僕がこの作品にかけるべき、あるいはかけられるべき言葉は、既に黒髪さんとまりもさんによって導かれていると思いますので、レスはここまでにしたいと思います。  

0
田中修子
(2017-12-07)

ちょうど自分自身が、海にまつわる思い出話を書いていたところで、とても印象的な作品でした。 るるりらさんの作品は、私の知っている支配する母性愛、というものをなぜか勝手に私が感じてしまって、なんだかひたひたと怖いものを感じることがあります。 (すごく素敵でお上手だな、と思いつつ、やわらかくも絶対に一歩も自分の正しさを譲られないであろう怖さ、を、感じることがなぜかままある。なぜだかはわからないのですが……) この作品に出てくる海は、とても、おそろしく強い、母でした。 真夏の海岸に咲く桜。 全体的に、すごくお上手で、単純な私はこのようなものを書けない、すごい、という気持ち。 それなのにどこかに、ある種の、狂気めいたものを感じて恐ろしい、それでも好きにならずにはいられない、気になる。 なんだかとてもすごいと思います。 拙い感想で申し訳ありません。

0
るるりら
(2018-02-21)

この作品は、昨年に投稿した作品です。 みなさまに真摯なコメントをいただいておきながら なんの返信もしてなかったことが 心苦しいので お詫びを書かせていただいています。 この作品を投稿したあと、私生活で 怒涛の変化があり、ネットのすべてを切っておりました。 この作品を投稿したときにも すでに 精神状態は ギリギリでした。この詩は自分を奮起したい気持ちをあっての投稿でした。 この詩は もともと ある方に「もしも自作詩に動画をつけるとしたら どんな作品にしたいか」という ご提案をいただいて書いたものです。だから 私にとって 詩が詩という媒体以外の表現に繋がることを体現させていただいた作品でしただけに 恐縮しています。 昨年中に失礼があったことを深くお詫びします。 私は現在に立ち みなさんと一緒に未来のビーレビに参加させていただきたいです。 このビーレビには、詩にとどまらない無限の可能性があると 信じていますので どうぞ これからも よろしくお願いいたします。                                        るるりら拝

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1