降る - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素



作品を
別枠表示

降る    

雨が降る キャンディが降る 毒も降る 海辺には誰もいない 原子力空母が浜に横付けしている 米兵が赤子の手をひねる 女たちは化粧で泣き顔を隠し、夜に立つ 昔は黒い雨が降ったもんだ、と老人が言う 烏が笑い 目潰しするぞ、と脅す 噂話が風に抱かれたくて堪らない 私は汚濁の川に流され 黒塗りの警告夢に魘される ちょっと待ってプレイバック、プレイバック すると半ば眠る目で愛猫は考える かわいそうな人間の欲と油の川よ、と 大河は龍になるそうです だから雨よ、もっと降り 水よ なにものにも勝てよ



降る ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 14
P V 数 : 1047.6
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2025-01-04
コメント日時 2025-02-09
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/07/09現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1047.6
2025/07/09 14時56分10秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

降る コメントセクション

コメント数(14)
rona
rona
作品へ
(2025-01-04)

湖湖さん、あけましておめでとうございます。 この作品の突き抜けた感じ、ラスト、めっちゃ好きです。前作からの連なりとして読んだ時に〝高く飛ぶにはより低く屈まなければならない〟そんな言葉を思い出しました。 私の世代だと米兵はちょっとカッコイイ憧れなんですよね。私は生まれ育ちが横浜だから関内とか山下町、本牧辺りをイメージするのですが、山口百恵さんの歌詞からすると横須賀がイメージなのかな。沖縄のイメージもありますね。湖湖さんも余り変わらない世代のように感じますが、米兵というのを戦争と結び付けてしっかりと捉えられている。湖湖さんならではの地に足が付いた作品。湖湖さんの作品はダークであるのだけどダークなだけでは終わらない鮮やかな生が浮かび上がる、立ち上がろうという気配をすごく感じます。 自分の甘い姿勢を正されるような作品でした。今年もまた読ませて下さい^^

1
湖湖
湖湖
ronaさんへ
(2025-01-04)

ronaさん、お久しぶりです! 明けましておめでとうございます! 突き抜けた、ですか、そうかもしれません。追い詰まって、プライベートな比喩が叙事詩的に針が振れた感じです。軍服ってカッコ良くデザインされてますよね。横須賀と沖縄と戦後の間もないイメージが現代に被るというか。日本は貧しくなったし。ダークですか、そうですね、子供時代が14まで明るく幸せだったから性格が明るいんです。くるしさが人生にあっても。 私は半分くらいの詩はほろ酔いで楽しく勇ましくストレス発散して書いていたりして。笑 こちらこそこれからも宜しくお願いします!

1
rona
rona
湖湖さんへ
(2025-01-04)

>私は半分くらいの詩はほろ酔いで楽しく勇ましくストレス発散して書いていたりして。笑 羨ましい。笑 ちなみにダークって社会の暗い部分をちゃんと見て描いているという意味です。女性の方の詩では少ないような気がして…日本はどうなっていくのでしょうね…少しでも明るい兆しが見える年になるといいですね。

0
湖湖
湖湖
ronaさんへ
(2025-01-05)

そうですね、ダークはそういう意味でしたか。社会性のある大人じゃないとだめかな、とは思っているのですが自分の人生が病気やトラブルでバランスを失うとなかなか難しいです。本当に良い年になりますように。

2
きょこち(久遠恭子)
作品へ
(2025-01-08)

原爆のイメージがところどころ表現されているように思いましたが、ダークなだけでなく走り抜けるようなスピード感もあって、良いと思いました。

0
湖湖
湖湖
きょこち(久遠恭子)さんへ
(2025-01-08)

明けましておめでとうございます! 感想をありがとうございます。  戦争のイメージが前ぶれのように現代に帰って来るのでは、みたいな不穏を感じて書いてみました。スピード感は意識しませんでしたが、ありがとうございます。

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
作品へ
(2025-01-19)

湖湖さんの詩、改めて読んでみたけれど……あまり綺麗さを重視してないって感じがあるというか。(『愛を交わす』とか『七夕を過ぎて秋』とかに顕著に現れている) 綺麗さというのをあえて捨てている気がする。それも「綺麗であれば詩の役割を果たしている」といったことを考えながらも、あえてそれを投げていくという珍しい捨て方に見える。 ……あと、気を悪くしないでほしいのだけど、コメ欄の返信を見たんだけどね……湖湖さんの文章、こんな散乱とした感じだったっけ……? とくにronaさんへの返信文がどことなくまとまりや改行を欠いているように見えたというか……(詩を読むうえで作者の返信の調子からも色々と読み取ろうとしてしまう癖) 僕の気のせいだったら本当に申し訳ない。

0
湖湖
湖湖
テイムラー隆一さんへ
(2025-01-19)

すみません、そうかもしれませんね。ストレスが慢性的にあり、生活がチトすさんでいる証かな。どうにもならなさを抱えておりまして、ふらふらと、説明はできないのですが、我ながら残念なのです。

0
紅井ケイ
紅井ケイ
作品へ
(2025-01-19)

「黒い雨」と言えば「ブラック・レイン」 「ブラック・レイン」と言えば故・松田優作。 嗚呼、懐かしいですねえ……。 (って、ぜんぜん感想になってない!)

0
湖湖
湖湖
紅井ケイさんへ
(2025-01-19)

太陽に吠えろ、とかの時代ですね。ブルース・リーとかジャッキー・チェンとかも、ウーパールーパーとか。笑 歳がバレる。

0
完備
完備
作品へ
(2025-02-09)

リズムが良いね。ひとつひとつの言葉が滑らかに接続できていないが、それもまた味かなあ。

0
万太郎
万太郎
作品へ
(2025-02-09)

ユーモアが凄いですね。雨が降るにかけて、キャンディが降るですか? 翔んでますね。飛距離的には親父ギャグですか。その後プレイバックで山口百恵さんではないですか? 政治風刺まで盛り込んで短文の中に盛りましたね。長崎広島と米国は日本に大変なことをやってくれました。トランプは石破首相を好かんプ。あまりの気にめさらないよう。 >大河は龍になるそうです だから雨よ、もっと降り 水よ なにものにも勝てよ いいフレーズと思います。

0
湖湖
湖湖
完備さんへ
(2025-02-09)

リズムは考えてませんでした。吹っ切れた気分が調子に変わったのかな?ストーリーを重んじて可読性を上げたほうが良いのかなあ。ありがとうございます。

0
湖湖
湖湖
万太郎さんへ
(2025-02-09)

ユーモアで笑わせようとしたわけではないのですが、マア、例え話ですね。詩は普遍性が必要かなあと。最後は悲願のフレーズなので、うん。 ありがとうございます!

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2