本に酢をかける - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

この作品は読んだことがありません。


作品を
別枠表示

本に酢をかける    

ルーズな生活の中で 茶だけはよく飲んで居た どないしようと思うのは 演歌の影響かもしれず 現在進行形ではないと思った 通説に寄れば二十日鼠は 月を見ると狂暴化すると 私が教えを受けた大学の教授は言っていた エング(狭い)なのはドイツ語が悪い マーラーの自伝本が車に踏みつぶされて 田圃に打ち捨てられていた 私はここにも酢をかけるべき 対象物が有ると思い 本にを酢を掛けながら 味方を探した


作成日時 2023-02-04
コメント日時 2023-03-01

本に酢をかける ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 20
P V 数 : 978.4
お気に入り数: 1
投票数   : 5
ポイント数 : 0
#現代詩
項目全期間(2023/06/02現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:978.4
2023/06/02 04時31分00秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

本に酢をかける コメントセクション

コメント数(20)
湖湖
湖湖
作品へ
(2023-02-04)

夢の中の所作のようですね。本に酢をかける、全体的にふてぶてしい感じというか、けれんみがあって結構いいお味です。(笑)

2
吸収
吸収
作品へ
(2023-02-04)

ちょっと理解不能 ぱっと思ったのは「るるるの歌」 あの歌は語尾が   る ってだけで構成されてるんで正直は?ってなるけど この詩もそんな感じ だけど 嫌いでは無いです 寧ろ好きな部類 もしかしてこの作品のテーマって トラウマだったりしますか? いや、虎馬かな ってぐらいわからなかったりするな

1
AB
作品へ
(2023-02-04)

んん、いい味ですね。 タイトルだけでも最高です。 が、最後の一行は予想外でよかっです。

1
鯖詰缶太郎
鯖詰缶太郎
作品へ
(2023-02-04)

たいがい、酢をかけるか、醤油をかけるか。 そんなものではないかと思います。 もしくは好きなものをかけるのか。 バカは酢を飲まねえ。 と、言った人がいるようです。 なるほど。 この詩を読むと納得します。

2
尾崎ちょこれーと
尾崎ちょこれーと
作品へ
(2023-02-04)

始まり方と終わりがとてもすき

2
かずや
かずや
作品へ
(2023-02-09)

すげえいいと思います。 シンプルで、「私」が前に出てい過ぎず。 とてもいいと思います。 欲を言うならば2度ほど出てくる「私」という言葉をいっそ消してしまった方がいいかも知れません。 それでも十分いいと思います。

0
藤 一紀
作品へ
(2023-02-09)

エイクピアさん、こんにちは。お酢は体にいいし、食欲をそそるので良いですね。 変化を含んで運ばれる詩行がお酢の効果みたいだし、最後の一行は「私はボヘミアンだ」と答えたマーラーの波乱の多い生涯とも重なる印象でした。

0
鈴鳴
鈴鳴
作品へ
(2023-02-15)

1
エイクピア
作品へ
(2023-02-28)

湖湖さんコメントを有難う御座います。そうですね、完全な夢の中ではないのですが、ドリームテイストを意識して居たと思います。本に酢を掛けると言うフレーズは読む人が各自で解釈してくれればいいと言う感じでした。

0
エイクピア
吸収さんへ
(2023-02-28)

吸収さんコメントを有難う御座います。トラウマ、虎馬ですか。そうですね、るるるの歌を聞いて見ました。バージョンがいろいろあるそうなので全部聞いて見たいと思いました。恐らくトラウマと言う推測は本に酢を掛けると言うフレーズから来ているのかもしれません。

0
エイクピア
ABさんへ
(2023-02-28)

ABさんコメントを有難う御座います。ああ、味方のところですか。そうですね、不安を解消すると言う趣旨でもないのですが、心の硬直があったのだと思います。心をほぐす、そんな趣旨だったと思います。

0
エイクピア
鯖詰缶太郎さんへ
(2023-02-28)

鯖詰缶太郎さんコメントを有難う御座います。ああ、酢を飲む、酢は野菜とかに掛けたり、味付きの酢ですね、確かに飲むと言う事はちょっと考えられないような。酢は英語でヴィネガーと言いますが、酢酸と言う観点から考えると示唆に富んでいるのかもしれません。

0
エイクピア
尾崎ちょこれーとさんへ
(2023-02-28)

尾崎ちょこれーとさんコメントを有難う御座います。ああ、始めと終わり、そうですね、ルーズとか、茶を飲むと言うのは意外とJPOPの影響があるのかもしれませんが、自分でも分からないのです。マーラーの自伝本、これも単なる思い付きではなくて、交響曲第1番「巨人」とか具体的なイメージで詩作したと思います。

1
吸収
吸収
作品へ
(2023-02-28)

るるるの歌はあまり聴かない方が良いのではないでしょうか? 沢山聴くとちょっとヤバイ気がします CP0

0
エイクピア
かずやさんへ
(2023-02-28)

かずやさんコメントを有難う御座います。ああ、「私」の消失と言うほどではないのですが、内容の配列と言うのか、置き方は工夫したのかもしれません。そうですね、二度ほど「私」が出て来る。これは計算外だったのかもしれません。

0
エイクピア
藤 一紀さんへ
(2023-02-28)

藤 一紀さんコメントを有難う御座います。ああ、ボヘミアン、憧れますね。マーラーのユダヤ系の魂が籠って居るのかもしれません。そうですね、酢の効能は使い方によっては絶大ですね。詩作にあたって御利益にあずかろうとしたのかもしれません。

0
エイクピア
鈴鳴さんへ
(2023-02-28)

鈴鳴さん投票でしょうか、有難う御座います。詩作した甲斐がありました。

0
エイクピア
吸収さんへ
(2023-02-28)

吸収さん再コメントを有難う御座います。ああ、そうですか、ほどほどにしたいと思います。

0
三浦果実
作品へ
(2023-02-28)

エイクピアさんの作品にしては珍しく4ポイントも入っていたんで(すみません笑)おもわず読んだんですけど、普段通りのシュールな作風で安心しました(すみません、良い意味)一票。

1
エイクピア
三浦果実さんへ
(2023-03-01)

三浦果実さんコメントを有難う御座います。シュールな感覚は感覚だけでは実態を持たないので、詩作で応用することで具体的な像を結びたいと思いました。ポイントは?票はあまり気にしませんが、投票していただけるのであれば有り難い事だと思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1