作品投稿掲示板 - B-REVIEW

鯖詰缶太郎


投稿作品数: 8
総コメント数: 42
今月は4作品にコメントを付与しました。
プロフィール
記録
プロフィールはありません

鯖詰缶太郎の記録 ON_B-REVIEW・・・・

初コメント送信者の燈火

作品への初コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

レッサー(月毎)の燈火

月毎コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数
✖0 ✖0 ✖1

活動的B-Reviewer

総合コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

精力的投稿者

投稿作品数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

だきしめたい

2023-03-18

さいころ

2023-03-18

罪と罰

2023-02-09

なく

2023-02-04

よこしま

2023-01-01

藍白

2022-12-30

コメント、ありがとうございます。 心に、情に訴えるというのはどういうやり方だろう。 と、思い、試行錯誤してみました。 エモい、は、やはり、難しいと感じています。 詩を読んでいただきまして、ありがとうございます。 (だきしめたい)

2023-03-21

コメント、ありがとうございます。 Snsなどの事もあるでしょうし、わりと直接的な意味でもあるかなあとも思います。 仕事でわりと理不尽に叱責を受けたのに、なぜ、他の人間が同じように、理不尽に叱責されているのを見て、この人は安心したような薄ら笑いを浮かべる事が出来るのだろう。 と、最近、僕が目の当たりにした出来事を書いたような感じです。 若隆景(字はこれであっていたっけかな)は力士です。 なんだか、ラジオのアナウンサーがなんとなく、慎重に読んでいるな、と、ふと、思いまして。 詩を読んでいただきまして、ありがとうございます。 (だきしめたい)

2023-03-21

コメントありがとうございます。 いろんな視点から、詩を書いていきたいな、と、思いました。 読んでいただきまして、ありがとうございます。 (さいころ)

2023-03-21

コメント、ありがとうございます。 あのメロディーの曲名を思い出せない店長に焦点をあわせて、最後、店長の心の慟哭で強めに表現してみました。 罰、受けたくないですね。 罪ならば、全部、認めるが、罰を受けてる暇はないぜ、と、言いきれたのなら、そういう勢いが欲しいなあ。 好きなバンドの好きな曲の歌詞を引用しました。 僕は好きな曲の名前を思い出せるから、まだマシか。 と、思いました。 作品、読んでいただきありがとうございます。 (罪と罰)

2023-03-13

コメント、ありがとうございます。 電話、七曲り署につながりましたね。 そういえば、万引きした男、このあと、どんな事が待ち受けているのだろうなあ、と、ふと思いました。 考えれば考えるほどに、いろいろと想像が膨らんでいきますね。 読んでいただき、ありがとうございます。 (罪と罰)

2023-03-13

コメント、ありがとうございます。 どんな形であれ、人は罪を犯しながら生きているのでは。 そして、罰はいろんな形で、人の前に現れるのではないか。 と、思い、こういったものを書いてみました。 自分のつけた、ハンドルネーム、わりと気に入ってます。 ありがとうございます。 (罪と罰)

2023-03-13

コメント、ありがとうございます。 味気ないとは感じないです。 ちゃんと読んでいただけたのだな、と思いました。 的確な感想、ありがとうございます。 (罪と罰)

2023-03-13

すいません、あの、変換間違えて、お久しぶりぶりですね。 とかって、なってますね。 変な感じになってしまい、すいません。 (罪と罰)

2023-03-09

コメント、ありがとうございます。 なんだか、お久しぶりぶりですね。 詩を、定期的に投稿されているようでなによりです。 最近は、少し、語彙を崩したり、やわらかくしたり、と、その湖湖さんにとっての、新鮮な言葉、鉄の風のように鋭い表現を探しているのだなと思い、僕も探求心を忘れてはいけないな、と襟を正し、言葉に向かいあう毎日です。 ちなみに、この作品に明るさを感じたというのは、僕にとっても、そういう受け取り方もあるのだなと、思いました。 言われてみれば、そんな感触があるな、と。 変な事を言うようですが、詩を書くって、なんかおもしろいですね。 (罪と罰)

2023-03-09

コメント、ありがとうございます。 初めまして、鯖詰です。 一連の行動、言動を起こしてしまう人間性とは。 卵から生まれた、と、のたまうかなあ。 と、思い、こういった書き出しになりました。 妙な説得力を覚えたというのは、嬉しいですね。 読んでいただきまして、ありがとうございます。 (罪と罰)

2023-03-09

どうも。 夜分遅くにすいません。 相変わらず、蠱惑な文章の配列ですね。 もしかしたら、魔女はこんな風に話すのだろうか、などと思ってしまいました。 しかし、魔女はたぶん、基本的には勧誘者だと思うのでわかりやすく話しかけてくるのかもしれませんが。 いろいろな媒体を通過し、語彙を獲得しようとしているのかな、と思いました。 たとえば、エイクピアさんが「ガラスの仮面」を題材に詩を書くとしたらどういったものを書いてしまうのだろうか? とか、そんな事を思ってしまうほど、 つづき、が読みたくなるような、そんな夜でした。 気分を害してしまっていたなら、すいません。 (口の中に)

2023-03-07

コメントありがとうございます。 書き手の表現力の拙さ、というのも作品をわかりづらくしてしまっているという事もありますね。 ここ、こう書けばうまい事、伝わる文章になったんじゃないか?と、立ち止まる事、多々あります。 日々、探究していく事は大事だとつくづく感じます。 (罪と罰)

2023-02-20

コメントありがとうございます。 虚言、嘘で人を諭す時も難しさを感じてしまいます。 昔、うまい嘘つきというのは出来るだけ嘘をつかずに、本当にあった事をなるべく多めに混ぜて嘘をつくと聞いたことがあります。 これは、嘘をついた時に出る罪悪感を薄めるためだろうなと僕は思ったのですが、これはなかなか的を射た話だなと感じました。 出来るのならば、つまらない嘘をつかないように生きていきたいものです。 (罪と罰)

2023-02-17

コメントありがとうございます。 情景に視点が動かれたのですね。 曲のイメージにも重きを置いてみたのですが、男たちの突飛な行動というものを起爆剤にして最後をまとめてみました。 昔、よく聴いた曲が今の自分に響かなくなってしまう事は、なんだかんだで人間の心情は変化してしまうので仕方がないとは思うのですが、そのメロディーが今の自分自身に必要であるのに思い出せなくなるというのは悲劇的であるな、と、ふと思った時に書いてみました。 (罪と罰)

2023-02-17

コメントありがとうございます。 曲はこの詩の中でキーのひとつになっていますね。 なにかがひっかかってしまい、忘れていた曲を思い出せなくなってしまう。 最近では、歌詞さえわかれば、ネットで検索し曲名が分かるような時代になりましたね。 最近、それで検索した曲をヘビロテしてます。 (罪と罰)

2023-02-17

コメントありがとうございます。 状況がわかりづらくなってしまったのは4連目と5、6連目が矛盾した感じになっているからだと思います。 これに関しては自分の書いたものですが不親切であるなと思います。 この詩の中で4連目だけ、時間軸が過去のものになっています。 独白者の感情の回想です。 ここをもっとうまくつなげられなかったと言いますか、うまく混ぜきる事が出来なかったのは我ながら反省すべきであるなと思います。 修行が足りない。 これからも精進していきます。 (なく)

2023-02-05

僕は苦渋を舐める事はしょっちゅうあるのですが蚊をなめるというのはないですね。 心地いい、散文だなあと思いました。 意味、というものに翻弄されるよりそのリズムに酔いたいのだ。 と、思いました。 (蚊は舐められる?)

2023-02-04

たいがい、酢をかけるか、醤油をかけるか。 そんなものではないかと思います。 もしくは好きなものをかけるのか。 バカは酢を飲まねえ。 と、言った人がいるようです。 なるほど。 この詩を読むと納得します。 (本に酢をかける)

2023-02-04

いいですね。 エイクピアさんが書くウェディングソングはだいぶハッピーですね。 ホームランは50本までか。 本当は100本以上打ちたいだろうに。 50本までしか打てないのかよ、と唖然としているナインの顔が思い浮かびます。 (ウーデットとベス)

2023-01-29

二面性。 緊張と緩和。 エイクピアさんはなかなかコンパクトにしとめていきますね。 だいたいの人は文章、長くなってしまうところを。 僕がそうなのですが。 こういう事を書くと見当違いなのかもしれませんが良質なラブコメを見ているような心地でした。 (アッカンベー)

2023-01-29

静謐な序盤からその静けさから内に秘めた火が抜けでていって、はっきりとその誠実さを舞台に佇ませる。 個人的に真摯さを感じます。 湖湖さんの言葉の手触りに対していつもそういう印象を感じてはいるのですが。 どんな事柄でもそうだとは思うのですがその真意を追い求めていくのに詞という手段はいいですね。 例えば、愛とか。 (あなたとそっと約束したい)

2023-01-19

コメントありがとうございます。 リアリティ。 確かに、いくらファンタジーだからと言っても、どこか精緻なリアリティがなければ空飛ぶペガサスにも乗れはしない。 と、コメントを読んでみて感じました。 ちなみにこの詞を書いている時、かなり悩みました。 倫理観、愛など。 あと、コンプライアンス。 個人的な話ですいません。 投票していただきありがとうございます。 これを励みにこれからも詩作を続けていきたいと思いました。 (天国から落ちる)

2023-01-10

僕の経験してきた貧乏はとにかく悲惨だったので思い出したくもないのですが、こういった向き合い方もあるのだなと思いました。 悲壮感の滲ませ方が上品だと個人的に思います。 欲望って薄汚いけどかわいらしさがあるからまだ「汚い」ではなく「薄汚い」で済んでいるだよなあ、と、この詞を読んで感じました。 お金を貸したいなあと思ったのですが僕はしがない末端の肉体労働者なのでせめて票を投じさせてください。 憂鬱な朝を晴れ晴れとさせてくれたお礼です。 本当にありがとうございます。 (空っぽの詩)

2023-01-10

文字を追っていくととても読みやすさを感じるはずなのに何故かわからなくなってしまう。 それで何度も読んでしまう。 個人的にこの迷路はクリア出来るだろうと挑み、その迷路を繰り返し挑んでいるうちに「あれっ?俺、家、帰れないじゃん?」と蒼白の面持ちをし、冷や汗をかいているのだがにやついているといった感覚になりました。 (失敗の家族)

2023-01-06

いいですね。 懐かしいワードを並べてあると、思いきや、新しさ、飾らなさがある詞だと思いました。 不思議な新しさを生み出せるという感覚に憧れを感じます。 (告白)

2023-01-06

本来、感じる喧騒とこの詞の浮遊感を感じさせる静寂のコントラストにうっとりしました。 間違いなくこの言葉たちは美しいですね。 (虫籠)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 僕は妄想がちな人間ですね。 詞には本当にあった事、言われた事、自分が言った事なども混ざりますが、基本的には妄想がちです。 この詞に関してもほぼ妄想だよなあ、と思いました。 自分の人生があまり好きではないのかもしれませんね。 (よこしま)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 理屈っぽいと先輩と上司によく言われます。 過去には「一言多い」とも。 僕は要するに「やかましい」人間なのでしょうね。 (よこしま)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 僕自身、異性にモテないのでなんだか愛の形が歪な詞になっているなと、読み返してみて思いました。 (よこしま)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 僕の書いた物の中では文字数が多い方ですね。 ゆえに読みづらさはあるなあとは思いましたがなんとなく載せてみたいなあなどと思い、載せてみました。 (よこしま)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 これからも精進します。 (よこしま)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 ピコピコハンマーはビートたけし氏がバラエティ番組で持っている事があるイメージです。 見るからに殺傷能力が低そうなハンマーです。 宇宙人が地球に来る理由は侵略だと基本考えている人類は(映画や小説などの創作物でそういったパターンをよく見受けるので)たぶん、宇宙人と原始人ってどっちが強いのかと考えるのだろうなと、ふと思って書きました。 (藍白)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 金を歯と見間違えた男は何かに囚われてしまい、盲目的になってしまったのではないかと思いました。 それと犬の解釈に関しては読み手の方が自由に解釈してもらう方が興味深いなと思いました。 (なんでこんな事すら出来ないのだろう)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 自分の殻を破りたい。 もっと言えば現代の詞というものの殻を破らなければ。 これは書くたびに、言葉を並べていくたびに切に思っています。 そうでなければ、詞というものにぶつかっていく意味はないのでは、と思う事が多々あります。 色のない日常を送っていますがこの詞を書くという事、情熱を燃やしその炎をじっと見つめる、という事で何かを見つけていきたいと思っています。 (なんでこんな事すら出来ないのだろう)

2023-01-06

コメントありがとうございます。 読み返してみると男たちはなかなかに振り回されているなあと、思いました。 誰かの「偉大」になるとは難しい事なのでは?と、そう思っております。 (なんでこんな事すら出来ないのだろう)

2023-01-06

眩暈がします。 こんな言葉の羅列があるのかと驚愕してしまいます。 素敵です。 (屋根の眼中)

2022-12-31

コメントありがとうございます。 こんな事を言うと場違いと言いますか、なんだか人に自分の作品を批評してもらうというのは面白いものですね。 今まで他人に自分の詞を見せるという事はなかったので。 またこれだ。と、思う詞を載せていこうと思っております。 よろしくお願いします。 (なんでこんな事すら出来ないのだろう)

2022-12-30

コメントありがとうございます。 そのワードに関してはごまかすにはと思ってひねりだしたワードです。 (藍白)

2022-12-30

コメントありがとうございます。 でも気取りたいです。 やはり男として生まれたからには異性にモテたい!と思っているので、いわゆる異性がキュンとなる詞、それを思考していきたいと思っております。 これからも精進していきたいと切に思っております。 (藍白)

2022-12-30

ワードの並べ形に魅力を感じました。 僕の語彙ではうまく言えないのですが何か誠実さを感じました。 (ゴリラと戦う)

2022-12-30

可愛らしさ、勇ましさ、潔さのある詞だと思いました。 個人的にかっこいいと思いました。 (税込1,118円)

2022-12-30

コメントありがとうございます。 初めてこういった詞の投稿サイトに自分の詞を載せてみて初めてコメントをいただいたのでとても嬉しいです。 このサイトには他にも興味深い作品が多く投稿されているのでこれから読んでいくのが楽しみです。 (なんでこんな事すら出来ないのだろう)

2022-12-29

虫籠

2023-01-03