たとえ偽りに終わったとしても - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

たとえ偽りに終わったとしても    

寝台列車に乗車する前後からずっと500マイルを聴き続けていました。 眠れないままに到着した東京駅。 ビルディングを眺めながら私はまだ ピーターポールマリーの500マイルを聴き続けていました。 既に失われた故郷には、友人も恋人も、家族も誰もいなかった。 ブルースだけが必要な季節のことを、あなたも知っているでしょう。 孤独は特別なことではありません。 私には冬の訪れが突然すぎて、 寒い季節を迎えるには準備が不足していただけのこと。 十八になった、初冬の話です。 朝の凍えは耐え難く自分を自分で騙すほかに 一日を始める術を知らなかった。 東京に出れば変わると、 酷い勘違いをしていたのかもしれません。 裕福な環境で育った私はプライドだけが高く、 「働き」は耐えられるものではありませんでした。 藝術を好んでいた私の同級生たちは皆、 美大へと通うようになっていました。 被害妄想が一層私を酷く歪ませました。 「自分に正直に」「自分だけの表現を」 そのような面持ちで朝を迎えるであろう、 彼、彼女たちが羨ましかった。 私はというと寝床を立つところから、 ただひたすらに自分を偽り続ける。 昼間を経て夜になると他人への偽りが更に増す。 真夜中に頭をもたげる紛らわしき善悪の判断が それを加速させるのです。憎悪、羨み。 三十回の冬が過ぎると、 憎悪も何もかもが思い出の品となって蔵われ、 完全なる他者だけの春が訪れます。私だけの世界です。 その世界の訪れを夢のケーブルと称する人がいました。 夢と呼びたくなるほどにその人は孤独であったのでしょう。 夢のケーブルは完全なる他者を実存へと向かわせます。 まがいものなのに。 完全なる他者は正しさを説きます。 紛らわしさの罪について宗教家が私に語ったことがありました。 偽札はその精度が高ければ高いほど罪が重いと。 彼はとても真剣な表情で話しを聞かせてくれました。 表層だけの共有、一体感。うんざりな気持ち。 宗教とSNSは紙一重。 私は2008年にmixiを放置しました。 2016年にFacebookも放置。 Twitterは2010年に登録しましたが2015年まで放置。 2016年からは五つのTwitterアカウントを使用し 時間と情報のシェアに紛れました。 私は止めることにします。 タバコを止めることは出来ませんが Twitterを止めることは私にとって無理なことではありません。 なぜならば私の残り時間はあと僅かだからです。 タバコを吸う時間は多くても日に1時間。 Twitterに使っているのは日にどれぐらいでしょう。 その時間があれば100キロ離れた場所まで ロードバイクで行くことができます。 きれいに陽が沈む景色を眺めてみたいなって思うのです。 そして死に方を考えるのです。 もちろん夕陽がなくても死に方を考えることは可能です。 死に方を考えなくても死ぬ時が来れば人は死ぬのでしょう。 人の死。 吉本隆明が示された文学者の死に方があります。 文学者はその死に方によって文学が蘇るという話。 これを私は実践してみようと思うのです。 それは現実の死ではなく、まがいものの世界において。 最後まで私の理は破綻していますか。それでもいい。 合理による共有を求めることに疲れました。 完全なる他者、完全なる私の世界と並行する非合理な世界へ 私は戻ります。誤解は誤解のままに。 不完全な表情に還った私がいつか再びあなたと語り合えたら、 その物語を確実に記してみたい。 初めて私が言葉を学ぶように。 この世には絶対があります。 あなたも絶対を感じたことがあるでしょう。 私は肉親を亡くしたときに絶対を感じました。 そうしたら生きていこうと思えました。 だからあなたと約束をする。絶対にまた会いたい。 たとえそれが狂気であって、たとえそれが、偽りに終わったとしても。  


たとえ偽りに終わったとしても ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 28
P V 数 : 1620.1
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-11-17
コメント日時 2018-12-20
#受賞作
項目全期間(2024/04/17現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1620.1
2024/04/17 07時22分52秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

たとえ偽りに終わったとしても コメントセクション

コメント数(28)
かるべまさひろ
(2018-11-18)

最初、読みやすい仮面の告白みたいな印象で始まったのですが、夢のケーブルの辺りから変わりました。 「ネット詩」とはなにかということを毎月どれかからは、必ず考えさせられます。今まで意識したこともなかったこと、ただ確実にそのテーマが意図をもって組み込まれていること。 広く、人が消えることについて、希望を感じさせられました。

0
三浦果実
(2018-11-18)

かるべさん コメントありがとうございます。藝術が人生を知る方途の一つであって、全てではない。そのことをネット詩は明らかにするのかもしれません。

0
三浦果実
(2018-11-18)

ボルカさん 自分に課しても何ら役立つテーマにはならないかもしれない、あるいは課したテーマを昇華さす書きが追いついていなかったと思います。ボルカさんも御察しかもしれませんが書こうとしたテーマは今、私がどうしても書かなくてはならぬものでした。固有な物語、限界藝術のような何か。

0
石村利勝
(2018-11-18)

不思議な一文です。措辞はしばしば不器用で生硬、時に浅薄だったり青臭く感傷的だったり。いわゆる名文とは言えませんし、冴えたポエジーも機知もない。なのに、文全体をうっすらとした光が底から照らしているような不思議な生彩があり、その光に引き入れられ、最後まで読み通しました。言葉にし難い、読後の感銘。自己告白にはたいてい一種の不潔感が纏わりついているものですが、この一文にはむしろ「清潔さ」を感じました。

0
三浦果実
(2018-11-18)

ishimuraさん お読みくださり有難うございます。 これは私が過去の事実を回想して書いたノンフィクションですと、コメントするべきなのかもしれないのですが、私はこれが事実に思えないのです。その違和を無くす作品を書けないものか、詩を書く動機としてずっと自認していることです。事実を書いても事実に思えないということ、私は狂人なのかもしれません。狂人でいながら人並みに生きれているのは運が良いとしか思えなかったりします。 妙な返レスをしてしまいました。これからも精進します。

0
fiorina
(2018-11-18)

みうらさん、 500マイルは、列車に揺られながら聴くと、過去を置いて遠ざかる距離がそのままに感じられますね。 三浦さんの文体になれてしまったのでしょうか。わたしには、最後まで心地よく読めてしまいました。 >文学者はその死に方によって文学が蘇るという話。 >これを私は実践してみようと思うのです。 これがtwitterをやめることだとしたら、吉本隆明が困惑しないかなと思いました。でも、この軽さと真剣さが、みうらさんなのかも。 愛しいものたちがいるネットをやめるには、わたしの場合海外逃亡が必要でした。それなのに、こっそりコンピューターを持参し、言葉や知識のなさから、アクセスがついにできなかっただけというていたらくでした。 それでも、ネットにアクセスできなかった2年間は、今思っても生きることとその固有の地が密接に結びついたものとなりました。 ご健闘を祈ります。

0
ほば
(2018-11-19)

どこにでも転がっていそうな軽さがあります。けれど、それらは何故か吹き散らされて消えてしまわない。ひとつひとつに書き手の切実なものが、重く染みているからでしょうか。ひと繋がりじゃないと消えてしまいそうなものがあります。しかし、冗長で言葉を切り詰めるかひとつひとつを磨いたものを見てみたい気がします。でも、すべてが繋がらないと書けないのかもしれない。(村上春樹、お好きですか? ぼくも以前は好きでした。最近の彼の仕事で唯一、追っているのはチャンドラーの翻訳だけですが) 余談がはいりましたが、真剣なのか冗談なのか、もやもや感が残りました。500マイル、聴いてみます。

0
三浦果実
(2018-11-19)

fiorinaさん お給料を毎月ちゃんと貰うこと、それ以外のことは大したことではありませんでした。生きることはお給料を毎月ちゃんと貰うこと。私はよく人の話を聞いているかと忠告を受けてきました。今も変わらないのかもしれません。人の話がわからない。でもわかったふりをしなければお給料は貰えないのです。おのずと私の言葉は軽くなる。他人からの蔑みは増す。しかしお給料が毎月貰えたら、そんなことは大したことではありません。 ネット詩はとても居心地がいい。会話でありながら会話ではないもの、言葉で表現していながら言葉になっていないものを共有しようとする矛盾。私にとってお給料を毎月貰えること以外に大切なものに思えます。興味が薄れてきていますが。50になっていろんなことへの興味が薄れてきました。愛やら恋やらもどうでもいい。一つの憧れだけが残りました。画家の田中一村。50を越え奄美の島へ行ってただひたすらに絵を描き終えた人。私にはそれが出来ない。なぜならば毎月のお給料を貰うことが生きることだからです。ただ少しだけでもそれに習いたいと。

0
fiorina
(2018-11-19)

なんか、うるさいかもしれませんが、みうらさんを他人と思えないので。 みうらさんとツイキャスで何度かお話しして、聞き上手だと思いました! 言いたいことの芯を聞いてくださると、感じました。 只、その後のみうらさんの返答が、ぴょ~~んと飛んだところから帰ってくる。 それが、会社ではびっくりされたのかもしれませんね。 >愛やら恋やらもどうでもいい これは、もったいないです!自分を詩人に、どころか、人間にしてくれる愛や恋があると思うんですよ。詳しくは、鈴木海飛さんにお尋ねくださいね。

0
ふじりゅう
(2018-11-19)

 拝見しました。  みうらさんという存在を凝縮したものがこの詩には詰まっているように思います。  Twitterのパートあたりから心を奪われてしまいます。 「タバコを吸う時間は多くても日に1時間。/Twitterに使っているのは日にどれぐらいでしょう。/その時間があれば100キロ離れた場所まで/ロードバイクで行くことができます。」この三点対比に技術を感じつつ、Twitterという無形のコミュニケーションツールへの虚しさと逃避を見事に表しています。 「最後まで私の理は破綻していますか。それでもいい。/合理による共有を求めることに疲れました。」と、自身の理によって他者と共有を図る事をあきらめていますが、決してそれは言い訳ではありません。 「不完全な表情に還った私がいつか再びあなたと語り合えたら、/その物語を確実に記してみたい。/初めて私が言葉を学ぶように。」不完全な表情、がもとの主人公であり、笑ったりすることが苦手であることが読み取れます。あなた、が肉親なのか愛している人なのか、どのような人物であろうと、初々しい技術で物語を記したいと。 「だからあなたと約束をする。絶対にまた会いたい。/たとえそれが狂気であって、たとえそれが、偽りに終わったとしても。」詩でなんどもテーマとなっている、偽り、を最後に持ってきて、作品は締められます。切なく、かつ、美しさをともなった本作。素晴らしい出来だと思います。

0
三浦果実
(2018-11-19)

帆場さん 37年前、中学生だった私は夕暮れのお風呂上りにプロレス雑誌を買いに本屋さんへ行きました。何気なく棚を眺めながら歩いていたら「1973年のピンボール/村上春樹」を見つけました。プロレス雑誌を諦めて初めて小説本を買いました。それが非合理の選択というのかもしれません。非合理で現実世界は出来ている、ある一部分があるのでしょう。

0
三浦果実
(2018-11-19)

沙一さん それをよく言われます。最近見かけないですが、survofさんにもよく言われました。コメントがいいと。

0
三浦果実
(2018-11-19)

fiorinaさん 他者と対話することによる化学反応はJAZZ演奏に似ているかもしれません。無意識にあるものが出る。

0
三浦果実
(2018-11-19)

ふじりゅうさん 自分をさらけ出すことは芸の無いことではありますが、上手に書くだけでは到達できないゾーンがあるとも思うのです。ふじりゅうさんが今持たれている若さとエネルギー、それらが注がれているコメントの多くに清々しさをいつも感じています。勝ち続ける頑固さに裏打ちされた謙虚さ。そんなものが私には欠落していたのかもしれません。そもそも上昇する運命より、綱渡りから落ちても助かってしまうことの方に運命を費やしてしまったようで。

0
ほば
(2018-11-19)

三十七年前のエピソードなど、たしかにみうらさんのコメントは頭に残り詩的な気がします。みうらさんという人の人生が顔をのぞかせる、というか。

0
藤 一紀
(2018-11-20)

おはようございます。たぶんですけど、飲み屋のカウンターを挟んでお客が話すのをバーテンが聞いているという設定ならアリです。日常会話としては要点に欠けるし表情に変化がないのできつい。文字として読むには乱雑でとりとめがない。 ただ、書き手の意識にいっぱいになった思考なり感情なりがあって、それ自体が乱雑でとりとめのないものであるとしたら、それは問題ではないと私は思うんですね。むしろ、その乱雑さ、とりとめのなさをもっと見つめる必要があるというか、テーマをそこにあてると言語表現としても構成としても変わってくるんじゃないかと思います。ここに書かれているものはナマな感じがするのです。たまにナマな姿、裸の心をさらけ出せばいい、ということを聞くことがあるけれども、すべての裸が美しいわけではないものなので、そこそこには練り鍛えられた裸であってほしい。笑。 ともかく、これがほんとうに書きたかったのか、まだ書き足りていないことが残っていないか、が気になってしかたがない。実は、この後にこそ書き始められる詩があるんじゃないか。そんなふうに考えています。

0
黒髪
(2018-11-20)

自分を語ることを、されておりますね。 随分と分量もあり、筆力もあるだろうと思います。 偽り、と自分に自嘲しても、三浦さんは、本当のことを持っていらっしゃるようです。 それは、信頼感といったもののように、僕には思えます。 つまり、自分が自分自身に対する態度の信頼感のことです。 自分を失っても、それで自分は自分でなくなることはない。 やりたいことをやるのに、自分を偽っていようがそれが何であろうか。 全ての解放感とともに、新しい明日へ……。 さわやかな空気を残して。 三浦さんの渾身のひと振りに、凄く身が引き締まりました。 どこへいくにしても、孤独を乗り越える力をつけられておられるんですね。三浦さんの、なかの、 もの、を、忘れられません。

0
川吹利夫文芸村/ぶっきー
(2018-11-21)

この作品世界における「死」が書き手に詩をもたらしているのかもしれないと思うと、人間という非合理的感情を持つ生き物に対する興味を改めて掻き立てられるような気がします。

0
三浦果実
(2018-11-23)

藤さん コメント有難う御座います。藤さんの「七月分選評」を読み返しては自分の指標にする時期がありました。技法と構造はとても大きく関係していること。本作を文学極道へも投稿しました。文章がとても下手くそだというコメントを複数もらえて嬉しくもあり、文章を上手く書くことを意識せずにやると私はまったくダメなのだと再認識しております。文章は文章であり、そこに書かれたもの以外にはないということをもう一度やってみようと思います。有難う御座います。

0
三浦果実
(2018-11-23)

黒髪さん 岡潔と小林秀雄の対談本を読みました。情緒と直観。合理ではなくてビジョンを。詩とはそういう表現でありますね。それはまた確信でなければならない。根拠ではなくて。根拠は合理でしかない。ビジョンは確信から語られるということ。つまり、自分語りを一度通過しなければならない。村上春樹作品でいうところの井戸に降りることが壁抜けに通ずるように。

0
三浦果実
(2018-11-24)

仮名吹さん 感情とそれを表現する組立てられた言語の乖離とはつまるところ、文章が下手なのだと思っております。しかしながら、いくら上手く書けても己の生と死が書けなかったら、私たちの営みではない。そんなところから、もう一度始まる予感があります。

0
鬱海
(2018-11-24)

「最後まで私の理は破綻していますか。それでもいい。 合理による共有を求めることに疲れました。」という箇所に深い共感を覚えました。言葉を扱うことにそれなりの情熱を傾けたことがあるひとなら、経験があることかと思います。感情100の言葉だけでは相手に理解されないし、でも私が理解されたいのは他でもないその100%の感情だということが私にはあるので、その二文に惹かれたのだと思います。 「だからあなたと約束をする。絶対にまた会いたい。 たとえそれが狂気であって、たとえそれが、偽りに終わったとしても。」 ここに感動の中心がありますね。他者から見て、狂気や偽善であったり、客観的に見て自己欺瞞であったとしてもそれでもという気持ち。そうだとしてもまた会いたいと思う人が私にはいます。なのでこの文も突き刺さりました。全体的に強く共感できる詩でしたが、最後に出てくる「絶対」の箇所が浮いているような気がしました。でもこの絶対がないと、また会いたいという言葉に深みが出てこない。ウーン難しいなという印象です。好みの詩です。

0
三浦果実
(2018-11-26)

鬱海さん コメントありがとうございます。黙ることによってしか使えない言葉があるとしたら、真顔で言いますが、それは愛だと思うのです。鬱海さんの作品、そうだったと思い出した印象があります。鬱海さんの作品から私が受けたものは黙っている愛の感情だったと思います。言葉でいくら組み立てても残念な結果になる時、黙る。でも感情は止まない。黙ってしまう愛の感情を錯覚としてか、あるいは確信を持って受け取る人がいるものです。詩情も同じなのかもしれませんね。

0
るるりら
(2018-11-26)

おはようございます。 まず、題名についてですが なんども見た覚えがあります。 みうらさんがブログの表題にしておられたからです。 わたしは、「たとえ偽りに終わったとしても 」とう表題を目にするたびに感じていたのは、 元ビーレビそして、いまもビーレビを育てつづけている人物の御一人としての、情熱。絶対に色あせない想いが この方にはある。と、感じていました。 本作品において、心に残ったのは「この世には絶対があります。」という言葉です。 あと、「誤解は誤解のままに。」という言葉です。誤解は誤解のままに合理による共有は無理ですが、体温を持つ態度で絶対を感じておられる詩人に あたたかいものを感じさせせていただきました。 このように書いている私ですが、わたしは私の思うを結局は うまく言えてません。がしかし、わたしも初めて私が言葉を学ぶように 謙虚に詩と向き合いたいと思えました。心の奥く深くで知り合った詩人に 再会するための努力をおしむまいと思えました。 ありがとうございます。 

0
三浦果実
(2018-11-29)

るるりらさん 己が言葉にする時のそれが自分のなんなのかが解らないことによって他人とのコミュニケーションが成立しないことがあります。己の言葉が発端となって生じているであろう状況。私は黙るしかないことがよくある。テキストの言葉の黙りと肉声の言葉の黙りは違い、肉声の言葉の黙りの方が私には安堵があります。テキストの言葉の黙りには音がないけれど、肉声の言葉の黙りには空気の震えがあるので、他人と繋がっている気持ちになる。みたいな。るるりらさんに共感を持つことが時々あって。それは、その他人との交わりの不器用なところです。コメント有難う御座います。

0
花音/Kanon-K
(2018-12-01)

一つ一つの言葉が重く、一つ一つの言葉が意味を持っているような詩に感じました。共感できる点があり、すっと詩が自分の中に入っていく感覚がしました。私もその狂気が欲しいと感じました。

0
三浦果実
(2018-12-03)

花音さん コメントありがとうございます。狂気と正気の境目にある新月を迎えたら、詩が降ってくる気がします。花音さん、また投稿作品、読ませてください。

0
オオサカダニケ
(2018-12-20)

誰も言ってあげてないみたいなので言うけど、この人の詩とてもダサいで。コーヒーをのもうか とかもタイトルからダサすぎるで。誰かが言ってあげるべきなのに。日本人って怖い

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1