タロットにおける「THE LOVERS」と「THE DEVIL」の構図の相似について - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

この作品は読んだことがありません。


作品を
別枠表示

タロットにおける「THE LOVERS」と「THE DEVIL」の構図の相似について    

はじめに 言葉があった それから 声があった 表情があった 体があった 心があった すべてに 詩があった 「どうして感情があるのだろう」 あどけない問いの うらがわにある 暗い絵具がにじむ 涙をみせようとしないあなたの声は いつもどこか濡れている こどもみたいで 守りたくなって おかあさんみたいで 頼りたくなる ——イーグルスの『呪われた夜』というレコードは 魔術めいた神秘的な雰囲気があって そこに惹かれて だけどほんとうは 意外なほどロマンチックで 惚れてしまったんだ   悪魔の娘をずっとさがしていた   無垢な天使をずっとさがしていた 地下鉄の階段を 歩調をあわせて降りていったあの日から まわりにはきこえない音楽がながれている 深く もっと深く 詩からこぼれおちていくもの こぼれおちていった夜 こぼれおちていった声 こぼれおちていった涙 こぼれおちていった 蜜は 秘められていて 秘められているからこそ 蜜になる 感情を脱いで 意志を裸にする 幸せに味があるならきっと あまいだけではなく にがみも にがいまま 二人で味わっていけることなのだろう 鉄の鎖よりも 花の輪を

scroll


作成日時 2022-06-23
コメント日時 2022-06-30

タロットにおける「THE LOVERS」と「THE DEVIL」の構図の相似について ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 1278.3
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 80
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2023/06/02現在)投稿後10日間
叙情性3030
前衛性00
可読性55
エンタメ55
技巧1010
音韻1010
構成2020
総合ポイント8080
 平均値  中央値 
叙情性3030
前衛性00
可読性55
 エンタメ55
技巧1010
音韻1010
構成2020
総合8080
閲覧指数:1278.3
2023/06/02 03時24分23秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

タロットにおける「THE LOVERS」と「THE DEVIL」の構図の相似について コメントセクション

コメント数(10)
つつみ
作品へ
(2022-06-23)

最近「詩とは◯◯でなければならない、◯◯でないものは詩ではない」という論文をみて、うーん。。と思っていて。 今日は体調が悪くソファに横になり天井をみているだけでもそこには詩がある気がするのです。 神様は何故言葉を作ったのかなと思います。空があり今日みたいに雨が降る。水のある地球。それだけでよかった 人前で泣くことが本当に嫌いです。だから病気がよくならないのだと思っていますが、そんなことするくらいなら今の状態でよいと思っています 悪魔の子は悪魔とは限らなくて、無垢な心をもっていてもおかしくない ここ最近いろんな詩をみて、なんでこの詩は書かれたのだろうと思います。言葉は人間にしかつかえない。心があるから。どうして言葉は生まれたんだろう。こぼれおちてしまうこころが人間にはあるから 幸せの味。誰かとわけあえるのならどんな味でも嬉しいと思います。 タロットカードを昔持っていました。でも意味や相関を覚えられなくて諦めてしまいました。わたしは今誰かに占ってほしいという気持ちがとてもあります。自分のことがよくわからないから。 路上でタロット占いしている方がいたので、近づいたら旦那にとめられましたwww. 言葉ってなんであるのでしょう。秘められているからこそ蜜になるのなら、そういうものは言語化されないまま、気づかないふりでもしておこうと思います。 とてもいい詩でした。

抒情:30 前衛:0 可読:5 エンタメ:5 技巧:10 音韻:10 構成:20  
0
沙一
つつみさんへ
(2022-06-23)

言葉があるから、言葉にならないものがあることをわかるのかもしれません。 詩は、恋のようにミステリアス。 恋人とつきあうように、詩とつきあっていけたらいいですね。

0
自由美学
自由美学
作品へ
(2022-06-23)

『呪われた夜』を聴いてみたけど、想像してたよりは爽やかだった。オキーフ的なアルバムジャケットが印象的。 確かに、タロットの「THE LOVERS」と「THE DEVIL」は構図がそっくり。背後が天使かバフォメットかってだけの違いでしょうか。愛憎は表裏一体ってこと? 人間の感情なんてカードより簡単に裏返ります。横にいる奴が恋人か悪魔かはカードをめくるまでわからない

0
沙一
自由美学さんへ
(2022-06-24)

いろいろ興味をもっていただきありがとうございます。 人間の心には両面性があって自然なのだと思います。 感情や欲望に囚われてしまえばそこにあるのは闇ですが、理性や意志の力で光をもたらすこともできるはずです。

0
天地 結
天地 結
作品へ
(2022-06-25)

とても素敵な作品だと思いました。 光と影はセットなので、 天使だけでも足りなく、 悪魔だけでも無理なんですよね。 子どものようで、お母さんのようなラバーズ。素敵ですね。デビルのように執着してしまいそうです。 読ませていただきありがとうございました。

0
沙一
天地 結さんへ
(2022-06-27)

愛は、信じること、そう話してくれた方がいます。 感情は誰しもあって、だけど表面的な感情を超えた関係性こそほんものかもしれない、と思うきょうこのごろです。

0
stereotype2085
作品へ
(2022-06-27)

僕にとって、この詩は意味なんてもうどうでも良くなるくらい、何が描かれているか精査するのも脇に置いておきたくなるくらい、ただ眺めるだけで美しい、好きだ、そんな作品です。意味をひも解いたり、技術的な難点(もしあるとしても)を指摘すると、僕の人生が退屈でつまらなくなってしまいそうなくらい、良い印象を持ちました。筆者さんがどのような方か全く存じ上げませんが、もし技術で上辺だけのテクニックでこのような感慨を僕にもたらしたのなら、僕は完ぺきに手玉に取られたわけですが、もしそうだとしてもこの詩と僕の相性の良さの前ではどうでもいいことの一つになりそうです。何だか手放しで褒めすぎて退屈な感があったかもしれませんが、これにて。

0
沙一
stereotype2085さんへ
(2022-06-30)

なにかしら共鳴するものがありましたら幸いです。 ほめていただいて、素直にうれしいです。 ありがとうございます。

0
エイクピア
作品へ
(2022-06-30)

はじめに言葉が有った。ここで聖書かなと、ロゴス的な西欧的な、しかしそのあとが声、表情、体、心の存在が継起して行く、言葉の後に。すべてに詩が有ったと言う総括。捉え方によっては言葉以前(中原中也の言葉?)から詩、ポエジーがあったかのようにも取れる部分だと思いました。詩的衝動、ポエジーが働かないと原初の言葉、ロゴスすら出て来ないかのような。まあポエジーは詩情の事だそうですが。

0
沙一
エイクピアさんへ
(2022-06-30)

ここの多くの投稿者さんのように、言葉でしか存在を知らない方も、一人ひとり肉体をもった実在であるはず。はじめに言葉があるのは、電子の社会における交際のパラドックスですね。 詩がミステリアスであるように、ミステリアスなものには詩を感じます。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2