別枠表示
あかちゃんの個性
あかちゃんってね、おぎゃあ、おぎゃあって泣くと思ってた?違うんだよ。あかちゃんってね、おぎゃあ、おぎゃあとは泣かないんだよ。 じゃあ、どうやって泣くのかって?それは自分で聞いてみたらわかるよ。あたりまえじゃないか、どの子も泣き声って違うんだよ。 みゃー、みゃーって泣く子もいれば、んがー、んがーって泣く子もいるよ。みんなおんなじあかちゃんなのに、面白いね。みんな違うんだよ。 お腹の中にいるとき、たぶん、あの子はお母さんのお腹を蹴りすぎたから、お母さんはお腹の中の子が男の子だって、勝手に決めつけてたんだな。女の子だけど、青いお洋服を着てる。でもね、女の子だから青じゃダメってそういうわけじゃなくって、お母さんの勘違いが面白いなってお話。お腹の中にいる時からみんな一人ひとり違うんだよ。お腹の蹴り方だって、しゃっくりの仕方だって、もちろん心臓の鼓動だってそうさ。 お母さんのお腹だってそうだよね。みんな違うもんね。読書が好きなお母さんのお腹、音楽が好きなお母さんのお腹。みんな生まれてくる前から育ってきた環境も違うんだ。みんなそれぞれ違うんだよね。 だから、泣き声だって、よく聞いてごらんよ。だれもおぎゃあ、おぎゃあ、なんて泣いてないでしょう?みんな違うでしょう? 真っ赤な顔をして泣いてばかりいる子。すやすやと寝てばかりいる子。うんちばっかりしている子。うんちをあんまりしない子。げっぷが上手な子。げっぷが下手な子。みんな、違って当然。面白いね。 個性って言葉にすると、なんだか平べったい気がするけど、こういう事が個性なんだろうね。あかちゃんだって、個性があるんだよ。みんな違うんだ。本当に面白い事だよね。そして大切な事だよね。 だから、改めて言うのもなんだんだけどさあ、僕らみんな違って当たり前だと思わない? 生まれたてのあかちゃんで、こんなに違うんだよ?大きくなって年を取って、いろんな事があったんだ。そりゃあ、みんなそれぞれで当たり前なんだよね。 だから僕は胸を張ってこう言うね 個性って何って聞かれたら、あかちゃんに聞いてみてくれ給え、ってね。
あかちゃんの個性 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1531.0
お気に入り数: 0
投票数 : 2
ポイント数 : 0
作成日時 2022-04-01
コメント日時 2022-04-10
項目 | 全期間(2023/09/26現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
素敵な作品だと思います。確かに赤ちゃんですらみんな違いますね。色んな個性を許容されているから書ける作品なのだろう、と作者さんの人となりを感じます。
2最終連、 >給え がいいですね。ひとつ前の連の内容も受けて >胸を張って いるからというのもあるかとは思うのですが、ゆるやかな命令のような意味や語感もまた出ていて。ほぼ全ての連で言葉の使い方が特に優しくて、その構成が最後の締め括りの部分にとても効いていると感じました。 本作、私には原点回帰への提案のようにも受け取られました。警鐘や指示や命令とも違う、詩を使ったゆるやかで確かなアプローチ。 赤ちゃんの泣き声から思考を発展させて、私は「あなたが好きだ」と鳴く人間の言葉について考えていました。どう鳴くかも確かに皆違うのですが、なぜどう鳴くかが異なるのかについてまで考えました。それはきっと作者の方が本作で語られた泣き方の違いの背景とも関係があることと考えます。 どう鳴くか、どう泣くかの奥にあるものにもまた目を向けていきたいと考えました。
2真昼さん お褒めの言葉、頂戴し大変恐縮しております。 「みんな違って当然なんだよ。みんながそれぞれ尊いんだよ。」ってメッセージを乗せたかったのですがそれを伝える事ができてうれしいです。 お時間を割いてお読みくださりありがとうございました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
0クヮン・アイ・ユウさん コメント大変にありがとうございます。 「給え」がうまく機能しているなら大変に嬉しいです。命令形なのですが、かわいらしくまとめたいなあと思い、この言葉を使いました。 「警鐘や指示や命令」の様な事が出来るような立派な人間ではないので、「緩やかなアプローチ」という言葉で受け取ってくださった事は大変に嬉しく思います。 拙作からクヮン・アイ・ユウさんが、感じてくださり、お考えになられたことは、到底私には思いもつかないことなのですが、ご記載くださった内容拝読するに、なるほどなあ、と私も考えさせられておりました。もちろん、私などには答えは見つかりっこないのですが。 赤ちゃんが泣くのも、「あなたが好きだ」という気持ちがベースにあって泣いているのかもしれないなあ、なんて思っておりました。表向きはお腹がすいていたり、おむつが気持ち悪かったりするのですが、それを助けてくれる人を愛する泣き声、鳴き声なのかもしれないなあ、などと思っておりました。 「あなたが好きだ」と鳴く人の鳴き方、好きのニュアンス、また、受け止められ方も様々だと思います。なぜ違いが生じるのか生まれてきた時から、それまでの経験などによるのでしょうか。私には答えは分かりません。いろいろあってそれで、人間良いのではないかとは思いました。 拙作からいろいろとお考え下さったことを教えてくださってありがとうございました。 お時間さいて読んでくださったこと大変に嬉しく思います。 拙文で大変に申し訳ありません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
1クヮン・アイ・ユウさん コメント大変にありがとうございます。 「給え」がうまく機能しているなら大変に嬉しいです。命令形なのですが、かわいらしくまとめたいなあと思い、この言葉を使いました。 「警鐘や指示や命令」の様な事が出来るような立派な人間ではないので、「緩やかなアプローチ」という言葉で受け取ってくださった事は大変に嬉しく思います。 拙作からクヮン・アイ・ユウさんが、感じてくださり、お考えになられたことは、到底私には思いもつかないことなのですが、ご記載くださった内容拝読するに、なるほどなあ、と私も考えさせられておりました。もちろん、私などには答えは見つかりっこないのですが。 赤ちゃんが泣くのも、「あなたが好きだ」という気持ちがベースにあって泣いているのかもしれないなあ、なんて思っておりました。表向きはお腹がすいていたり、おむつが気持ち悪かったりするのですが、それを助けてくれる人を愛する泣き声、鳴き声なのかもしれないなあ、などと思っておりました。 「あなたが好きだ」と鳴く人の鳴き方、好きのニュアンス、また、受け止められ方も様々だと思います。なぜ違いが生じるのか生まれてきた時から、それまでの経験などによるのでしょうか。私には答えは分かりません。いろいろあってそれで、人間良いのではないかとは思いました。 拙作からいろいろとお考え下さったことを教えてくださってありがとうございました。 お時間さいて読んでくださったこと大変に嬉しく思います。 拙文で大変に申し訳ありません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
1クヮン・アイ・ユウさん コメント大変にありがとうございます。 「給え」がうまく機能しているなら大変に嬉しいです。命令形なのですが、かわいらしくまとめたいなあと思い、この言葉を使いました。 「警鐘や指示や命令」の様な事が出来るような立派な人間ではないので、「緩やかなアプローチ」という言葉で受け取ってくださった事は大変に嬉しく思います。 拙作からクヮン・アイ・ユウさんが、感じてくださり、お考えになられたことは、到底私には思いもつかないことなのですが、ご記載くださった内容拝読するに、なるほどなあ、と私も考えさせられておりました。もちろん、私などには答えは見つかりっこないのですが。 赤ちゃんが泣くのも、「あなたが好きだ」という気持ちがベースにあって泣いているのかもしれないなあ、なんて思っておりました。表向きはお腹がすいていたり、おむつが気持ち悪かったりするのですが、それを助けてくれる人を愛する泣き声、鳴き声なのかもしれないなあ、などと思っておりました。 「あなたが好きだ」と鳴く人の鳴き方、好きのニュアンス、また、受け止められ方も様々だと思います。なぜ違いが生じるのか生まれてきた時から、それまでの経験などによるのでしょうか。私には答えは分かりません。いろいろあってそれで、人間良いのではないかとは思いました。 拙作からいろいろとお考え下さったことを教えてくださってありがとうございました。 お時間さいて読んでくださったこと大変に嬉しく思います。 拙文で大変に申し訳ありません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 3重投稿になってしまいました。 大変に申し訳ありません。
2みんなおんなじあかちゃんなのに、面白いね。みんな違うんだよ。 おとなもみんな違うのだなと思いました。
1田中宏輔さん コメントありがとうございます。 「みんな違って当然なんだよ。みんながそれぞれ尊いんだよ。」ってメッセージを乗せたかったのですがそれを伝える事ができてうれしいです。 いつもありがとうございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
0大人になるにつれて味は深みを帯びるか、一本の運命か、考えることがあります。
1みんなちがってみんないい、と言ったのは金子みすゞですが、本当にそうですね。ファシズムや戦争の気配を想像するとコロナ禍だけでなく世界はトラブル含みで、ますますこの主張を皆がしなければいけないですね。もっとやれぇ!
1みんなちがうことを ちゃんと あたたかい気持ちで、観察しながら 鳴き声を聴いたりしているところが素敵です。ひとりとしておなじ子はいないのはあたりまえなのですが、なぜか だんだん 謎の平均とくらべはじめるのは かなしいことだなあと あらためて思いました。
1アルのパカよしさん 拙作をお読みくださり誠にありがとうございました。 >大人になるにつれて味は深みを帯びるか、一本の運命か、考えることがあります。 拙作からお考えになられたことを教えてくださってありがとうございます。 難しい問いですね。私にはお答えできるような答えを持ち合わせてはいないのですが、 大人になるにつれ、経験を重ねること自体は深みにつながるのではないかと思いました。 一本の運命か、はわからないです。生きた結果何か感じる処が出てくるのかもしれないなあ、なんて思っておりました。 拙文大変に失礼いたしました。 お時間を割いてくださって誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
1湖湖さん 拙作をお読みくださり誠にありがとうございました。 >みんなちがってみんないい、と言ったのは金子みすゞですが、 不勉強ですいません。知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。 みんな違って私もそれで良いのだと思うし、それが許容される社会であったらいいなあ、って思っています。 みんなが違うんだよ、それでもそれぞれが尊いんだよ、って思えたら、戦争や争いも減るのかもしれませんね。 仰られっる通りだと思いました。 哀しい事が続いておりますが、私の様なへたっぴな詩のお相手していただける事は私にとっては喜びです。 お時間を割いてくださって本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
0真清水るるさん 拙作にお時間を割いてくださって誠にありがとうございます。 >みんなちがうことを ちゃんと あたたかい気持ちで、観察しながら 鳴き声を聴いたりしているところが素敵です。 お褒めの言葉ありがとうございます。一か月健診をしながらぼんやり考えていた詩でした。みんな泣き声も、お母さんのご不安も違うなあ、なんて思いながら、こんなことを考えておりました。実際のあかちゃんを診させていただきながら、考えた文章だったので、あたたかい気持ちだったのかもしれませんね。あかちゃんに感謝しないといけないですね。本当にあかちゃんには不思議な力がある様に思います。 >謎の平均とくらべはじめるのは かなしいことだなあと あらためて思いました。 そうなんですよね。謎の数直線があって、その軸上にプロットされて価値化されるって、本当に悲しいですね。 みんなそれぞれ、個性を持った個人として尊いのになあ、って思います。 共感していただいて大変にうれしかったです。 本当にありがとうございます。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
1まさに赤ちゃんを育てている私は、 うんうんうんうん!! 強くうなづきながら よみました。 赤ちゃんって、最高です!
1尾崎ちょこれーとさん コメント本当にありがとうございます 共感していただけて本当に嬉しいです。 あかちゃんって本当に不思議で最高ですよね 拙文失礼いたしました これからも宜しくお願いいたします!
1私は三人兄弟の真ん中なのですが、よく親から、姉と私と弟の赤ん坊の時の特徴の違いを聞かされたりしていました。 それこそ、姉はよく笑った、私は寝てばかりだった、弟は夜泣きが酷かった、というようなことです。 本作を読んで、上記の親の話を思い出しました。赤ん坊にだって個性がある、当たり前のように感じていたことですが、改めて言語化して認識出来たという感じです。 ありがとうございました。
1白萩アキラさん 拙作にお時間割いてくださって本当にありがとうございます 素敵な思い出話ですね。ありがとうございます 兄弟でも全然違いますもんね。 共感していただけたのであれば大変に嬉しいです。 今後とも宜しくお願いいたします
0