この作品は読んだことがありません。
別枠表示
Human in the drum
人間のドラム缶詰めを開ければ 回転途中のプリマ・バレリーナがそのまま入っている トゥシューズで胸まで、海のみずに浸かっている 開けるまでは踊っていた 賞味期限までずっと 口は半開きで 目線は客席へ 指先はのびて そうです 塩水にふやけた指をそっと摘んでください 血が流れている バレェはまだ生きている あなたのために用意しました
作成日時 2019-12-04
コメント日時 2020-01-06
Human in the drum ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1634.1
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 6
項目 | 全期間(2021/01/28現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 2 | 1 |
前衛性 | 2 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 1 | 1 |
総合ポイント | 6 | 3 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0.4 | 0 |
前衛性 | 0.4 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0.2 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0.2 | 0 |
総合 | 1.2 | 1 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
バレリーナの缶詰は、面白い着想だと思いました。 缶詰に限らないけど、私は加工食品には、調理された食材と共に、それを作った工場労働者の人生も一緒にパッキングされてるように感じるときがあります。 このバレリーナ缶にも、バレリーナの身体と一緒に、生きてきた時間もが入っているように想像しました。 ですが、このタイトルは、タイトルとしては面白いのですけど、作品を弱めているようにも思いました。作品の印象がズレてしまうように思います。
0失礼。タイトル誤読しましたm(__)m このタイトルは、良いタイトルと思います。
0蛾兆ボルカさん ありがとうございます。 > 缶詰に限らないけど、私は加工食品には、調理された食材と共に、それを作った工場労働者の人生も一緒にパッキングされてるように感じるときがあります。 私も同じように感じることがあります。 また、缶詰を開ける瞬間まで、缶詰は内側から、まだ作られているような気もします。缶詰が一つの工場のように思えるのです。 缶切りという、缶詰専用の道具を用いるところも、缶詰を開けながら、缶詰を作り上げるという作業に加えてもらえるような気がして嬉しくなります。
0ドラマ缶詰め、海、となると、想像するのはやはり東京湾に沈めるアレでしょうか。この人間の賞味期限(生命?)は切れているような描写のあと続くのは「バレェはまだ生きている」。バレリーナではなく。 缶詰を開けてしまった時の、内容物の流れ出るグロテスクなシーンの様でもあって、どう読むのか工夫がされていると思いました。
0中島蛾々さん ありがとうございます。 ドラム缶と聞くと我々はつい暗いイメージを抱いてしまいますね。バレリーナの美しさをそのままに保存するということと、それはドラム缶に詰めた人間の缶詰を作ることであるという残酷な行為が、他のもの(例えばプリザーブドフラワー、例えば動物の死体の肉の缶詰)に置き換えられた時、私達は死の前において、やはり平等なのかどうかがわからなくなりました。そんな思いから書いた作品です。
0私がバレエ好きで、このドラム缶詰めにプリマが保存されているのがわかっているとしたら、開ける時はどきどきすると思います。ドラム缶にプリマのデザインが描かれていて。そのどきどきはドラムロールの音を想像するかのように。いつか人間も冷凍保存できるようになり、最も美しい時の姿で棺桶ならぬ缶詰めに収められるようになったら、こういうこともあるかもしれません。その時にはCMで「あなたのために用意しました」という言葉が使われるかも。
0藤 一紀さん ありがとうございます。CMでニヤリとしてしまいました。
0用意してくれてありがとうございました。
0おむすび 健太郎さん どういたしまして。
0バレエ缶。職人技が泣けました。
05or6さん ありがとうございます。
0観測できないままであれば、生きていたのかも知れないシュレディンガーの猫を想起しました。 > 開けるまでは踊っていた 賞味期限までずっと ここは修辞技法としてどう言う意味合いを持つか気になります。 四肢を曲げては行けない方向に曲げて詰め込まれた。「人形」のような加工後の様異であるように俺は感じました。 > あなたのために用意しました 狂人的な嗜好(カニバリズム)なのか、 人間と言う名の製造されたひとつの商品なのか、本当にそれは求められたものなのか。 『あなた』の描写がもう少し欲しいですね。
0TAKE -刺草- IRAKUSAさん ありがとうございます。 シュレディンガーの猫的な要素、観測されない存在の無。というものはこの詩のひとつの作用として働いてもらってます。 その上で、あなたに差し出すまでが一つの流れです。 私はカニバリズムまでは想定していませんでしたが、そこまで思っていただけるだけで十分です。野暮だなと思い、ここでやめました。
0もし人をドラム缶に逆さまに突っ込んだら手先の質量はほかの部分比べて少ないため、バレーをしているよう見えると思った。
0Snowmen911さん ありがとうございます。そういう見方もあるのですね。目からうろこです。
0