null ~河野あさみ「脱あおいうに展」から~ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

null ~河野あさみ「脱あおいうに展」から~    

溶けたのか。 焼けたのか。 答えは余白の中にある。 吐息を脳が補完した。 しかし床は傾いている。 危険なものほど蠱惑的なのはなぜだろう。 触れ合っているところを中心にして。 波紋。 しかしなにかが波打っているわけではない。 厚さを持たずにただ現れ。 そして端で消えて。 短い命を幾ばくかの移動に費やされる。 親はこいつか。 にんまりと笑う口の中。 性的魅力を発する。 いくらか後方では金のつぶがさらさらと降っているのに。 柔らかいものでも断面に切れ味を持つことがある。 遠方に佇む旅団。 そして昇る雲。 どちらも過去を失っている。 自らぼかす輪郭が、恋をしたときに。 不随意で眼球が揺れる、あの、不可抗力を。 呼び覚まして、口の中の、ぬらつく、赤。赤。赤。



null ~河野あさみ「脱あおいうに展」から~ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 2147.7
お気に入り数: 1
投票数   : 2
ポイント数 : 2

作成日時 2021-01-11
コメント日時 2021-01-25
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合ポイント22
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧11
音韻00
構成00
総合22
閲覧指数:2147.7
2024/03/29 21時26分44秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

null ~河野あさみ「脱あおいうに展」から~ コメントセクション

コメント数(12)
渡辺八畳
作品へ
(2021-01-11)

「脱あおいうに展」詳細はこちら https://artlab-tokyo.com/news/detail.html?part=part1&id=20191106212146 2/11~2/28にこの河野あさみ(あおいうに)と展示を行います。このご時世ではありますが、東京近郊にお住いの方はぜひお越しください。 「くせけせの面 渡辺八畳・あおいうに二人展」 詩人・渡辺八畳と画家・あおいうに(河野あさみ )の合作詩画などを展示。物販あり 場所 白山Plateau Books(三田線白山駅徒歩5分) 期間 2/11~2/28の金土日祝 https://twitter.com/yoinoyoi/status/1348332011505635329?s=20

0
羽田恭
作品へ
(2021-01-11)

河野あさみさんの作品を少し調べてみました。 色々と描かれているそうですが、抽象画が印象に残りました。 この詩はその抽象画を思い起こさせますね。 >答えは余白の中にある なぜか、太い線の間や端の何もない余白が気になる抽象画が多かったです。

0
渡辺八畳
羽田恭さんへ
(2021-01-12)

羽田さん 河野はそうですね、抽象画を主体にしています。というのは彼女が追い求めているものが「純粋美」、モチーフやテーマなどの文脈に左右されない美であるからです。だから描きすぎない。 一方私はというと映像系の詩を称していることもあり書きすぎるきらいがあります。余白、行間でも語れるようになりたい。

0
渡辺八畳
さんへ
(2021-01-12)

ABさん ビーレビだと私は昔の作品を出しがちなのですが、「null」に関しては比較的近作(といっても書いてから1年以上経っていますが)なので、それがいい感じなのは嬉しいです。 最終行後の余白は確かに。実は今回はじめて縦書き機能を使ったんですよ。だから具合までは考慮していなかったです。今後の参考にします。

0
鱗子(揶白)
作品へ
(2021-01-15)

全体にロックを感じました。 その展覧会に興味を持ちました。とでも観てみたいです。 「ぬらつく 赤、赤、赤」さすがですね。これら一連をその言葉で締めるところに感動しました。

0
トビラ
作品へ
(2021-01-16)

文章全体から雰囲気は伝わってくるのですが、ただ、書かれた言葉を目で追っていくと、書かれた言葉にもっと魅力がほしいと思いました。 うまく伝えられていないかもしれませんが。 渡辺さん自体の嗜好と思考がうまく噛み合っていないというか。 渡辺さんが表現したいもの自体は現代的なものの印象を受けるんですけれど、使われている言葉の、言葉遣いが古い感じがしますね。 いわゆる昔の純文学的な言葉遣い。 そういう昔の純文学的言葉遣いが悪いというわけではないですが、ここでは噛み合ってる、ハマってる感じがあまりしなくて、使う言葉の選択を見直されてみてもいいのではないかと思いますよ。

0
杜 琴乃
作品へ
(2021-01-17)

タイトルと本文の関係性がヤバいですね。音と意味が混ざって発生した危険なガスを吸った気分です。だから”無いとは何?”なんていう不毛なことを考えてしまいます。 >吐息を脳が補完した。 >しかし床は傾いている。 『補完した』と『傾いている』ことが『しかし』で繋がっている点にまず惹かれました。正しい絵は見えているのに正位置ではない…とかかなぁ。 >呼び覚まして、口の中の、ぬらつく、赤。赤。赤。 『呼び覚まして』は後続の文字への指示とも、「呼び覚まし、そして」のような意味にも…と思ったけど後者なら句点を使うかなぁ。 赤、という色はやはり生命をイメージさせますね。わざわざ皮膚を裂かなくても口を開ければその生々しさに触れることができるんだなぁと、口内が官能ポイントであることに納得したりしました。また、その映像がなんとなくカラーの胎児のエコー写真とイメージが重ったりして、”無いとは何だろう。無いは無いとして在るんだろうか”などということをまた不毛にも考えてしまいました。 相変わらずまとまりの無い文章でお恥ずかしいです。とにかく、タイトルの音と意味、そして詩、の関係性がめちゃめちゃ好きです。

0
渡辺八畳
鱗子(揶白)さんへ
(2021-01-18)

てんま鱗子さん 隙あらば宣伝ですが、2月に私と河野の合作展示を企画しています。このご時世ですが、東京に来られることがあればぜひ。 https://twitter.com/yoinoyoi/status/1348332011505635329?s=20 詩の締め方はけっこう気を使っているところです。油断すると締めのための締めになってしまい詩の迫力が削がれてしまうので。 締め方をどれぐらい発明できるかの挑戦。

0
渡辺八畳
トビラさんへ
(2021-01-18)

トビラさん 文体が古いっては言われたことあります。とはいえ道具として「昔の純文学的言葉遣い」が都合よいわけでして。ニュートラル、その言葉に文脈が乗っかっていない状態で使える。 コメントを見るに、トビラさん的には表現したいものが現代的であれば言葉も現代的にしたほうがよいということなのでしょうが、その「現代的」とはどういったものを指すのでしょうか。例示していただけたら面白くなるかと。

0
渡辺八畳
杜 琴乃さんへ
(2021-01-18)

杜 琴乃さん タイトルはめちゃ気を使っています。単行本における装丁と同じぐらい重要だと思っていましてね。タイトルの出来が作品自体も左右させてしまう。だからタイトルを募集したりもして、しかもそれでもまだ決まんなかったり↓ https://twitter.com/yoinoyoi/status/1347205830509137921?s=20 ちなみに河野は作品に余計な文脈をつけたくないからと多くの作品を無題にしています。管理上の問題があるから通し番号はつけとけよってアドバイスしていますが。 私は詩は非論理文だと思っていましてね、整合性が取れないことによって発生するバグによって意味の総量を増やしていく。書かれていく文字以上の意味をそこに含めるには言葉を正規じゃない使い方しない。それこそスーパーマリオブラザーズとテニスそれぞれのファミコンカセットを使ってワールド9へ行くように。 >吐息を脳が補完した。 >しかし床は傾いている。 はそれが表れた個所ですね。 立ち戻れば、タイトルは詩の本文とセットであれど切り離されています。だからこそ本文に依らないタイトルをつけられ、それによってバグを起こせます。詩中の一文をそのままタイトルに使うのなんてもったいない。バグを起こして正規の仕様では到達できない地点まで飛んでいかなくては。

1
トビラ
渡辺八畳さんへ
(2021-01-18)

そうですね、現代的の最前線と言えば、コロナだとは思います。 ただ、現代に生きている限り、現代的から逃れることはできないと思いますよ。 それは「脱あおいうに展」のコンセプトの否定と取られるかもしれませんが。 僕としては、どういう文体を使ってもいいとは思いますが、純文学的言葉遣いはむしろ、日本文学の文脈の強いものだと思います。 そこに対する自覚はあった方がいいとは思いますが、ただそれは僕がそう思うということなので、渡辺さんにとってそれがニュートラルに使える言葉であるなら、僕の言うことはお気になさらず。

0
渡辺八畳
トビラさんへ
(2021-01-25)

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。 コロナはたしかに最前線ですね。それはそう思います。 ただ、時間は止まらないのでいつかは収束するでしょう(少なくとも私は思っています)。そのとき、「コロナ」という語は古くなります。それこそ「パーペキ」だとか「アッシー君メッシー君」だとかが今では目も当てられないほどに古いように。 拙作に「遺影」という詩があります。https://www.breview.org/keijiban/?id=2482 「私が死んだら、 その画像をTwitterにアップして FacebookにもInstagramにもアップして Tumblrにもnoteにもはてなブログにもアップして 5ちゃんねるにもアップして爆サイ.comにもアップして したらば掲示板にもアップしてふたば☆ちゃんねるにもアップして ありとあらゆるサービスに ネットのせせらぎに 各家庭へ手書きの訃報を送るよう あますところなくアップして拡散させてください」 執筆したのは2016~2017年ぐらいでして、そのころはまだTikTokは名が知られていなくて、そしてTumblrはまだなんとか生きていました。 今だったらTikTokはこの詩に必須でしょうし、Tumblrはスタメン落ちかもしれません。 新しい語を使うこと自体にはまったく反対ではなく、むしろ手垢がついた「詩語」のみで書こうとするスタンスには意をも唱えたいですが、かといってやみくもに「今」を取り入れればよいということでもないと思います。 「エロ漫画は毎回新しいキャラが必要だから毎回ティーン向けファッション誌などを参考にしていた→そこには思わぬ落とし穴があった」 https://togetter.com/li/1653385 最近まとめられたtogetterです。トビラさんの提言はこのまとめと同じ落とし穴があると思うんですよ。つまり新規性ばかりに目を向けてしまって時代とともに作品が置いてかれてしまう。 私は「ニュートラル、その言葉に文脈が乗っかっていない状態で使える。」と言いましたが、これ「ニュートラル」は外したほうがよかったなと今更ながらに思っています。つまり言いたかったのは「歴史的に評価が定まっている語や文体はのちの変化を気にせずに使える」ということでして。時代に即した文脈に乗れない一方、乗れないからこそ安定している。 あと、トビラさんはかなり「日本文学の文脈」なるものを意識されているようですが、テキストベースの詩として私の詩はそんなに特別「日本文学の文脈」に乗っかっているものだろうか、このぐらいの書き方はだれもがやっていて文脈が生まれるほどの特殊性はないんじゃないか、とおも思いますがまぁそれは別件。 こう長々と書いたのは、私の質問に対しトビラさんが「コロナ」というあんまりにも素材そのものを出してきたことへの心配があったからなんですよね。いわゆる新語流行語を入れてさえいればOKと思っていないだろうかと。素材はちゃんと調理しなくてはならない。今の時代のものだっていってただただ使ったら時代とともに消えてしまう。ちゃんと調理して、時代の文脈から外れても強度を保てるようにしなくては。もちろんそんなの合点承知の助(←時代に取り残された言葉)ってのならいいのですが……

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2