さようなら 愛しい日々よ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

さようなら 愛しい日々よ    

幼い日々、友だちと駆け回った街に立つ日傘の少女は 言葉もなく、僕を誰も知らない場所へ見送り 僕が振り返らないのを見届けて風に吹かれて消えた 夜になり、暗がりの道を歩いていく僕の懐には父の形見が 何も教えてくれなかった彼が残したのは、母への愛情のカタチ 僕らを雲の上に連れて行ってくれたこれまでの夜に「ありがとう」 寂しい友と孤独な仲間たちにはもう二度と会えはしないだろう 手の届かなかった夢と走り去る人々 僕らはまたいつかどこかで想い出せるさ 寂れた駅に置き忘れた自転車。その籠の中は あの日、みんなが恋焦がれた未来で満ちていて その景色は遠のき、僕は手を振る 列車は目を閉じる間もなく、音を立てて遠ざかり 車窓に一瞬映った少年は、かつて僕が見ていた自分自身さ 子供の頃に走り回った、すたれた街に灯りがともる 僕らが無邪気に過ごせた今日に心を込めて「さようなら」 そしていまだ知らない明日へ伝えよう「ハロー」 心を込めて伝えよう「こんにちは」


さようなら 愛しい日々よ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 2138.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 12

作成日時 2019-04-11
コメント日時 2019-04-26
#テキスト
項目全期間(2024/04/19現在)投稿後10日間
叙情性11
前衛性00
可読性44
エンタメ11
技巧22
音韻11
構成33
総合ポイント1212
 平均値  中央値 
叙情性0.30
前衛性00
可読性10.5
 エンタメ0.30
技巧0.50.5
音韻0.30
構成0.80
総合32.5
閲覧指数:2138.5
2024/04/19 02時50分23秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

さようなら 愛しい日々よ コメントセクション

コメント数(8)
左部右人
(2019-04-13)

清涼で清々しい、気持ちの良い読後感を得ました。それでいて、再読する強度の強い詩だと感じます。 が、この詩の感想が「清々しい」「清涼である」の範疇を超えず、どこか物足りないような気がしたのも事実です。 〉何も教えてくれなかった彼が残 したのは、母への愛情のカタチ などクッとくるフレーズが散見され、私のツボは刺激され続けるのですが、ここに書かれている一見切実な「成長譚」に叙情を覚えることが出来ませんでした。 書き手の切実さを、私が感じることが出来なかったのかもしれませんが。 表現が巧みなだけに、もっと欲しいと思ってしまいます。

0
ほば
(2019-04-13)

日傘の少女がなんとも印象的で読み手を引きこむものを感じました。一連目が好きです。ただその後の『僕』の語るものが実感を持って響いてこなかった。 >寂しい友と孤独な仲間たちにはもう二>度と会えはしないだろう >手の届かなかった夢と走り去る人々 寂しい友、孤独な仲間たち、辺りが輪郭をなぞっても具体的なイメージにつながらなかったからでしょうか。一連目の父や母のイメージが強かったから余計にかもしれません。 タイトルが懐かしい空気があって好きですね。

0
せいろん
(2019-04-16)

「車窓に一瞬映った少年は、かつて僕が見ていた自分自身さ」という部分がとても好きです。 私は難解な詩をいつもくみ取れず、作者の方に申し訳ない気持ちでいます笑 とても美しかったです。

0
ふじりゅう
(2019-04-17)

拝見しました。 寂れた街を中心として、僕らの思い出からさようならを告げる場面を美しく切り取った作品とお見受けしました。 自転車のパートがさすがだなと思いました。「恋焦がれた未来」で自転車の籠が満ちているという表現は共感できますし、寂れた街の様子を一層引き立たせています。 最後も印象に残りやすいのですが、「さようなら」のパートが特に良いです。 >僕らが無邪気に過ごせた今日 過ご「せた」が素晴らしいと思います。 [寂れた、すたれた街では無邪気に過ごせなかった人達も多くいたのだろうし、それを目の当たりにしてきたのだろう。だけど僕らは無邪気に過ごせた。そのことに感謝しながら「さようなら」] という意味と捉えましたが、それを 過ごせた ひとつで見事に表していると感じました。 日傘の少女が以後明確に登場していないのが、せっかく登場したのに勿体ないような気はしました。また、 >心を込めて伝えよう は少々簡単に終わりすぎてしまったような気が致します。もっと読者の心に残る言葉があったのでは、という惜しさが最後に感じてしまったのは、勿体なかったのかなと感じました。

0
stereotype2085
(2019-04-26)

左部さん、コメントありがとうございます! 返信遅れました。確かに「何も教えてくれなかった彼が残したのは 母への愛情のカタチ」はインパクトがあるし、とても胸に刺さる詩句だと自分でも思います。父と一定の距離を置きながらも批判もせず、ないがしろにもしない。彼には彼の人生があった、と一人の自立した人間として父を見ているようで僕自身とても気に入っています。さてしかしその清涼感や「刺さるフレーズ」があるのにも関わらず、「成長譚」としての叙情を感じられなかったとのこと。この詩は単なる成長譚ではなく、消え去る者が過ぎていく日々に、そして迎え来る日々に感謝をささげた詩でもあるのですが、そこを具体的な名詞や情景描写によって描き切れなかったのは僕も一面感じるところでもあり、より一層の研鑽が必要だなとも思っています。最後にこの詩はポピュラリティと文芸の両立をはかったものであり、それは一部では成功し一部では成し得なかった作品だったということで今後僕の作品に大きな変遷をもたらすものだろうことに言及して締めさせていただきます。

0
stereotype2085
(2019-04-26)

帆場さん、コメントありがとうございます! 寂しい友と孤独な仲間たち、あるいは手の届かなかった夢と走り去る人々、といった一節。僕自身の心証、想い出を表してもいるのですが、実は過ぎ行く「平成」という元号、時代に向けた一節でもあったのです。そこを露骨に表しても良かった、あるいはより一層それを仄めかすパートがあっても良かったとは思いますが、この詩においては美しく、情緒的な響きの中でイメージしてもらうという選択肢を取りました。しかしそれが帆場さんのような読み手さんに届かなかったということはもっと輪郭を鮮やかに、縁取りを明確にし、具体的な描写が必要かもとも思いました。ただこの作品はごくごく一般的な読み手が文芸という敷居を跨がずにすむ作品も目指していたのでそういう結果になったのかとも思います。文芸とは何かという議論が起こりそうですが、ここではこれにて。

0
stereotype2085
(2019-04-26)

せいろんさん、コメントありがとうございます! 車窓に一瞬映った少年は、かつて僕が見ていた自分自身さ。この一節は自分から少年性が失われ、純粋さが失われていく様。そしてそのことに気づき、もう一度取り戻そうという想いを表現した一節として僕もとても気に入っています。走り去る列車を見る一瞬、止まった時間の中で無限の思考がなされるという感覚が僕自身とても好きです。人間考える量、感じる量は、それに費やされる時間に比例しないとも僕は思っています。一瞬で膨大な思考をしたかと思えば、何十年かけてもそれに及ばないこともある。そういった感覚が僕はとても好きです。この一節を気に入っていただけてとても嬉しいです。

0
stereotype2085
(2019-04-26)

ふじりゅうさん、コメントありがとうございます! 「過ごせた日々に」の表現にとても感じ入ってくれたようで嬉しいです。この表現はふじりゅうさんの仰る通り「そうでなかった人々もいるだろう」という意味も少なからず含まれていますが、何よりも「無邪気に過ごせた日々が奇跡のようだ」という感嘆も入っているのです。人間どこで無邪気さが失われるか分からない、邪推や疑心暗鬼の日々にいつ陥るかも分からない。しかし無邪気に過ごせたのは本当に奇跡、夢のようだというとても甘美な追想が含まれているのです。そういう意味でこの一節はふじりゅうさんが多くを感じ取ってくれたように「深い」一節だったかもしれません。さて日傘の少女が冒頭以外出なかったのが惜しい気がしたとのこと。これは僕もなるほどなと思ったのですが、僕は日傘の少女に限定的な意味、役割を与えるのをこの作品では避けました。この日傘の少女はキリコの「形而上学的風景」に出てくる車輪を回す少女のような役割を担っているのです。僕らは何かを失ってしまったのかもしれないが、それは余りに深く遠すぎて一瞬では分からない、描写出来ない。だがその一瞬にたしかにそれは存在するというような意味が少女には託されています。だから詩中でもう一度出てくることはなかったのです。本当に瞬く間の出来事で感じる多くの思考、感情というものを少女は担っています。ですからこの作品の出だしとしては良かったのではないかと思います。そしてもう一つ。心を込めて伝えよう、はたしかにイージーに書きすぎたかもしれません。それもこの詩のアプローチの一つであるポピュラリティと文芸の両立というものからすんなりと出てきた言葉だったのでしょう。より一層の深みのある表現を目指して研磨したいと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1