キーワード志向 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

猛犬

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

B-REViEWは終わった

詩を愛するすべての方へ

詩投稿サイトは終わったのか、そもそも始まっていたのか、ただひとつわかっているのは、作品をとおした交流が求められているということ——

沙一

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

時の名を考える

奇妙な味わい

時の名前、おもしろい発想です。黒髪ワールド炸裂です。

yamabito

声明 流木から

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

魔法はある 犬ver

うまいと感じました(内容は15禁)

レスが少ない順から眺めていったんですが、埋もれてましたので掘り出しました。

yamabito

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

初恋

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

藤の花

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

犬のしっぽ

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

あなたのために

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

十月

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

この作品は読んだことがありません。


作品を
別枠表示

キーワード志向    

台所のような場所は だいたいいつも真っ暗にして 灯りをつけるのも憚られる あなたの影を見たくないから あなたのやさしさやみにくさを 分かち難いまま葬っておきたいから 食べなくても 飲まなくても 洗わなくてもいい 僕は部屋にいて 小さな灯りだけつけて勉強している 書物を読みながら 時々ところどころマーカーする まるでそうして口を糊するかのよう 浮かび上がる大切そうな箇所 経営者も労働者も研究者も持ち合わせている キーワード志向の一種だろう 半ばこの方法を蔑んでいる 出世したいわけではない ただ勉強が好きなだけ すると成功がついてきたが 成功は己を図太くするばかりだと思った いつでも言えることがある 一生はずっと戦争だってこと だから あなたの悲しみに寄り添うことが できなかった あなたを大切にする時間を つかまえることができなかった 依然としてキーワードに線を引いている僕 簡単で効率的な学習方法 或いは仕事術 でもそれは 「あなた」という科目を解決しない あなたのどこにも線など引けるものか あなたの名を呼んでも すぐに消えるのだから

scroll


作成日時 2023-03-03
コメント日時 2023-03-13

キーワード志向 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 1076.3
お気に入り数: 1
投票数   : 6
ポイント数 : 6
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2023/06/02現在)投稿後10日間
叙情性33
前衛性00
可読性33
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント66
 平均値  中央値 
叙情性33
前衛性00
可読性33
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合66
閲覧指数:1076.3
2023/06/02 03時36分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

キーワード志向 コメントセクション

コメント数(15)
かずや
かずや
作品へ
(2023-03-04)

そういえば本に線って引かなくなりましたね。 実用書を読まなくなったからでしょうか。 人間の一点は切り出せませんものね。 いわんや想う人は。

0
AB
作品へ
(2023-03-04)

いい作品だと思います。 今日はとりあえず、 「一生はずっと戦争だってこと」 に黄色のマーカー引きます。

0
yasu.na
かずやさんへ
(2023-03-05)

 お読みくださりありがとうございます。  本を読むにもいろいろな読み方があると思います。私はどんな本でも線を引いて勉強してしまうもので。たまに驚かれます。  人間の一点は切り出せませんね。本当に。

1
yasu.na
ABさんへ
(2023-03-05)

 お読みくださりありがとうございます。  一生はずっと戦争。生き方は繊細さを求めているのに。  私たちはその求めに従うこと叶わず、効率の方に傾いてしまう。  悲しい。

0
沙一
作品へ
(2023-03-05)

実生活から目を逸らし、卓上で知の世界に没入する。事象を通して訴えかけられてきます。 ちょうどいま読んでいたキルケゴールの『死に至る病』に、ピラミッドの建設のために人間が浪費される、という喩えがありました。 向上心はもちろん立派ですが、観念的な理想に突き進むあまり、目の前にあることが見えなくなってしまう、あるいは見て見ぬふりをしてしまう。しかし人生において真に大事にしなければならないものは、案外、ごく身近にあるように私は思います。それに気づくことも含めて人生の経験なのかもしれませんが。 核心に目を向けさせてくれる作品でした。

0
よんじゅう
よんじゅう
作品へ
(2023-03-05)

言葉ちゅーのはむずかしいですね。門のないとこに鍵をつくるし、鍵のないとこに門をつくる場合があるちゅぅ気がするよ。うん。ぼくがおもうにタイトルが好きではないな。キーワードじゃ個人的に好きになれないっす。ぼくのことなど知らんがなですけどね。

0
yasu.na
沙一さんへ
(2023-03-09)

 お読みくださりありがとうございます。 「向上心はもちろん立派」。そうなんですよね。向上心が実人生を支えますが、これはたぶん効率を志向すると思われます。でも、大切な人や物事を失わないように、木目細かな生き方ができれば。  キルケゴール、この哲学者も、人間の木目細かな生き方のことに思いを寄せていたのではないでしょうか。実存ということを思うとき、私にはそんな気がします。

0
yasu.na
よんじゅうさんへ
(2023-03-09)

 お読みくださりありがとうございます。  昔、就職活動をしましたが、とある会社の面接に行ったところ、その会社の経営者と面接することになって、その経営者はぺらぺらと散文にしても無価値に思えるような話を聞かせた後、「さて、これまでの話の中に、キーワードがいくつか出てきた」と述べました。私は心の中で笑ってしまいました。  なので、この拙作のタイトル『キーワード志向』は、この体験を踏まえた一種のジョークでもあります。さあっと受け流していただければそれでよしです。

0
黒髪
作品へ
(2023-03-09)

あなたを戦争に巻き込みたくない優しさがあってかっこいいと思いました。

0
yasu.na
黒髪さんへ
(2023-03-11)

 お読みくださりありがとうございます。 「戦争」、我々の人生も同じで、一度始まってしまえば生きるために進まなければならない。そこに意味を見出す場合もありますが、その途上で犠牲にしたものや、置いてゆかざるを得なかったもののことを思い出す瞬間が必ずあります。自分の都合だけ考えて切り捨てたものや、守るつもりで背後に置いたはずがいつの間にか離れていってしまったもののことを思い出す。立ち止まって顧みるやさしさはあっても、もう戻らない。人生とは、人生そのものを充実させると同時に、人生そのものから大切な部分を失ってゆく過程なのかもしれません。どこかで聞いたような月並な見解ですが。

1
MooN
MooN
作品へ
(2023-03-12)

勉強と科目で繋げてあって、物悲しさが溢れている詩だと思いました。

0
yasu.na
MooN さんへ
(2023-03-13)

 お読みくださりありがとうございます。この拙作には私の理屈っぽさとノスタルジックな傾向とが混在していると自分では思っています。次の作品を制作中なのですが、これもそういう作品になると思います。どうしても理屈っぽさとノスタルジックなムードが抜けないんですよね。よければまたよろしくお願いいたします。

0
エイクピア
作品へ
(2023-04-10)

受験戦争とか交通戦争と言う言い方は昔ありましたが、一生は戦争と言われれば、他にもありそうです。積み木崩しみたいな発想では、家庭内の事でも戦争と言い得るでしょう。もしかしたらこの詩は父と娘の状況を暗示しているのではないかと思いました。あまりない組み合わせなのかもしれませんが、そう考えると氷解する側面が有ると思ったのですがここは常識的に男女の恋人同士ととっておくほうが穏当だと思いました。「あなた」と言う科目に注目しました。軽く扱っているとも取れるのですが、重さ、重要さの裏返しで有ろうと思いました。勉強法に引っ掛けて、「あなた」との距離を縮めたがっていたが、うまくいかないのでこの詩が書かれたのかもしれません。

0
エイクピア
作品へ
(2023-04-10)

受験戦争とか交通戦争と言う言い方は昔ありましたが、一生は戦争と言われれば、他にもありそうです。積み木崩しみたいな発想では、家庭内の事でも戦争と言い得るでしょう。もしかしたらこの詩は父と娘の状況を暗示しているのではないかと思いました。あまりない組み合わせなのかもしれませんが、そう考えると氷解する側面が有ると思ったのですがここは常識的に男女の恋人同士ととっておくほうが穏当だと思いました。「あなた」と言う科目に注目しました。軽く扱っているとも取れるのですが、重さ、重要さの裏返しで有ろうと思いました。勉強法に引っ掛けて、「あなた」との距離を縮めたがっていたが、うまくいかないのでこの詩が書かれたのかもしれません。

0
yasu.na
エイクピアさんへ
(2023-04-14)

 お読みくださりありがとうございます。私たちの人生、戦争みたいで、顧みられるべきことをどうしても捉えきれずに前進せざるを得ない、ここにある悲しみを書いたのが一つです。「あなた」という科目、大変に難しい科目だと思います。「あなた」は恋人を念頭において書きましたが、もっと「あなた」を大切にできるのではないかという疑いと悔しさが伝われば、この作はいちおう成功したと思っています。もっともっと、一度きりの人生から貪欲に汲み上げていきたいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2