星、庵にて語る - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

星、庵にて語る    

家にて灰、小さく髄液の稲妻、ゴミのたたなめて我をい責めし庵、風雅なり 世の錆びて文字ばかりに、臓腑より転々と語られし星々の、しゃべれば騙り詩言葉破棄 天、点々、結びて線、遥か高みにて歌い、夜に徘徊、敗壊歌唱野郎、花椒香る中華飯店の、厨房より流れたるたれ点々 中心点より人体、丸く描いてウィトルウィウス、の如きそう建築の如き、円の接点より花 九重に匂うは八重桜、ひとつひとつ、モスクワの小さな教会にて大願を、お前の 憐憫だ、これは 転がる球体の中心には心臓より水銀の流々、四肢スポーク、回転、中央快速アキレウス間に合わない、鉄の身体、燃える腱 煙、そう排気口より漏漏と夏、気体に望郷、草萌えても部屋、さして黴 歌がお前の勝負パンツか ならそれだけ履いて色 クルス・ヌクス、ルクス――光源より反射して色の夜を虹虹オーロラだ、星の被服オートクチュールコレクション 浜辺で聴いた池袋のような音、ぼうぼうと、不注意の白玉、出られない地下迷宮、歩いているのが、中国人か日本人かもわからない、それは関係ない、ぼうぼうと風俗店を見学、あの花椒香る店の場所は忘れて、漂流した 起きて灰、寝て火種ほくさ、高天原でべそなり、寝ては起き、起きては立ちぬ、蛹の夢、渓谷跳んで北千住、荒川に裸夫、走走魂魄大洪水治水、影は明るし 茶、甘く飲して上、首里より石組みの壁伝いて那覇、太陽、汗より牛、幸福の樹は高く高く、貝殻売ってます クルス・ヌクス・ルクス――食材なりし胡桃餅、神性破殻して蟹の如く漏漏、さは鍋なり 詩がお前の勝負パンツか ならそれだけ履いて色 脳は譜、代入して商品、レジにて撃ち死、蟲、レンジにて蒸し死、一点二点と花弁も散、死に蟲生き猿デザートケースの黴 山だった 深、樹より土、聴き記、禁忌、土より川、谷にて流々、生、怯えて殻、臭気頽廃してしん、歩いてりん 庵なり 止めても、絃の切れた、ハリーパーチよろしく楽器の、彫刻流れて去来の、ブランコが眩暈、さはリュトモス 語りは灰、終われば糸も水、ぬばたまの尽きし言の葉の種、終止音



星、庵にて語る ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1065.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2021-07-13
コメント日時 2021-07-29
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/03/29現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1065.9
2024/03/29 22時24分47秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

星、庵にて語る コメントセクション

コメント数(5)
アンチアスファルトマン
作品へ
(2021-07-28)

漢語の多い硬派な雰囲気の中に、西洋美術的イメージが混ざったかと思えば関東圏に行ったり沖縄に行ったり、次々と切り替わる文章の効果を楽しく試せる作だと感じました。参考になります。 ただ詳しく読んでみると、それぞれの漢語が意外と日常的で(あるいは私にとって情報過多だっただけなのか)、イメージの広がりの面でやや物足りなさを感じたように思います。 また、場面切り替えの効果も限定的だったような気がしました。隣り合う連が「取り合わせ」になりきれてないというか、相乗効果がもう少し欲しいというか。 一つの連のなかでもう少しイメージの飛躍や広がりが増えたら、その余波で隣の連との響き合いも増してくれたりしないかな、なんて想像をしました。

1
よびな
作品へ
(2021-07-28)

この詩を読んでの私の感想です。 ふざけていながら上品で良いと思いました。 ふざけている、というのは何らかの仕掛けが施されている(ように見える)文章で、読む者がその仕掛けを見破れぬとふざけているように見えるのではないかと思います。興味深かった(読んでいて楽しかった)のでコメントいたしました。

1
アンチアスファルトマンさんへ
(2021-07-29)

コメントありがとうございます。 用いている漢語が日常的、というよりはむしろ日常的なありふれたことと非日常的なある種の聖性との重なりというか、ありふれたことが漢語によってよくわからん気味の悪いものにならんかな、と思って書いたものでした。 連と連の繋がりは、以前は意識していたのですが、やりすぎて物語っぽくなりがちだったので最近は意識的にやめてます。霧の中を歩いていて、不意に何かに突き当たるような詩を狙っているところです。

1
よびなさんへ
(2021-07-29)

コメントありがとうございます。 「ふざける」と言ってもいいのかもしれませんが、筆者の意識としては「遊んでいる」という方が近い印象です。 ホイジンガが指摘するように「遊び」の中には謎掛け、すなわち「首をかけた問い」が含まれます。これは詩的な営みと言えるでしょう。 あるいはジャック・アンリオを参照してもいいかもしれません。現と夢との空隙と言いますか、ある種の「間」を往来することを「遊び」だとするならば、これは筆者と読者の間を往来しつつ、どちらにもとどまらない――浮遊する幽霊のような詩なのかもしれません。 いずれにせよ、言葉がメディア(媒介=幽霊)である以上、筆者と読者の間には相互に不可知の空隙があり、そこを浮遊するような運動を「巫山戯(ふざけ)ている」と呼ぶか「遊んでいる」と呼ぶかの違いなのでしょう。

0
よびな
作品へ
(2021-07-29)

返信ありがとうございます 首をかけた問いと言いますとスフィンクスのなぞなぞみたいなあれでしょうか。解けないと異界に連れていかれたりして死んでしまうのですね。あと夏目漱石の夢十夜にもそういう話があった気がします。 遊んでいるの方が適切かと思いました。ふざけるのにはゴールがなく、遊びにはゴールがあるということかとも思いましたが、何れにせよ私はふざけるという言葉を極めてポジティブな意味で使いました。ありがとうございました。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2