星を抱き、酒精に口づけ。  - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

星を抱き、酒精に口づけ。     

a  一夜かくりよ 人さえ酔いし  微か恋の 今宵のよすが  移り気 雲影 乱れる星座ほしに  袖へと隠した 細き三日月 b  ここに集った誰もが平等にグラスを傾け、博愛なる酒精より絶え間の無い慰めを授かり、沈みゆく意識を濡らしていた。  心の底をゆうらりと揺すられるような癒やしは、どんな慰めにも代えがたい。  それは、指の先で淫蕩に溺れたがる本心を探り当てようと執拗に奏で続けられる二拍嬌声、肌の表層から心の感覚神経だけを摘まみあげられるような快楽とも違い。  もちろん、日陰に咲いたインパチェンスの薄紅に似る高揚した肌で蜜を結び、漏れる吐息を交わし合い、自我を天へと帰して繋がる原初の悦楽とは根底から違い。  酒精はひたすらに甘やかす。  止まらない時を追って、いつの間にか大人びてしまった心に灯る精製された青いともしびを、あの頃の真っ赤に盛る幼い炎に戻してくれる。  そんな、聖母が揺らす揺り籠のような癒やしを、琥珀の液体は与えてくれるのだ。  誰もが思い思いのグラスを傾けていた。  夜を語るにはまだ早いのかも知れない。  だが、冷めたシーツに一人転がりたくないのなら、そろそろ彼女の黄色いピアスに甘く響く口説き文句を、隠した後ろ手に結い始めないといけないだろう。  そんな時間。 c  眩いライトに艶めくフロア。  他者に対してマウントを取りたがる連中を集めたらしい。にわか作りのでたらめバンドが、宵の始まりを告げるのだった。  鋭く大気を振るわせながら音にプライドを乗せていたギターが、ボディブローを狙うフックパンチの一音を弾き、余韻の揺らぎに霞んでいった。  だが、激しい音だけでは懐深くに響かない。酔客の心を落とすには、まだ足りないのだ。  残響が散り逝く間際、沈黙していたベースがギターの名残を拾った。  響き始めたベースの音は、大海原を渡り行く波の重さによく似ていた。  浮いては沈み、海一面に光と影の綾を織る。  その紋様が、この世界の在り方を示すのだと言わんばかりに。  先を行く一音の残滓に触れるように、次の一音が後を追う。  音を重ねていくベース。  胸を拳で突かれるような厚みのある響き。それは、舞台の上で自己陶酔するギターの鋭さや、ひたすら高みを目指して積み上げられていくドラムの力強さとも異なり、浮き上がることを許さないような強引すぎる引力を持った音だった。  広がるべき力を全て深みへと向けたかのように。  波が届く世界の全てに、くまなく己の息吹を宿す。重力に従い、制され、世界に生きる者は呼吸を強制されはじめる。  支配というのだろう。  ベースのソロパートが終わった。  他の音が戻ってくるが、彼らはすでに支配下に置かれている。  重い波が小さくなる。  音階に立つ全ての命が、生きる場所を見失ったかのように漂流を始め、身勝手な重力を、波の揺らぎを渇望するのだ。  あれだけ粋がっていたギターは、創造された舞台から逃げ出せず、好きに抱いては離れていく波に酔わされ、熱に冒されたような艶を帯び始めていた。  孤独で寡黙なドラムさえ、飲み込もうと迫る音に惑い、ちらりと逃げ場を視線で探る。だが、孤高であり続けることに囚われた者に、逃げ道など無いのだ。  確実に、正確に積み上げていくドラムの音は、ひたすら高みを目指して登るが、その下方から、ベースの波が積み上げられた音を飲み込み、大海原へ沈めていく。  いよいよ、スティックを振るう腕が暴れる。長い髪を振り乱し、孤高、孤高と自分に暗示を掛けながら、高みへ。高みへ。  高さが生まれるはずも無い。  大海原が有しているのは、星さえ飲み込む遙かな包容力なのだ。  ***  あれだけ必死に積み上げたのに、膝に飛沫が当たり始めた。  気が付けば、堕ちたギターが隣に並ぶ。陶酔に濁る瞳や、淫蕩を望むだらしのない唇が形作る表情は、酷く心地よさそうだった。  ああ、そうか。  飲み込まれれば、星と一つになれるのか。  波にたゆたう幼子でいられる。  曲が終わるまで保てなかった矜持が、返す波に浚われた。  彼女がベースを肩から下げて、一息に飲み込もうと歩いてくる。俺は静かに鼓動を刻み、嚥下されゆく時間を作った。  彼女の手が伸びてくる。  撫でる指が、楽譜を捲った。 『planet of Aphrodite 』  今夜、彼女の選曲でステージは運ぶ。  ***  大海原が放つ重力に飲まれたステージ。  操られているように身体を揺らす演奏者たち。その狂っていく様は、ひどく美しいものだった。 d  舐める琥珀の香りは遠く、いつかの恋を呼び覚ます。  何年かぶりに、人肌が恋しいと思ってしまった。  隣に気配を感じて振り向く。  花なりと繊細な香水が、遅れて意識をくすぐった。 「乾杯、させてもらえません?」 「何か嬉しいことでも?」 「貴方の背中が懐かしくて」  初めて会った彼女の瞳は、昔に千切れたブロンドの鎖を思わせた。  それが良いことなのか、悪いことなのかはわからないが、博愛主義者のウィスキーが、私たちを責めることなんか無いだろう。  グラスの底を持ち上げて、そっと静かに傾けた。 「二人の星座に、乾杯」 「あら、星座に? その星たちは、どんな想話そうわを描くのかしら?」  首を振った。  視線を捕らえる。 「これから二人で描くのさ。今夜限りの星空を」  硝子の重なる小さな音が、雑踏の中に消えていくーー 『そんな夜のひとときを、港の酒場「アフロディーテ」で味わいませんか?』  ******* e 「…………大衆酒場が何言ってんだよ(笑)」  先輩の愚痴を聞き流しながら取ったメニュー。  その裏面、バイトの子でも書いたのだろうか、細かな文字で書き殴られたお店の売り文句に、一人でにやにや笑ってしまった。


星を抱き、酒精に口づけ。  ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 2739.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2019-08-13
コメント日時 2019-08-27
#テキスト #アドバイス募集
項目全期間(2024/04/20現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:2739.9
2024/04/20 17時47分19秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

星を抱き、酒精に口づけ。  コメントセクション

コメント数(8)
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-08-13)

くどい…… 久しぶりにこんなくどい文章を書きました。 a=詩 b=詩的比喩? c=詩的描写? d=詩のような言い回しをするキャラクターが出てくる小説 e=小説(オチ) 意識しながら書いたわけでは無いんですけども。結果として、そんな区別になりました。

0
月隠緯檻
月隠緯檻
(2019-08-14)

こんにちは。 タイトルに惹かれたので、拝見させて頂きました。 すごく素敵な内容だったと思います。 特にaの部は、心に響きました。 ありがとうございました。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-08-15)

月隠緯檻さん こんにちは。お読みいただきありがとうございます。 コメントは付かなさそうだなと、半ば諦めてました(笑) オチを付けたのが悪かったか。 タイトルは完全にわたしの好みで書いたので、どうかなーと思ってましたけど、目を引けたのなら良かったです。 aはわたしも気に入っている部分ですね~。言葉遊び重視で、深い意味とか無いんですけど、こういうのは書いていて楽しいです。 こちらこそ、ありがとうございました。

0
月隠緯檻
月隠緯檻
(2019-08-21)

千才森 万葉さん。 いえいえ。 とても勉強になりました。 本当にありがとうございます。

0
ふじりゅう
(2019-08-24)

2ヶ月連続でのご投稿ありがとうございます。 優れた作品だと思いました。アルファベットと共に綴られていく詩句、そこに感じる確かな文才もさることながら、お酒の描写などひとつひとつの表現が非常に美しく感じます。かつ、「どうだ、こんな表現が美しいだろう」というような、筆者の自己主張を感じる痛い表現などでは全くなく、確かな技術力を土台として、さらりと書いている点が魅力的に感じました。オチも個人的には好みです。一瞬で現実に引き戻されるような感覚。引き戻されたあと、ニヤニヤしながらもその文章を眺めている主人公。この構図がなんだか滑稽ではあるものの、オチによって判明するこの文章の所在、ここにリアリティを持たせる辺りの発想力がとても好きです。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-08-26)

お読みいただきありがとうございます。 いえいえ、運営お疲れ様ですね。運営を担っている方が表に出てくるのは、やっぱり何だか新鮮みを感じます。有難い事だな~と思いますよ。 ビックリするような良い評価をいただき恐縮です。アルファベットがですねー、他のサイトに上げるのなら普通に数字で書いてるんですよ。このサイトの方々、と言うよりも詩というジャンルのせいかもしれませんが、ページ上にある全ての文字を作品として読まれますからね。空白さえ評価対象になり得ますし。そんなわけで、本編の邪魔をせず、なおかつ記号として存在感を示そうと気を配ってみました。 表現の文章を褒められるのは素直に嬉しいですね。むしろ、それ以外に見所がないような作品なので。でも、好みは分かれるんでしょう。読者によっては鼻につく表現なんだろうなーとか思っています。 さらりと書けているように感じてもらえたようで良かったです。結構、時間も手直しもしているんですよ、今作品。辞書を引いたり。言葉は難しいです。 それで、書いていて感じたんですけども、考えて書いては直してを繰り返しているうちに難しい変化のある言葉も手に馴染んでくるんですよね。スムーズに扱えるようになる。その結果として、さらっとした感触が生まれたのかもしれません。 最後のオチは、元々がここスタートだったんですよ。この後に、普通の小説を続ける予定をしていました。詩の出落ちを付ける感じですね。まあ、この作品が冒頭にしてはくどすぎたので没にしたんですけども。 オチは入れようかどうか迷ったんですけどね。それまでの雰囲気を全て捨てることになるので、好みが分かれそうだなと。それでも、書かないと話が締まらないと思って。気に入っていただけて良かったです。 ありがとうございました。

0
藤 一紀
(2019-08-27)

おはようございます。何度目か読みましたが、流暢な言葉運びで喩えもわかりやすく、イメージしやすい文章だとやっぱり思います。いろいろうまいなあと思いますが、それ以上に受け取れるものを感じれなかったのは残念といえば残念です。 イメージ的な言葉遣いや比喩といったレトリックは詩作品でなくても、例えば日常的な会話や中吊り広告のコピーライトのなかにも多く見聞できるので、それらが詩を形成するための絶対条件ではない、と思います。どのような作品であれ、言葉によって作られていて、それらは私たちが日々使っている言葉と何ら変わりはありません。しかし、そのような(日々使っている)言葉によって何かを現しめようとした時に、言葉の位というか次元というかに変化を与えて、日常のなかで慣れ親しんだ読み方からすると「!???」となるような場合に、ある言葉がその詩作品を成り立たせるのに欠かせないレトリックとしての喩やイメージになり、読み手に驚きや時には感動をもたらすのではないでしょうか。 その意味でいうと、読み手によってはわかりにくい印象をあたえ、摩擦をおこすという面もあるのですが、そのような場面において、普段から知っているはすの言葉が、まるで知らないもののように感じられ、作品全体を通して言葉に新鮮さを覚えることがあるのも事実です。それに沿って言えば、流暢で、喩えもわかりやすくイメージしやすいまま流れるように読み終えることができる文章としての長所が詩作品としての問題点になっているようにも思います。 以上のようなことを考えさせてくれる作品でした。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-08-27)

お読みいただきありがとうございます。 本題の前に。コメントの文章ですけど、伝えたい目的に向かって整然と言葉が連なっている様子が格好いいですね。こういう文章を書けるのは羨ましい。 ご指摘の、詩である条件について。これがですね~、わたしにとっては難易度が高くて。 確かに、世の中に溢れかえっている言葉は、そのほとんどが耳当たりの良いリズムや表現に加工されていますから。それらを『詩』とは言えないでしょうし、詩の条件でもないとわたしも思います。 ただ、作品の流れを汲めば本来入るはずのない言葉をあえて差し込むなどして、言葉の次元を変化させることが詩の条件というのはどうだろうか? と、ちょっと前のわたしなら答えたと思いますけどね。 現代詩を色々調べたところ、そういう違和感というか不思議さを味わうのが現代詩の特徴の1つ、と載っていまして。なるほど~と。言葉の次元の違いを楽しむ、その感覚は理解できますし、読むのは楽しいんですけど、わたしは正直書く気はないかな。現代詩を拒否するようで申し訳ないんですけどね。刺激が強いですから読むのは楽しいんですけども。 わたしの創作におけるこだわりに、作品の雰囲気を整えるというというのがありまして。雰囲気を崩すような言葉、単語を極力入れたくないんですよ。不思議な雰囲気の言葉を書く時は、世界観そのものを不思議な色に仕上げますし。うーん、折角積み上げた形を崩すのがもったいないんですよね。甘い考えかもしれませんけど。 もちろん、筆力があれば作品の雰囲気を変えないまま、言葉の次元を捻ることも出来るんでしょうけど、わたしにはまだまだ難しそう。実は、今作品では普段使わないような言葉もちょくちょく差し込んではいるんです。でも、様々な言葉に触れてきた方からすれば、『普通の言葉』の枠から抜け出せていないんだろうなと引き出しの無さを痛感しています。 「!???」これの作り方。 そんなわけで、「!???」を感じさせる言葉や単語を直接差し込むことを嫌うわたしが詩を書くならば。文章から組み上がっていく情景や情感、世界観で「!???」を作る、これしかないかな。 言葉では書き表せないはずの森羅万象、登場人物にすら表現しきれない思想詩情、他人からでは手に入れられないものを書ければ、文章からイメージを起こした瞬間、読者の心の中で鮮明に描き出される世界に「!???」という感動が生まれるんじゃないでしょうか。おお!?自分で書いておいて大それた事を言ってしまったと「!???」ってなってます(笑) 狙うなら、そういう作品かな。きっと、それは詩と呼べる物になると……今のところは思っています。 でも、まあ。言葉や単語で摩擦を生み出し読者の心に火を付ける手法も、得られるのなら身につけておきたいですけどね。食わず嫌いは損しますから、挑戦はしてみようかな。 ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2