そのつぎ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

そのつぎ    

奏法的に言われればそうでもあるし かといってわたしという存在は なることも出来なければ吹くこともなく そういえば散ったのでした 葉や花が その擬音を表現することもなく ただ見ているのでした ただ 汲み上げた水は 濁った水ですね 問いかけの中には 含まれた頬の膨らみ そうこうしている内に 忘れられていくものもあるんですって 賢者は言った さかしまの柔らかさに 目を閉じて 嫌がる風に 頬ずりして 道の上に舗装された道があって その上には舗装された空気があって たとえば そこを幽霊が歩くのです その歩調を音階で表してください かごめかごめのなるような 後ろの正面の語彙は欠損して それでもあるき続けるような そういえば さかなの形の雲でした たくさんの群、むれるから 空気が吸えないのかもしれません さかなはみんな浮かび上がって 舗装された道を歩きます 奏法的にはそうなのかもしれませんが 指穴があかぎれ いきだけが漏れて 秋と名づけられた季節が 風に吹き飛ばされて 花が降りますもうすぐ すぐに 膝までその中に埋もれて 冷たさにぬくもりを探り その姿は祈りの相似でしょうか あ、 山茶花ですね 血を流すように はらはらと 涙のように 雲が そのように聞こえるのですね 無重力から程遠い くるぶしからひじにかけての 道筋を旅人が歩いていきます それを見送るしかない季節に 振動をください あたらしい指使いを 吹いて 新しい名を 息継ぎして


そのつぎ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 830.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-09-28
コメント日時 2017-09-30
項目全期間(2024/04/24現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:830.0
2024/04/24 09時08分29秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

そのつぎ コメントセクション

コメント数(5)
三浦果実
(2017-09-28)

これは素晴らしい作品。と個人的に思う。先日、森田さんのリトル・ムーブメントでもコメントしたけれども、詩はささやかであることを、私は好む。ささやかであり、宇宙を感じさせるもの。また、オリジナリティについて。オリジナリティについて一般的な錯覚をこの場で指摘しておきたい。オリジナリティとはその作者の個性が満ち溢れたものと思われがちであるが、実は違う。真のオリジナリティとは「これは誰の作品だろうか?どこかで読んだ覚えがあるような」となってこそオリジナリティなのである。既視感でなく普遍性であり誰が書いたのかわからないけど知りたくなる「大衆的な匿名性」が具わっている。これが私のオリジナリティの定義である。作品を読んだら即、あ、これは三浦くんの作品だ、というのはオリジナリティとは言わない。マンネリというのだ。前説が長くなったけれども、本作「そのつぎ」はオリジナリティがあり、大層でなくミニマリズムとしての詩の世界が表現された傑作だと、私は思う。キュレーター外から敢えてプレッシャーをかけるとすれば、キュレーターは現代詩のトレンドを知る前に、ホンモノの詩情を感じとる感性がなければならない。と個人的に思う。

0
まりも
(2017-09-29)

三浦さんの〈現代詩のトレンドを知る前に、ホンモノの詩情を感じとる感性がなければならない〉に抗弁しますが(笑) この流れるような筆致の作品、思い出したように入る「かたりかけ」や「つぶやき」の絶妙なバランスと共に、書き慣れた手つきと自由な崩しが上手く響きあっていると思いました。 新鮮な息吹を感じる作品でした。〈なることも出来なければ吹くこともなく/そういえば散ったのでした〉こうした飛躍、植物や水といった自然のエレメントに還元されていく思考。 〈含まれた頬の膨らみ〉fの音の響きあい、そして、冒頭の〈奏法〉とも相まって、オーボエやクラリネットを思い出させる具体的な実感。〈道の上に舗装された道があって/その上には舗装された空気があって/たとえば/そこを幽霊が歩くのです〉観念的、イメージとしての道(人生とか、将来の道、というような)の上に舗装という抑圧。その上の空気ですら舗装されている、という、言葉のロジックが生み出す斬新なイメージと、空気ですら型にはめられていくような感覚。肉体という実感を伴わないまま、ふらふらとそこを歩き続ける幽霊は、わたしたちの分身でもあるのでしょうか。〈その歩調を音階で表してください/かごめかごめのなるような/後ろの正面の語彙は欠損して/それでもあるき続けるような〉語彙の欠損! 表現の不能、空白のイメージと、詩、うた、音楽・・・のイメージ、音階の持つ階段のイメージ。いくつものイメージが軽やかに重なりますね。 この連が、音楽でいうところのクライマックスで・・・〈秋と名づけられた季節が/風に吹き飛ばされて/花が降りますもうすぐ〉ここでまた、冒頭の〈そういえば散ったのでした〉が呼び戻される。 膝まで花に埋もれる・・・まるで死後の花野を行くようなイメージが、最後のコーダへと引き継がれる。 〈無重力から程遠い くるぶしからひじにかけての 道筋を旅人が歩いていきます〉 ひとりの肉体の中を歩む旅人のイメージもあり・・・全体に響く音が呼び出す音楽の女神、ムーサの〈くるぶしからひじ」へと歩みを進める・・・と読むと、たおやかな官能性をもたらすものでもあり・・・そこに 〈それを見送るしかない季節に 振動をください あたらしい指使いを 吹いて 新しい名を 息継ぎして〉 見事なエンディングです。新たな振動、刺激、そして新しい名(それは、新しい命、ということでもあるでしょう)彰から冬へ、そしてまためぐる春へ。命のさやぎが、奏でられていきます。

0
もなか
(2017-09-30)

三浦果実さん お読み頂きましてありがとうございます。しかし、いささか辟易しました。 >これは素晴らしい作品。と個人的に思う。 この部分には素直にありがたく思います。 >詩はささやかであることを、私は好む。 あなたの好みはそっと自分の胸にしまっていて下さい。批評とは何の関係もないです。 それとも三浦さんは印象批評の大家でいらっしゃるのですか?それでしたら個人の印象を普遍化させるような論を展開して頂きたいと思います。 >オリジナリティについて一般的な錯覚をこの場で指摘しておきたい。 詩に対しての批判・批評ではなく自論を展開されるのでしたら、フォーラムで行なって下さい。 >前説が長くなったけれども 前説の意味をお調べ下さい。 >本作「そのつぎ」はオリジナリティがあり、大層でなくミニマリズムとしての詩の世界が表現された傑作だと、私は思う。 ここも素直に受け取ります。ありがとうございます。 >キュレーター外から敢えてプレッシャーをかけるとすれば、 フォーラムかどこかでやって下さい。 **** 結局、「良い」という印象評価の所以も曖昧で、作品鑑賞にかこつけた自論の展開は果たしてマナーガイダンスに則った発言でしょうか? 荒れると悪いので、再レスは不要です。 フォーラムか、ご自身のSNSアカウントでお好きに展開して下さい。 お読みいただいてありがたいという気持ちはありますが、体よく自論展開するための道具としてわたしの作品が扱われているような気もして、不快でした。 失礼しました。

0
もなか
(2017-09-30)

まりもさん お読み頂きましてありがとうございます。 感じて頂く箇所がありましたこと、嬉しく思います。 F音という語彙を見てびっくりしました。わたしは多分、他の詩人さんと同じようにF音を用いて詩作しようという意図はありませんでした。F音は現代では特殊な音なので、上代の発音を読みへと飛躍されるその知識には驚きましたが(明らかにH音で記述したと考えていたので)その齟齬は否定させて頂ければと思います。 イメージがBBのような層を持つことを喜びとしています。 その点に関するお褒めを頂き、恐縮しています。 というか、ともかくまず褒めようとして頂いているお心遣いに篤く感謝いたします。 詩的な批評、ありがとうございました。

0
アラメルモ
(2017-09-30)

まりもさんが音楽的な分析をなされていますが、この詩に音楽が流れたなら心地よいだろうな、とわたしにも感じますね。 「ヴィラ,ロボス」というブラジルの作曲家が記譜したクラシックギター曲に、前奏曲が一番から五番まであります。 短調の重苦しくてせつない冒頭の一番から、最後は軽やかで穏やかな風景が偲ばれるような長調で終わります。哀しい出来事がある。三番などを聴くと本当に胸に沁みてきます。特にE.フェルナンデスの演奏が好きですね。機会があれば一度手にしてみてください。素晴らしい演奏です。 久しぶりに聴いているのですが、その三番から五番までの曲と相性がいいような気もします。もしも朗読されたなら、と。あの曲に合うかな、と感じたので、言葉の流れとしては非常に響きを意識してしまいますね。長短調の明るさ暗さのメリハリもある。内容的には詩形態の有り様を自身に向けて問うておられるのかな。音楽を流しながら朗読されると、雰囲気はより高められる詩だと、拝読して思いました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1