変わる - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

変わる    

生きることはくどいようだ 障害ないことが自由にいきわたる どのようにどれくらい選び出すか 思いがあれば通じるものだ イライラとさせて申し訳がない 分かるのは感情だ 虚構に作られた私のイメージと 私が作った自信もない私のイメージ 思いやりがうるさかった 馬鹿ではないから後でわかる 普通の視線なのか言うことがあるのか 思うたび情けなく思った 文字、イメージ、暗くなっていく視界 私の全体を捉える人は一人もいないのだ 人のおもちゃになっても ちゃんと自分はいたのだ 燃え尽きるまで生きる 少しの意地悪 気にしながら生きていたくない 余裕ある人がSOSを聞いてくれたこと 甘えたからいつかお返しをしなければ 教師から正しく優しいことを教わった 私の周りには星のように輝く人がたくさんいる 眠って美しいものを見よう 感動は少しずつ見えてきているのだ 心にしがみついて登ること 休憩もけだるい、星が面白く美しく保つ恒常 現在の平和に包まれるように包まれないように 知らないことがたくさんある 私の心は良いことを考えなければならない でなければ広い草原に放り出されたように 人の苦労を考えてばかり 私は心配をされる 耐えられる 助けられる 誰もが敵に見えて 一方で誰もが救いに見える 困惑から逃げられない 心が揺さぶられるのに周りのものから遠く離れられない 心の問題は、人それぞれにあり 普通の生き方は誰もが非難されないように取り繕っている裏のように思える 人の和はいったい何を後に残せるのだろう 何故 いつから 人の幸へ自ら戦い 仕方がなく気にするようになったのだろう 良く考えればしじゅう頑張っている人が大きな愛を持っていること エメラルドの鉱石の光が人と一緒になるなら


変わる ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 925.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-09-27
コメント日時 2017-10-03
項目全期間(2024/04/20現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:925.0
2024/04/20 15時07分14秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

変わる コメントセクション

コメント数(8)
三浦果実
(2017-09-28)

生きることについての自問自答だろうか。他者への気遣いと、また、他者からの気遣いに嫌気がする気持ちが汲み取れる。私にとっては、ある意味で新鮮であり、ある意味で不思議な気持ちである。おそらく、おそらくではあるが、私はネット詩界隈では間違いなく嫌悪感を抱かれている部類に居る。いや、おそらく。で、私よりも更に嫌悪感を抱かれているであろう人を何人か知っている。しかも、私なんかよりも詩歴が立派な方で。一体、私はこのコメントで何が言いたいのか。いや、そのような、反骨なる人(いや、私はただの無知なヘタレであるが)の方が私は好きだ。自らやってる行為を顧みずに自己否定は百も承知で言えば、ツィキャスやらで皆んな仲良くねっといった和を重んじるコミュニティからホンモノ純度100%の詩が生まれるわけがない。黒髪さんの作品コメントで自分語りして申し訳ないけれども、ネット詩ベテラン枠に入る黒髪さんの作品コメントとして残しておきたくなった。ホンモノの詩は断絶された場所からしか絶対に現れない。なんとなく、本作にあるメタファーは、それではないかと思った次第で。失礼。

0
黒髪
(2017-09-28)

三浦果実さん コメントありがとうございます。 生きることについての自問自答、その通りですね。一体どうなってるんだ、といいたくなる現実のあり様、 現実に(精神病世界から)帰って来れて思うのは、誰もが普通の人間で、別に(世間では)憎み合っていたりするわけ ではない、ということです。負けから生まれる物語は、常に更新していかないといけない。そのためには、 何が不幸の原因であるか、探し回らなければならない。三浦さんの核にあるものは、おそらく不幸な人への関心 と、それと同時にある共感、だというふうに思えます。そのユニークさは詩にも物語にもなる。そして、僕自身はというと、 特に応援している野球の球団もない、たんぱくさが一番自然かな、と思えるのです。「変わる」という題は、 自分の深い恨みを思い返すまい、という気持ちから付けました。何事も、自分で作り出さねば意味がない。 そして、形を支える人々の美しさをよく感じます。「なぜ」という負けた原因を問う問いに、答えがなくても、 それは答えがなくてもやっていけるんだよ、と思うしかない。少なくとも自分の心の真実の中では。しばらくの間の神の せいにしたりして。 負けしかなかった過去の生を振り返ると、そんな感慨がわいてきます。 負けん気の強い子供時代の延長が、反骨精神として残る。あとは、実現できるやり方があるかどうかですね。 なぜ、と問うてしまうのは、現在が不幸だからなんですね。不幸の理由を探し求める(改善したいから)。 ペナントレースを戦いぬく意志がなければ、まず舞台に立つこと自体が出来ない。人生においては、ということ です。詩はまた少し変わってきますが。現状は詩もペナントレースのように、なっている気がします。 そこのあたり、B-REVIEWの底力と、革新性で、どう決めていくべきか、ということを、されていけるだろうか、 というふうに、僕は思います。

0
まりも
(2017-09-29)

誰もが一冊の分厚いノートを心の中にもっていて、そこに日々の想いを書きつけていく、わけですが・・・ その中のエピソードや一文を拾い出して、(他者から見て)自分に都合のいいように物語を綴り直す。 あるいは、自分の望んでいるように(過去の事象を)改変して捉え直す(自分自身が、それを受容する為に、受容し得るものとするために)そんな、目に見えない心の働きがある、ように思うのですが・・・ 黒髪さんの作品は、その折々にノートに記した一行を、そのまま(いじらずに)並べていく、そんな印象を受けます。実際にそのように書いておられるのかどうかは、わかりませんが。 共感したり沁みてきたりする一行がそこかしこにある、のですが・・・全体として、どうしても散漫な印象を受けてしまう。もしかしたら、あえて散漫なまま、断片の集積という印象のまま、提出しているのかもしれない。だとすれば・・・この詩を読んだ人の中に、この一行、この部分を読めてよかった、嬉しかった、ありがたかった、考えさせられた・・・そんな反応を掻き立てる、引き起こす。そのように「読まれる」ことを、詩が自ら望む、そんな在り方をしている詩なのかな、と思いました。

0
黒髪
(2017-09-29)

まりもさん コメントありがとうございます。 目に見えない心の働きが、詩の形を(たぶんずっとわかりやすく)整えるのだ、ということがあるとおっしゃって おられると思うのですが、読者の心を想像することが出来ないもので、自分の中で通用する論理で、詩を書いて います。昔はもっと素朴なのを書いていたのですが、自分が今現在こだわっていること、落ち込んでしまっている ことには、自分のもやもやを突き抜けたいという思いがあります。 トートロジー的なことば、たとえば >障害ないことが自由にいきわたる >思うたび情けなく思った >私の全体を捉える人は一人もいないのだ 等々……、があるのは、文章の意味を確定させるのは何なのだろうか、という疑問につかまえられてしまっている からだと思っています。自然状態が回復されれば、それらの問いは簡単なのでしょうが、なかなか文章にこだわる ようなセオリーは、できておらず、完成された作品というよりは、破れ破れの呻きのようにも、なってしまって いるように思っています。もちろん読者を考慮しないわけではなく、ちゃんと普通にも工夫しなければならない のですが、ハエの動きを目で追えないような不自由さでは、やたらに意味を追い続けて終わりもないといった 状態になってしまっているようです。もう少しちゃんとしたいのと、何かの新しさを生み出したいのと、 考えています。そういった思考圏内に対しても、まりもさんはちゃんと想像してくださっているので、 やはり優れた方だなと思います。いつもコメントありがとうございます、励みになります。

0
北村灰色
(2017-09-29)

黒髪さんの作品は自分自身を装飾なくさらけ出すというか、吐き出すような表現に満ち満ちていて、それが魅力的であり、詩という体型でありながら如何にも(詩)というフォーマットを踏襲していない。小難しい比喩や描写を用いなくてもオルタナティブであるということ。他者ではなく自身に対するアジテーションのような書き方が印象的だといつも思います。

0
黒髪
(2017-09-29)

北村灰色さん コメントありがとうございます。 自己理解と他者理解、言葉を通じたところの理解、人間理解を考えながら書いていますが、それがうまくいく場合と いかない場合があります。オルタナティブ、もう一つのロック、といような、ものになっているとすれば、 とてもうれしいです。僕は、正しい表現を心がけることは、金科玉条にしており、正しくないアジテーションは、 正しくとらえようとしなければならないと思っています。要は、アイディア勝負を心がけているというか。 人生で知ったことなど、書ければいいのですが、やはり一流の方々は強固な自我を持っていると思えます。 それで、僕の書くべきことは、言葉が生きているということなのだと思います。そのような目標を立てると、 空虚を排し、割と楽に詩が書けるような気がします。気がするだけかもしれませんが。

0
ふかお
(2017-10-02)

私の周りには星のように輝く人がたくさんいる パスピエの『スーパーカー』という曲にある、ーー地図に付けた印は、光らない星。ーーという歌詞を思いだしました。星の輝きとは微妙ですね。月の妖しい輝きともきっと違うでしょう。星の場合は、星のまばたきかも知れません。 それほどに、星とは地球から遠く、ある意味、力のない存在なのです。

0
黒髪
(2017-10-03)

深尾貞一郎さん コメントありがとうございます。人が星であるというのは、人と星が同じようなものだと、比喩にしたものです。 そういう比喩をすれば、何かの感覚に訴えられるだろうと思って。実際、好悪を離れることくらいのことを、 詩で表していきたいと、思うものでした。自分にはそれほど意味はありません。意味がないところで、泣いたり 笑ったりできるというのは、いったいどんな意味があるのか。どんな意味もなく、どんな意味もある。 星が積極的に人間に働きかけて変えようなんてことを思うことはあり得ないものですから、そういった意味では、 何を見るかが大切であると思います。 パスピエの『スーパーカー』を聞きました。夢の話であり、現実の話だと思いました。ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1