acid & spring - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

acid & spring    

春なんだよ 陽炎のように揺らめく 淡い燐光に 白い光線に じゅくじゅくの傷を晒す 別途、 それだけが 有り狂れた僕らの道だった 君の声はいつも笑っていた 凍った心に 匂い溢れ出し どうということない 痛みを 水色に透ける空に帰す また、これから 風が強くなってく 瞼綴じて 耳澄まし きろ、と動く目玉は 夢の中 ミルク色の血を 散らしながら 傷んでくたましい 花のような君の面影 僕の中に翳る 待っていた 錆びてく面影 溶けてく記憶 の滴りを飲んでた 何度さよならと呟いた 何度愛してると言った 何度君を殺してた 泣いているの、 妄想 記憶の魔法で定めた現在地点で 腐敗の罪状で荼毘に付される僕の夢を舐める 傷を癒す仕草で でも傷の中には君が居て だから二度と塞がらない 妄想の中で何度君を犯した 眩暈 その点と線 繋いだ夢の際に 君が居て 影は融解してく 凍り、みたい、 有り狂れた僕の影 飛べない空に 血塗れの翼晒し ずっと 君を夢見てた 空に帰るその間際に 消えないようにと願ってた 傷を開いて 血が空に昇ってく 痕跡が残るようにと 何度も抉った わすれてくたましい 眠くなる間際に 君の声を聞いていた 桜の、梅の、桃の、花びら 舞い上がり 僕の血がてんてんとそれらを染めていく 僕はそれを辿ろうとするんだろう 君はどこに居るんだろう どこに居ようと二度と触れないんだろう そんな気がした 最初から 僕の人刺し指は君に触れることが出来なかった もし、一点でも触れられたなら 永遠の中で癒着され 二度と離れることもなかったろうに 追跡するサイト・ハウンドの丸い濃茶の瞳に モノクロームの風景を描いて 紋白蝶の飛ぶ 菜の花の綻ぶ 子供らの笑う 僕に刻まれた君の面影が 僕の背骨を優しい舌でゆっくりとなぞり 僕はそっとそっと発狂してく 冷たい目をした僕が おかしくなってく僕を 静かに見つめてる 春なんだよ 春の日差しの中 酸化してく瞳抱え 僕は立ち尽くす 1人で 血はいつの間にか 流れなくなった涙のかわりみたいだ ちたちたちた、いつまでも零れ続ける 眠る間際に 君の声を聞いていた 残響? もういいかい? なき交わす魂たちの目覚め


acid & spring ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 9
P V 数 : 898.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-14
コメント日時 2017-05-05
項目全期間(2024/04/26現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:898.3
2024/04/26 09時28分20秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

acid & spring コメントセクション

コメント数(9)
白犬
(2017-04-14)

タイトルのasidとspringの間に、「&」の記号を入れたつもりだったのですが、表示されません。こちらのミスでしょうか?

0
白犬
(2017-04-14)

花緒さん タイトル変更ありがとうございます。 細かいようですが、半角での「アンド」は無理でしょうか?出来なければ全角のままで良いです。 また、asid アンド springというようにスペースを空けていただきたく思います。度々の注文をすみません。 お読み下さり、ありがとうございます。 読みやすかったなら良かった。ただ、その分ありきたりの内容になってしまったかなという思いもあります。ぐだぐだしたポエムになってしまったという反省があります。 自分の中で、紋切り型な表現というのは、弱点なのかなと思い始めました。今まで詩に触れてこなかったので、語彙力や発想力が乏しいです。ただ、紋切り型な表現も使いようによっては、力を放てるのではないかという気持ちもあります。歌詞などに見られるベタなフレーズを巧く使いたいとも。拙いですが、それが私の今まで辿ってきた道なので、そこを忘れないまま、成長できたらと。 感想・ご批評ありがとうございました。

0
白犬
(2017-04-15)

花緒さん あああ、acidです!お恥ずかしい!!!色々あって、英語はもう忘却の彼方なのです…。なのに使いたがる…。 あえてそのままで、頭悪い感じで行きたい気もしますが…、修正をお願いします。お手数おかしてしまいすみません。。 テーマ、ですか。頭のメモリが小さい人間なので、つい同じようなテーマになります。 今の自分にとって切実な問題を書いてるからというのもあるでしょう。 本人としては、それを脱却して、もっと大きな視点で書きたいなという思いも強いのですが(実際いくつか案を練ってた)今月は少々頭が混乱してまして、もう、今書けるものを書いて投げてしまおう、という方に切り替えました(自棄)きっと4月はそういう時期だったんだ。。。 BL好きが書いたものなので、必ずしも男女間で読まなくても良いのですが、とにかく「君」と「僕」の関係はきっとこれからも私の中で煩悶するテーマなのだと思います。有望かどうかはとにかく(一歩間違えると痛ポエムですしね) この詩の中では、刻まれた君の面影が僕を発狂させていく、という場面がありますが、ある意味、それは愛のない人間である自分が捧げることが出来る唯一の愛なのかもしれないと。自分の中では、ringと近い、しかし微妙に違う書きぶりで、きっとこれが今の私が「君」に捧げられる唯一のものなのだろうなぁ…と直感的に思いながら書いていました。 だんだん読ませるものになってきている、というお言葉は素直に嬉しいです。これからもちょくちょく「君と僕」物は書いていくと思いますが、生暖かい目で見守ってやって下さい。 もちろん、厳しいご批評も歓迎です。 あと、私としては、寡作でじっくりと醸成していく書き方に憧れます。やっぱ、多作だと1つ1つのクオリティが下がりがちですから。 いつかじっくり推敲しつつ、視点を深化させたものも書いてみたいです。。 感想・ご批評ありがとうございました。

0
まりも
(2017-04-15)

くり返し、ぶり返すように襲ってくる失恋の痛みを、感情の流れのままに発出していくような・・・即興性を感じるのは、勢いで書いているから、でしょうか。音楽と共に、朗読されると引き立つ作品であるように感じます。 読む作品、としてなら、もう少し全体を引き絞ってもいいように感じました。 たとえば(あくまでも、私の好みであって、押し付けるつもりは毛頭ないのですが) 春なんだよ ←叩きつけるような立ち上がりが素晴らしい 陽炎のように揺らめく ←陽炎は、「ゆらめく」もの。揺らめく、と~ように、の部分を外して始める手もある。 淡い燐光に           白い光線に じゅくじゅくの傷を晒す 別途、 ←別途、と、ベッド、をかけているのか・・・続いて同義の言葉を重ねているので、意味としては過剰の感もある。 それだけが          有り狂れた僕らの道だった ←ありふれた、に、当て字で意味を加味している?面白い用法ですが・・・

0
白犬
(2017-04-15)

まりもさん お読み下さりありがとうございます。 ご指摘の通り、この作品は書き始めて1時間後には投稿していたという、かなり即興性の高いものです。 だから、推敲などもあまりしておらず、勢いで、悪く言うと雑な感じで書いて上げたものですね。 文をもっと切り詰めて引き締めたらどうか、という提案は、ringの時にもいただきましたね。 ringの時は、作品に対する本人の思い入れが強すぎて、それはちょっと無理だなぁ…と正直思ったのですが。 この作品は、自分でも上げた傍から、ちょっと冗長だったなと反省したので。 まりもさんのご指摘を受けてその通りだと思いました。 陽炎 揺らめく←揺らめくという言葉は入れたい 淡い燐光に 白い光線に じゅくじゅくの傷を晒す 別途、 それだけが 有り狂れた僕らのすべだった←道を言い換えることで、同じ意味の重複を避けてみる こんな感じで、まりもさんのご指摘も参考に、少し文をシェイプし、推敲してみようかと。 ただ、B-REVIEWは投稿の訂正は出来ないですからね…。取りあえず、自分の方で、やってみます。 あと、有り狂れたに関しては、元ネタがあります。 TK from 凛として時雨の(いい加減TK・時雨うるさい)Fu re te Fu re ruという曲の中で、「触れて狂れる前に」という歌詞があって、気がふれるという意味で、狂れるという表記にしているのが面白いなと。 有り触れていて、かつ、狂ってる僕ら、という意味で、有り狂れた、にしてみました。 こういった言葉遊びはちょっと興味があるので、作品によってはまたトライしてみるかも。。今度はオリジナルでやってみたいです。 有用なご指摘・アドバイスをいただき、感謝です。 感想・ご批評ありがとうございました。

0
もとこ
(2017-04-18)

タイトルのセンスが好きですね。アンドが半角表示出来ないのは、HTML絡みの問題かもしれませんね。1行目の「春なんだよ」の直球ぶりも良い。坂田靖子の「ライラ・ペンション」で、のずちゃんという女子高生がショーウインドウの春めいたディスプレイを見て「すごく春だわ」と言う名シーンを思い出しました。 けっこう長い作品ですが、作品全体がこの長さを支える強度を維持しているかということを考えると、ちょっと疑問に思います。まりもさんも指摘されているように、朗読に向いている気がします。文字として読む場合は、もう少し推敲が必要かも知れません。詩作に対する情熱が感じられるし、伸びしろがあるのは実に羨ましいです。好きなアーティストの曲に触発されて書くスタイルの様ですが、歌詞が日本語だと必要以上に引っ張られるので気を付けた方が良いかも知れません。また読ませてください。

0
白犬
(2017-04-19)

もとこさん お読み下さり、ありがとうございます。 長い、そしてそれを支える強度の無さ。ご指摘の通りですね。自分の春の冴えない心境のようなものを考え無しにがーっと書いていったものなので、場面場面の連結の必然性も弱いと思うし、だらだら冗長ですね。。一応花と血が天に昇ってくシーンを見せ場にしたつもりだったのですが。 内容自体は嫌いではないので、まりもさんのアドバイスを元に推敲してみてはいるのですが、文を引き締めるって難しい。私は中肉中背というか、どちらかと言うと平易な文体の方だと思ってるので、場合によっては筋肉や骨の鋭さを示せるような文を心がけてみようかと思います。それには鍛錬とセンスが必要そうですが…。 ミュージシャンは…確かに…。ただ、私は長いこと現実世界に対応できずに生きてきた人間なので、文学や、特に音楽だけが居場所というか、「私のリアルな世界」でした。そこにしか心の在処を見いだせなかった。だから、それらは題材というよりかは、殆ど私の血肉になっています。引っ張られるというよりは、もうどっぷりかと。やはり、まずい、でしょうか…。 ただ、それだけでは滑稽な物まね、妄想でしかないので、それをいかに自分の生きる「現実」と擦り合わせて、そこで起こる摩擦を私の「本当の現実」として捉えられるかと。内なる妄想の世界、現実に起こること、その両方を捉え、その摩擦のようなものを私にとっての「リアル」として描きたいのかもしれない。なんだか意味わからないことを言ってすみません。もう少し「現実」の方にも目を配れるようにしたいと思います。 感想・ご批評ありがとうございました。

0
なかたつ
(2017-04-22)

 acid=酸ということで、この作品でも「酸化」という言葉が用いられており、では、作中において酸化しているのは一体何であるのか。 「じゅくじゅくの傷」…一度作品を読み終えてからだとよりわかるのですが、僕が傷を抱えたものであることが示されており、その傷は外部に晒されています。 「君の面影」…僕の中に翳っている君の面影ですが、これは錆びていっており、記憶としてその輪郭を失いつつあるものです。ただ、外部には晒されておらず、僕の内部にあるものです。 「僕の影・目」…終盤で僕が僕から剥離した際に、地上に残された僕は冷静で「冷たい目」をしているのですが、傷を持って空へと向かいつつある僕の影は「おかしくなってく」のです。そして、「おかしくなってく」僕の影を見ている目も次第に「酸化してく瞳抱え」ています。 「血」…地上にいる僕は傷を抱えており、僕から僕の影が剥離して、僕の影は空へと向かうのですが、その僕の影も傷を持っており、血が「ちたちたちた、いつまでも零れ続け」てしまうのでしょう。  一見この詩の構図が見えにくいのですが、モチーフを読み解くことで作品の中で起きていることがよく見えてきました。傷を持った僕は、記憶にある君の面影によって、僕から僕の影を空へと帰されてしまうのです。  強烈な印象を抱いた詩行が「空に帰るその間際に/消えないようにと願ってた/傷を開いて/血が空に昇ってく/痕跡が残るようにと/何度も抉った」の部分です。血が空に昇ってくの「血」は「傷を抱えた僕の影」の暗喩であり、一気に凝縮されているのでしょう。ただ、意味合いとして、通常ならば、傷というのは一刻でも早く塞がって欲しいものですが、この僕は地上に痕跡を残したいがためにその傷をより開くよう何度も抉るのですね。自傷の極みですが、それだけせざるを得ない強い契機がこの僕にあるのだと、その切実さを感じました。  細かい考察は割くとして、この作品は言わば夢オチだと思っているのですが、そのオチ方が陳腐になっていないと思います。「なき交わす魂たちの目覚め」という「なき」は、「泣き」なのか、「鳴き」なのか、どちらでもよいでしょう。それか、どちらでもないか。交わすためには一つでは不可能で、「魂たち」と複数形である必要があり、一体どの魂たちなのか。安易に読めば、僕と君の魂となってしまうのかもしれないですし、それでもいいのかもしれないですが、この僕と同じ境遇にあるような人たちも僕以外にいるのでしょう。そういった魂たちが集う場所がきっとあるのだろうと思わされました。と言うのも、「なき交わす影たち」となっていたら、僕と君との交わしと読めるのですが、「魂たち」という変換がされていることによって、空間が一気に拡がったからです。  何より、陳腐でないと思わされたのが最後の「目覚め」です。この作品は、「傷を持った僕は、記憶にある君の面影によって、僕から僕の影を空へと帰されてしまうのです」と途中でまとめましたが、そのような夢物語や欲望に託して終わっているのではなく、いくら思い描こうとも、最終的には地上にいる僕が傷を持っているということから逃れることはできず、そのありのままを受け入れるという不条理なのか、それとも、決意の表れなのか。作中の僕の影は空へ帰すのですが、傷を持っているということを受け入れざるを得ないのだというその現実=地上へと読者を帰すような気がするのです。

0
百均
(2017-05-05)

 個々の表現が綺麗。だし、流れているのを感じる。  けれども、失恋の詩っていうのか、単純にモチーフにうまくタッチできなかった。(まりもさんのおかげで読めた所が大きい)つまり、核心となるモチーフを偽装するための表現の羅列、という意味で終わりがない、失恋の痛みの終わりなき変奏というのか、そういう意味で空っぽな作品だと思う。でも、強さがないかというとそういう訳じゃなく、そこに僕は白犬さんの力量というか魅力があると思っています。 >眠る間際に >君の声を聞いていた 残響? > >もういいかい? > >なき交わす魂たちの目覚め  このオチは素晴らしい。ここら辺の考察はなかたつさんの読みに僕も同意する。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1